「阪神・淡路大震災」特設サイト
地震・津波から身を守るために
日本は、世界有数の地震大国で、これまで多くの地震や津波による災害を経験してきました。
気象庁は、このような地震・津波災害を防止・軽減するために緊急地震速報、津波警報等、地震情報、長周期地震動に関する観測情報、南海トラフ地震関連情報等を発表し、注意や警戒を呼びかけています。突然襲ってくる地震・津波から身を守るためには、これらの情報を理解し、迅速な避難(安全確保)及び日頃からの備えを行うことが重要です。
地震・津波に備えるための知識
緊急地震速報について
- リーフレット
「新しい緊急地震速報~長周期地震動階級の予想も追加して発表~」 - 緊急地震速報って?
- 緊急地震速報は、どうやって聞くことができるの?
- 緊急地震速報の音は、どういう時に鳴るの?
- 緊急地震速報 利用の心得
- 緊急地震速報について詳しく知る
- 緊急地震速報を映像で学ぶ
![]() |
緊急地震速報を分かりやすく解説したリーフレットは、 |
緊急地震速報~その時どう動く?「数秒間の心がまえ」 (政府インターネットテレビへの外部リンク) | |
![]() |
緊急地震速報を見聞きした際にどのように行動すればよいか、 (約3分 / 2022年3月制作) |
津波について
- リーフレット「津波から命を守るために」
- 津波の特徴
- 津波から逃げるために
- 津波からの避難場所
- 津波について詳しく知る
- 津波防災を映像で学ぶ
- 津波フラッグ
![]() |
津波防災について、分かりやすく解説したリーフレットは、 |
津波防災啓発動画「津波に備える」 | |
![]() |
東日本大震災を踏まえ、津波から命を守るために備えておきたい津波の知識や避難のポイントを、 |
津波防災啓発動画「津波からにげる」 | |
![]() |
東日本大震災を踏まえて、津波から自ら判断して避難することの大切さをアニメーションを使用し |
巨大地震に備えるための特別な情報
- 南海トラフ地震臨時情報
- 南海トラフ沿いで異常な現象が観測され、その現象が南海トラフ沿いの大規模な地震と関連するかどうか調査を開始した場合、または調査を継続している場合
- 観測された異常な現象の調査結果を発表する場合
- 北海道・三陸沖後発地震注意情報
南海トラフや日本海溝・千島海溝で想定されている巨大地震の発生可能性が平常時より相対的に高まっている際に発表する情報について紹介します。
「南海トラフ地震臨時情報」は、南海トラフ全域を対象に地震発生の可能性の高まりについてお知らせするもので、この情報の種類と発表条件は以下のとおりです。
情報名 | 情報発表条件 |
---|---|
南海トラフ地震臨時情報 |
|


※Yahoo!ニュース制作図解・商用利用不可・図解を分割編集しての使用はできません。
リーフレット |
![]() 南海トラフ地震 -その時の備え- 2019年6月発行 |
![]() マンガで解説! 南海トラフ地震 その日が来たら… 2022年発行 |
---|
「北海道・三陸沖後発地震注意情報」は、北海道の根室沖から東北地方の三陸沖の巨大地震の想定震源域やその周辺でMw7.0以上の地震が発生し、大規模地震の発生可能性が平常時より相対的に高まっている際に発表される情報です。
情報が発表されたら、地震発生から1週間程度、社会経済活動を継続しつつ、日頃からの地震への備えの再確認をすることに加え、揺れを感じたり、津波警報等が発表されたりしたら、すぐに避難できる態勢を準備しましょう。


※Yahoo!ニュース制作図解・商用利用不可・図解を分割編集しての使用はできません。
パンフレット・リーフレット・ポスター | ![]() 北海道・三陸沖 後発地震注意情報 2022年発行 |
![]() 日本海溝・ 千島海溝沿いの 巨大地震 -事前の備え- 2023年発行 |
![]() 日本海溝・ 千島海溝沿いの 巨大地震 事前の備えで 命を守る! 2023年発行 |
---|
地震・津波に関する各種ビデオ、パンフレット
- 地震・津波に関するビデオ、パンフレット 気象庁で作成した地震や津波に関する各種ビデオ、パンフレットをまとめて掲載しているページです。
また、政府インターネットテレビの関連番組へのリンクなども掲載しています。

このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。