気候変動ポータル
 気象庁は、気候変動対策に関する国際的な取り組みに参加するとともに、我が国の政府、地方公共団体及び民間企業等が対策を行う際の基盤的な情報として活用されるよう、気候変動に関する情報を公表しています。 このサイトには、地球温暖化を含む気候変動に関する情報をまとめています。
新着情報
2025年 4月28日 「よくお寄せいただくご質問」の「地球温暖化について」のページを更新しました。
2025年 4月21日 教育現場における気候変動の課題についてディスカッションを実施しその動画を公表しました。関連ページ:気候講演会
2025年 4月3日 気候変動の影響を受けやすい農業分野の果樹に関わる専門家を招いて2月5日に開催した「気候情報の応用技術に関する検討会」の議事概要を掲載しました。
2025年 3月27日 「大雨や猛暑日など(極端現象)のこれまでの変化」を更新しました。
2025年 3月26日 【報道発表】『日本の気候変動2025』を公表しました。関連ページ:日本の気候変動2025
2025年 3月25日 【報道発表】2024年の大気中二酸化炭素濃度の増加量が南鳥島で観測史上最大に
2025年 3月18日 「【報道発表】今冬の天候及び2024年の記録的な高温の特徴と要因について」では、大雪事例において地球温暖化の影響により降雪量の増加につながったことも掲載しています。関連ページ:令和7年2月上旬の大雪に地球温暖化が影響 -イベント・アトリビューションによる速報-(文部科学省HP)
2025年 3月18日 気候変動関連ページのURL変更について
2025年 3月18日 【報道発表】「気候変動監視レポート」のウェブサイト化と「気候変動ポータル」の公開について
2025年 3月 5日 【報道発表】海水中に溶けている酸素の量の長期変化に関する情報提供。日本周辺海域では、気候変動の影響により、世界と同程度かそれ以上の速さで、貧酸素化が進行していることが分かりました。
2025年3月4日 二酸化炭素分布情報を更新し、2023年までのデータを掲載しました。
2024年 12月25日 【報道発表】2024年(令和6年)の台風のまとめ(速報)
2024年 12月25日 【報道発表】2024年(令和6年)の天候のまとめ(速報)
2024年 12月13日 【報道発表】「気候変動に関する懇談会」(第8回)の開催について
2024年 11月27日 【お知らせ】「オゾン層・紫外線の年のまとめ(2023年)」を公表しました
2024年 10月28日 【報道発表】世界の主要温室効果ガス濃度は観測史上最高を更新
2024年 10月 1日 【報道発表】9月の顕著な高温と今後の見通しについて
2024年 9月 2日 異常気象分析検討会において、【報道発表】令和6年7月以降の顕著な高温と7月下旬の北日本の大雨の特徴と要因についての見解をとりまとめました。
2024年 7月 3日 ヒートアイランド現象を更新しました。
2024年 4月19日 【お知らせ】「気候変動監視レポート2023」の正誤表を掲載しました
2024年 3月22日 「気候変動監視レポート2023」を公開しました。