「緊急地震速報を利用した避難訓練」教育機関支援
「緊急地震速報を利用した避難訓練」の目的
地震による強い揺れを事前に知らせる緊急地震速報を受信した想定を避難訓練に盛り込むことにより、
児童・生徒自らが適切な対応行動をとり、その場に応じた避難ができるよう訓練内容の充実をはかる。
また、緊急地震速報を学習するための事前指導を行うことにより、児童・生徒・教職員の防災意識を高める。


step1「知る」緊急地震速報とはどんな情報か
step2「備える」緊急地震速報の活用のための準備
緊急地震速報 広報資料を活用して対応行動を考える
気象庁HP | 緊急地震速報を見聞きしたときは |
リーフレット | 緊急地震速報 ~まわりの人に声をかけながらあわてず、まず身の安全を!!~ |
気象庁広報ビデオ | 緊急地震速報のしくみと心得 |
政府広報ビデオ | 10秒でできること~緊急地震速報で命を守る |
step3「訓練する」 あわてず、まず身の安全を確保する!!
緊急地震速報ツールを活用して訓練する
- 学校での避難訓練用 音源ツール (気象庁推奨 NHKチャイム音使用)!
- ※気象台では音源を貸与しています。ご希望の方は気象台までお問い合わせ下さい。
- テレビによる受信を想定した対応行動訓練用キット
- 報知音を合図とした行動訓練用として、以下の音源を紹介します(気象台外のページへ移動します)。
参考リンク
防災教育に携わる関係者の「情報発信」、「情報収集」、「情報共有」のサイトです
- 防災教育支援推進ポータルサイト 文部科学省 全国の防災教育の事例、防災教育関連を紹介しています。