「阪神・淡路大震災」特設サイト
阪神・淡路大震災の記録
- 写真集
- 平成7年(1995年)兵庫県南部地震調査報告
- 強震波形(平成7年(1995年)兵庫県南部地震)
気象庁機動観測班や大阪管区気象台が現地調査で記録した写真集です。
今後の地震津波防災対策や地震研究の発展の一助とするため、気象庁及び気象研究所がこれまで実施した詳細かつ多様な調査・解析等の成果を情報発表の状況や被害の実体と共に記録し、平成9年3月に「気象庁技術報告」として公表したものです。
序文・目次・英文アブストラクト (340KB)
第1章 地震 (2.09MB)
1.1 概要
1.2 各地の震度,地動振幅及びマグニチュード
1.3 余震活動
1.4 震源過程
1.5 埋込式体積歪計による観測
1.6 地震観測所における観測
1.7 地磁気観測
1.8 兵庫県南部地震の前後の地震活動の変化
1.9 過去の地震
第2章 現地調査 (10.1MB)
2.1 概要
2.2 断層調査
2.3 現地被害調査と震度の推定
第3章 地震津波業務の実施状況 (601KB)
3.1 概要
3.2 本庁
3.3 大阪管区気象台管内
第4章 資料集 (6.93MB)
4.1 地震資料 (震源要素)
4.2 地震資料 (本震・余震の験測値)
4.3 地震資料 (メカニズム解)
4.4 地震波形
4.5 埋込式体積歪計記録
4.6 被害
4.7 写真
※資料中のマグニチュード7.2は情報発表当初の値です。その後、2001年4月にマグニチュードの計算式を改良し、マグニチュード7.3に改訂しました(気象庁マグニチュード検討委員会の検討結果(平成13年4月23日報道発表)を参照)。
序文・目次・英文アブストラクト (340KB)
第1章 地震 (2.09MB)
1.1 概要
1.2 各地の震度,地動振幅及びマグニチュード
1.3 余震活動
1.4 震源過程
1.5 埋込式体積歪計による観測
1.6 地震観測所における観測
1.7 地磁気観測
1.8 兵庫県南部地震の前後の地震活動の変化
1.9 過去の地震
第2章 現地調査 (10.1MB)
2.1 概要
2.2 断層調査
2.3 現地被害調査と震度の推定
第3章 地震津波業務の実施状況 (601KB)
3.1 概要
3.2 本庁
3.3 大阪管区気象台管内
第4章 資料集 (6.93MB)
4.1 地震資料 (震源要素)
4.2 地震資料 (本震・余震の験測値)
4.3 地震資料 (メカニズム解)
4.4 地震波形
4.5 埋込式体積歪計記録
4.6 被害
4.7 写真
「平成7年(1995年)兵庫県南部地震)」の加速度波形の一部を掲載しています。この地震で計測震度6(現在の計算方法では震度6強)を観測した神戸中央区中山手(当時の神戸海洋気象台に所在)の波形は「JMA神戸波」と呼ばれ、耐震設計等において活用されています。