[広告]

最新の情報

ピックアップ情報

  • デジタルアメダスアプリの画像です。
  • デジタルアメダスアプリ

    気象庁は、アメダスの観測値のほか、気象衛星ひまわりや気象レーダー等の観測成果を組み合わせて、全国の降水量や気温、天気などを格子状に分割して隙間なく解析(推定)した情報(面的気象情報)の利活用を促進しています。
    「デジタルアメダスアプリ」は、面的気象情報から今いる地点、知りたい地点の気象データを表示するスマートフォンアプリです。ぜひご利用ください!

    デジタルアメダスの取り組みの概要、アプリの使い方などはこちら。

  • 大分県中部の地震から50年バナー
  • 「大分県中部の地震から50年」特設サイト

    2025年は、1975年4月21日に発生した大分県中部の地震から50年の節目の年となります。
    この機会に大分県中部の地震がどのような地震であったかを振り返るとともに、日頃からの地震への備えについて考えてみましょう。

  • 福岡県西方沖の地震から20年バナー
  • 「福岡県西方沖の地震から20年」特設サイト

    2005年3月に福岡県を中心に大きな被害をもたらした福岡県西方沖の地震から、2025年3月20日で20年になります。
    どんな地震?どんな被害?地震からどう身を守ればいい?などに答える特設サイトを公開していますので、当時を振り返るとともに、地震への備えや地震発生時の行動について考えてみませんか。

  • 火山防災の日バナー

    愛と憎しみの特撮音楽劇「カザーン」(大分県)バナー
  • 「火山防災の日」特設サイト

    明治44年8月26日は、浅間山に日本で最初の火山観測所が設置され、観測が始まった日です。
    大分県には鶴見岳・伽藍岳や九重山といった活火山があります。
    この特設サイトで、火山の魅力・恩恵やその危険性を正しく理解し、火山災害に備えていただければと思います。


    また、大分県は、「火山を正しく恐れる意識の醸成」を目的として、住民・登山客向けにミュージカル形式のユニークな啓発動画を制作されていますので紹介します。


    ここをクリック ➡ 愛と憎しみの特撮音楽劇「カザーン」(大分県)

トピックス

過去のトピックス一覧を見る

[広告]

[広告]

[広告]