[広告]

最新の情報

ピックアップ情報

  • デジタルアメダスアプリ の画像です。
  • デジタルアメダスアプリ

    気象庁は、アメダスの観測値のほか、気象衛星ひまわりや気象レーダー等の観測成果を組み合わせて、全国の降水量や気温、天気などを格子状に分割して隙間なく解析(推定)した情報(面的気象情報)の利活用を促進しています。
    「デジタルアメダスアプリ」は、面的気象情報から今いる地点、知りたい地点の気象データを表示するスマートフォンアプリです。ぜひご利用ください!

    デジタルアメダスの取り組みの概要、アプリの使い方などはこちら。
    デジタルアメダス
  • 8月26日は火山防災の日、の画像です。クリックすると 火山防災の日ポスター のページに移動します。
  • 8月26日は火山防災の日

    令和6年度から8月26日は「火山防災の日」となります。火山に関する防災への関心と理解を深めましょう。
    8月26日は、明治44年に日本初の火山観測所が浅間山に設置され、火山の観測が始まった日です。

    「火山防災の日」特設サイト公開中!
    https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/kazanbosai/index.html
  • 気象庁職員募集案内・採用イベント情報 ~気象庁職員として一緒に働きませんか?~、の画像です。クリックすると 職員募集案内や採用に関するイベント情報 のページに移動します。
  • 気象庁職員募集案内・採用イベント情報 ~気象庁職員として一緒に働きませんか?~

    科学技術力と知識・経験・チームワークを駆使して
    自然災害から国民の生命・財産を守り暮らしを豊かにする、それが気象庁です。

    気象庁職員として活躍しませんか?

    職員募集案内や採用に関するイベント情報はこちら

気象業務150周年

キキクル

火山登山者向けの情報提供ページ

津波フラッグ

大阪・関西万博

札幌管区気象台の新着情報

一覧を見る

[広告]

[広告]

[広告]