日本の気候変動 —大気と陸・海洋に関する観測・予測評価報告書—

日本の気候変動について観測結果と将来予測をとりまとめた報告書です。
文部科学省と気象庁が、日本における気候変動対策の効果的な推進に資することを目的として作成し、公表しています。
文部科学省と気象庁が、日本における気候変動対策の効果的な推進に資することを目的として作成し、公表しています。
日本の気候変動2025
「日本の気候変動2020」の後継として、より充実した内容の「日本の気候変動2025」を2025年3月26日に公表しました。

概要版
/まずはこちらから\
/まずはこちらから\
候変動の概要を紹介した資料。
平易な表現でスライド形式にまとめています。
平易な表現でスライド形式にまとめています。
- 気候変動に関する入門資料として閲覧
- 気候変動について講演する際のスライドとして使用

本編
/基本を網羅\
/基本を網羅\
候変動に関する根拠や解説を、要素ごとに観測結果と将来予測に分けて可能な限り平易な表現で簡潔に記述した報告書。
- 気候変動に関する基本資料として閲覧
- 組織等の気候変動担当者が最初に読む1冊
- 気候変動を学ぶ学生が最初に読む1冊

詳細編
/より詳しく\
/より詳しく\
編より詳細な情報を、参考文献も示しつつまとめた資料。
背景要因や参考文献との対応等、気候変動に関する専門的な資料も載せています。
背景要因や参考文献との対応等、気候変動に関する専門的な資料も載せています。
- 気候変動に関する専門資料として閲覧
- 本編を読む際に、個別の詳細を辞書的に参照

都道府県別リーフレット
都道府県等における気候変動の観測結果及び将来予測に関する情報をとりまとめたリーフレット。
- 地方公共団体等における対策の基礎資料として
- 地域の気候変動について関心を持つきっかけとして

解説動画
り多くの方に気候変動を知っていただくための短時間の動画。
概要版のスライドと対応し、内容を口頭で簡潔に説明しています。
概要版のスライドと対応し、内容を口頭で簡潔に説明しています。
- 概要版を使用した講演の説明の参考としても
引用について
「日本の気候変動2025」から引用する場合は、下の記載例のように出典を明記(編集・加工等を行った場合はその旨を明記)してください。
ただし、「日本の気候変動2025」の中で他の資料から引用しているもの(本編・詳細編)は、それぞれの資料の使用条件に従ってください。
本文の引用 / 図表をそのまま引用
図表等を加工して引用
都道府県別リーフレットから引用
ただし、「日本の気候変動2025」の中で他の資料から引用しているもの(本編・詳細編)は、それぞれの資料の使用条件に従ってください。
記載例

出典:文部科学省及び気象庁「日本の気候変動2025」 文部科学省及び気象庁「日本の気候変動2025」より引用 |

出典:文部科学省及び気象庁「日本の気候変動2025」を基に○○株式会社作成 図表タイトル(文部科学省及び気象庁「日本の気候変動2025」)に加筆 |

出典:〇〇管区気象台「〇〇県の気候変動」 |