[広告]
最新の情報
「KIKIKURU」・「キキクル」
(The risk of "inundation", "flood", and "landslide" can be seen at a glance on the map)
KIKIKURU is available in 15 languages including Japanese.
What's "KIKIKURU"?
Leaflet for safe evacuation during heavy rain
(8 Languages:🇨🇳(简体中文,繁體中文),🇻🇳,🇺🇸,🇰🇷,🇯🇵,🇮🇩,🇳🇵)
Evacuation actions according to the alert levelNEW!
(8 Languages:🇨🇳(简体中文,繁體中文),🇻🇳,🇺🇸,🇰🇷,🇯🇵,🇮🇩,🇳🇵)
みんなに見せて伝える!防災展示アイデアコンクール
-
防災展示アイデアコンクールの募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
コンクールに関する詳細はバナーをクリック下さい。
ピックアップ情報
-
明治44年8月26日は、浅間山に日本で最初の火山観測所が設置され、観測が始まった日です。
長崎県にも雲仙岳や福江火山群などの活火山があります。この特設サイトで、火山の魅力・恩恵やその危険性を正しく理解し、火山災害に備えていただければと思います。
-
福岡市を中心に大きな被害をもたらした福岡県西方沖の地震から、まもなく 20 年が経ちます。
地震の概要や被害等を纏めた特設サイト「福岡県西方沖の地震から 20 年」で当時を振り返るとともに、地震への備えや地震発生時の行動について考えてみませんか。
最新の取り組み
長崎地方気象台の新着情報
- お知らせ
- 令和6年8月21日
芦辺地域気象観測所の風向・風速は、観測測器故障のため休止していましたが、本日復旧しました
- お知らせ
- 令和6年2月21日
本日予定していた長崎地方気象台と長崎海上保安部との 「各種災害発生時の相互協力に関する協定」 に基づいた訓練は、荒天のため中止します。
- お知らせ
- 令和5年12月26日
外国人向けリーフレット「大雨の時の安全な避難行動」にインドネシア語版とネパール語版を追加し8言語となりました。
(Added Indonesian and Nepali version of "For safe evacuation during the heavy rain" leaflet. This leaflet is now available in 8 languages.)
インドネシア語版(ID Ver.)PDFは⇒こちら(Here) / インドネシア語版(ID Ver.)PNGは⇒こちら(Here)
ネパール語版(NP Ver.)PDFは⇒こちら(Here) / ネパール語版(NP Ver.)PNGは⇒こちら(Here)
台長メッセージ
-
長崎地方気象台長 中里 真久
2024年4月1日~
-
日ごろより長崎地方気象台ホームページをご利用いただきありがとうございます。長崎地方気象台長の中里と申します。
長崎地方気象台は、気象、海洋、地震、火山などに関わる自然現象を監視・予測し、的確な気象情報をお伝えすることを任務とする気象庁の地方支分部局として、長崎県民の皆様、長崎県を訪れた皆様に、県内の気象状況、これから予想される自然現象や災害への備えについて最新の情報をお伝えし、自然災害の軽減、生活の向上、交通安全の確保、産業の発展などのお手伝いをさせていただいております。
長崎県は、温暖な気候、広大な海域、特徴のある多くの島々、国内2位の長さを持つ美しい海岸線など他の都道府県では見られない特徴を持ち、恵まれた港湾施設、水産資源、歴史などの観光資源、好ましいイメージを持つ県として知られています。一方で、歴史的に見れば、諫早豪雨、長崎大水害、普賢岳噴火などの記憶に残る自然災害も発生しています。情報機器が高度化した現代においても、台風や線状降水帯などによる水害が日本各地で毎年のように発生していますが、本県は過去の経験を教訓として、防災への認識も高く、先進的な災害に強い都市になれる可能性も秘めていると考えています。このためには、気象情報をよりいっそう活用し、地域の方々と協力して防災を推し進め、発展させていくことが必要です。
長崎地方気象台は、これからも地域防災への取り組み、様々な場面での気象情報の活用の取り組みを推し進め、地域住民の皆様、農林水産、交通、観光、行政、報道をはじめとする各界の皆様と協力して災害のないより良い社会を目指し、地域の発展に貢献する所存です。
令和6年4月1日
長崎地方気象台長 中里 真久
長崎地方気象台長 中里 真久
【あの夏の雨から40年・65年】(令和4年度メモリアル事業)
~あの夏の雨から40年、65年を機に防災意識の向上等のため、観測資料等を掲載しています~
・昭和57年7月23日 長崎大水害
[広告]
[広告]
[広告]