<データの概要>

季節予報では、2 週間先から次の夏・冬を対象に、予報期間の平均的な天候の特徴について、気温や降水量などの「低い(少ない)」「平年並」「高い(多い)」といった階級が出現する可能性を、確率で予報します。 予報区は、北日本や東日本、北海道地方や東北地方など、気候特性を考慮した地域別としています。

○「2 週間気温予報」と「早期天候情報」について
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/twoweek.html
○季節予報の種類と内容
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kisetsu_riyou/content/index.html
○予測値(予報や予測データ)を使って見通しを立てる
https://www.data.jma.go.jp/risk/taio_yosoku.html

<データの詳細リンク先>

 ご利用の際、フォーマットなどの詳細は以下の「気象庁情報カタログ」のページでご確認ください。

○季節予報
https://www.data.jma.go.jp/add/suishin/cgi-bin/catalogue/make_product_page.cgi?id=Kisetsu

<入手方法>

 気象庁情報カタログのページに記載のある通り、季節予報のデータは気象庁ホームページから入手可能です。

○2週間気温予報
https://www.data.jma.go.jp/cpd/twoweek/
○早期天候情報
https://www.data.jma.go.jp/cpd/souten/
○確率予測資料(2 週間気温予報ガイダンスの一部)
https://www.data.jma.go.jp/risk/probability/guidance/csv_k2w.php
○2週間先までの気温の推移(2 週間気温予報ガイダンスの一部)
https://www.data.jma.go.jp/cpd/twoweek/boxPlot/
○季節予報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=season
○季節予報解説資料
https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/kaisetsu/
○確率予測資料(1 か月気温予報ガイダンスの一部)
https://www.data.jma.go.jp/risk/probability/guidance/csv_k2w.php
○最近の 28 日間平均気温の実況と確率予測資料の推移(1 か月気温予報ガイダンスの一部)
https://www.data.jma.go.jp/risk/probability/verif_k1.html

XML 電文、全てのガイダンス、予報資料(FAX 図)、季節予報支援資料ほかを入手したい場合には、気象業務支援センターから入手できます。

<これまでの WXBC のセミナー等における解説>

○気象データのビジネス活用セミナー「週間・季節予報データの概要と活用事例」/2025 年 3 月 19 日
 資料、  動画