<データの概要>

日本近海及び北西太平洋の海況を監視・予測するための海況モデル(日本沿岸海況監視予測システム)による海水温や海流の予測データです。
海況モデルは、海洋観測船や海洋ブイ、海洋フロート、衛星観測などの観測データを利用し、黒潮や親潮等の日本周辺の海流や海水温、海氷の状態を解析・予測します。 日本近海及び北太平洋での海流・海水温の予測データが利用可能です。

○海洋に関する数値予報モデル
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/1-3-4-2.html
日本沿岸海峡監視予測システム(JPNシステム)
・海面水温・海流 1 か月予報、海氷情報に利用
・予報領域と格子間隔:北太平洋約 10km、日本近海約 2km

<データの詳細リンク先>

 ご利用の際、フォーマットなどの詳細は以下の「気象庁情報カタログ」のページでご確認ください。

○日本沿岸海況監視予測システム GPV(日本近海域、北太平洋域)
https://www.data.jma.go.jp/add/suishin/cgi-bin/catalogue/make_product_page.cgi?id=SuiKai

<入手方法>

 気象庁情報カタログのページに記載のある通り、気象業務支援センターから入手できます。