[広告]

最新の情報

ピックアップ情報

  • 使おう!キキクル
  • 気象証明・鑑定
  • 「福岡県西方沖の地震から20年」特設サイト
  • 大阪万博特設ページ
  • 台長の写真
    佐賀地方気象台長 田中満
  • 台長からのメッセージを更新しました(令和7年4月10日)

    日ごろより佐賀地方気象台のホームページをご利用いただきありがとうございます。

    佐賀地方気象台長の田中と申します。


    佐賀県は、九州北西部に位置し、県の北部には脊振山系や天山山系、

    南西部には多良岳があり、それぞれ福岡県と長崎県の県境を形成しています。

    一方、県の南部には佐賀平野が広がり、嘉瀬川、六角川などが有明海に注ぐ、自然豊かな地勢です。


    さて、3月26日に公表された「日本の気候変動2025」では、・・・

    <続きはこちら>

  • 手話字幕版「使おう!キキクル」Part1
    手話通訳・字幕挿入版 「使おう!キキクル」Part1(2分46秒)
  • キキクル広報アニメーションPart1およびPart2の手話通訳・字幕挿入版を制作しました(令和6年6月4日)

    佐賀地方気象台では要配慮者への支援として、手話通訳・字幕挿入版のキキクル広報アニメーションを制作しました。

    アニメーションはYouTubeで公開しています。リーフレットは特設ページから取得できますので、ぜひご活用ください。

    <特設ページはこちら>

  • 「火山防災の日」特設サイト

    明治44年8月26日は、浅間山に日本で最初の火山観測所が設置され、観測が始まった日です。

    この特設サイトで、火山の魅力・恩恵やその危険性を正しく理解し、火山災害に備えていただければと思います。

    <特設サイトはこちら>

佐賀地方気象台の新着情報

過去の情報一覧を見る

[広告]

[広告]

[広告]