佐賀地方気象台の組織図・沿革・連絡先

組織図

沿革

 明治23年(1890) 8月 佐賀県立佐賀二等測候所設立、気象観測業務開始
           (佐嘉城天守閣跡 佐賀市赤松町8番地)
 昭和13年(1938) 4月 佐賀市赤松町10番地(現在の佐賀市城内2丁目8番14号)に移転
 昭和14年(1939)11月 中央気象台佐賀測候所と改称(国営に移管)
 昭和32年(1957) 9月 佐賀地方気象台に昇格
 平成7年(1995)10月 佐賀第2合同庁舎に移転(佐賀市駅前中央3丁目)
 ※明治20年8月に勅令により測候所の設立を佐賀に指定された

連絡先

お電話でのお問い合わせの際には、番号をお間違いにならないようご注意ください

佐賀地方気象台

住所:〒840-0801 佐賀市駅前中央3丁目3番20号

問い合わせ内容目的 電話番号等 対応時間




天気に関する問い合わせ
気象庁ホームページ
・以下のリンクから佐賀県の情報を確認できます。
天気予報警報・注意報雨雲の動き観測結果

電話による問い合わせ
092-401-0950
・自動音声の案内で次の情報を確認できます。
 (佐賀県内の警報・注意報、天気予報、観測結果)








(24時間)
竜巻・突風や火山噴火の目撃情報

0570-015-024
※防災対応に有効な目撃情報を受け付けるための
  専用ダイヤルです。担当部署へ転送されます。

気象資料の閲覧、施設見学について
8時30分~17時15分
(土日、祝日、年末年始を除く)
出前講座のご案内