JMA WXBC 気象データ利用ガイド 色合い変更 文字サイズ 小 中 大
  • データ活用事例集
    データ活用事例検索
  • 気象データを使ってみませんか
    気象データ活用の基本的な考え方
    気象データの活用方法
  • 気象データをもっと知りたい方に
    気象データの基本的な情報
    個別データの紹介
  1. トップページ
  2. 気象データをもっと知りたい方に
  3. 付録:気象庁データの紹介

付録:気象庁データの紹介

ここでは、実際に気象データの利用を考えている方向けに、
気象庁が作成・提供する気象データの概要や入手方法、活用例等についてのまとめを掲載しています。

気象庁データの紹介

  • 1.過去~現在のデータ

    (1)地上付近の気象データ
    気温、降水量、風向風速、日照時間、積雪深、湿度、気圧 等
    • ・地上気象観測・アメダス
    • ・推計気象分布
    • ・気象レーダー
    • ・解析雨量

    (2)上空の気象データ
    気温、湿度、風向風速、気圧、高度 等
    • ・高層気象観測

    (3)地震のデータ
    • ・緊急地震速報
    • ・推計震度分布

    (4)海洋のデータ
    • ・海面水温

    (5)その他のデータ
    • ・気象衛星(雲、大気、地表面などの状態)
    • ・紫外線(UVインデックス)
    • ・長期再解析

  • 2.未来のデータ(予測・予報データ)

    (1)地上付近の気象等のデータ
    気温、降水、降雪、風向風速、天気、湿度、視程、波浪 等
    • ・数値予報ガイダンス
    • ・降水等のナウキャスト・短時間予報
    • ・気象の予報(短期予報)
    • ・気象の予報(海上予報)
    • ・気象の予報(週間予報)
    • ・気象の予報(季節予報)
    • ・降灰予報

    (2)予測・予報の基礎となるデータ
    • ・単一モデルデータ(局地モデル)
    • ・単一モデルデータ(メソモデル)
    • ・単一モデルデータ(全球モデル)
    • ・単一モデルデータ(波浪モデル)
    • ・単一モデルデータ(海況監視予測システム)
    • ・単一モデルデータ(黄砂解析予測システム)
    • ・単一モデルデータ(紫外線解析予測システム)
    • ・アンサンブル予報データ
    • ・気候予測データ

気象データ利用ガイド

気象庁データ利用ガイドは、気象庁と気象ビジネス推進コンソーシアム(WXBC)が共同で作成しました。
本ガイドに関するお問合せは WXBCホームページ内「お問合せ」 からお知らせください。

TOP

  • データ活用事例集
    データ活用事例検索
  • 気象データを使ってみませんか
    気象データ活用の基本的な考え方
    気象データの活用方法
  • 気象データをもっと知りたい方に
    気象データの基本的な情報
    個別データの紹介