すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ENGLISH
ホーム
防災情報
各種データ・資料
地域の情報
知識・解説
各種申請・ご案内
ホーム
>
各種データ・資料
>
気候変動ポータル
>
日本の気候変動
>
本編HTML版
日本の気候変動2025 —大気と陸・海洋に関する観測・予測評価報告書— HTML版
「日本の気候変動2025」の本編は、HTML版でもご覧いただけます。
※以下の各ページでは、脚注番号が付加された文字列にカーソルを合わせる又はクリックすると、脚注の内容が吹き出しで表示されます。
目次
1.はじめに
長期変化傾向の評価について
『日本の気候変動2020』からの主な改善点
『日本の気候変動2020』から評価等が更新された点
2.気候変動に関する諸要素の変化と日本における変化のまとめ
気候変動に関する諸要素の変化
日本における過去から将来までの変化
3.温室効果ガス
3-1. [観測結果] 温室効果ガスの大気中濃度は増加を続けている
【コラム1】将来予測
【コラム2】1.5°C/3°C上昇で起こる将来変化
4.気温
4-1. [観測結果] 平均気温の上昇とともに極端な高温の頻度も増加している
4-2. [将来予測] 平均気温の上昇及び極端な高温の発生頻度・強度の増加が予測される
【コラム3】さくらの開花とかえでの紅葉・黄葉日の変動
5.降水
5-1. [観測結果] 日本国内の極端な大雨の発生頻度が増加している
5-2. [将来予測] 今後も雨の降り方が極端になる傾向が続くと予測される
【コラム4】XX年に一回の現象とは
【コラム5】水災害への対策と気候変動
6.雪
6-1. [観測結果] 日本国内の雪には減少傾向が現れている
6-2. [将来予測] 降雪・積雪量は減少すると予測される
7.熱帯低気圧(台風など)
7-1. [観測結果] 猛烈な台風が増加しているとの研究結果もあるが、十分に評価できていない
7-2. [将来予測] 日本付近の台風は強まると予測される
8.海水温
8-1. [観測結果] 日本近海の平均海面水温は、世界平均の2倍を超える割合で上昇している
8-2. [将来予測] 日本近海の平均海面水温は、今後も上昇し続けると予測される
9.海面水位
9-1. [観測結果] 日本沿岸の平均海面水位は、1980年代以降上昇傾向が現れている
9-2. [将来予測] 日本沿岸の平均海面水位は上昇すると予測される
10.海氷
10-1. [観測結果] オホーツク海の海氷域面積は減少している
10-2. [将来予測] オホーツク海の海氷面積は今後も減少すると予測される
11.高潮・高波
11-1. [観測結果] 日本の高潮の発生頻度に変化傾向は確認できない
11-2. [将来予測] 高潮のリスクは増大すると予測される
12.海洋酸性化
12-1. [観測結果] 北西太平洋、日本周辺海域とも、海洋酸性化が進行している
12-2. [将来予測] 海洋酸性化は今後も進行すると予測される
【コラム6】大気循環、海洋循環
【コラム7】気候変動適応法及び気候変動影響評価報告書について
【コラム8】地域気候変動適応センターにおける取り組み ~埼玉県の例~
参考文献一覧
執筆者・執筆協力者一覧
気候変動に関する懇談会及び同評価検討部会 委員
本報告書からの引用等について
↑