「関東大震災から100年」特設サイト
地震・津波に備えるイベント情報
大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災は、首都直下のプレート境界で発生した巨大地震により甚大な被害が発生しました。
過去の大災害を踏まえて地震・津波に備えていただくためのイベント情報を掲載します。
気象庁主催のイベント
横浜地方気象台「関東大震災100年」特別展示
日時 | 令和5年9月1日(金)~ | ![]() |
場所 | 横浜地方気象台 | |
主催 | 横浜地方気象台 | |
その他 | 「関東大震災から 100 年」に関する観測記録や被害写真及び防災専門図書館と連携した展示を公開しています。 また、台内の一般見学も行っておりますので、ぜひお越しください。 | |
特設 サイト |
詳細は以下のサイトをご覧ください。 https://www.data.jma.go.jp/yokohama/shosai/00-topics/2023/20230825_kengakusaikai.pdf |
終了したイベント
令和5年度巨大地震対策オンライン講演会【開催終了】【アーカイブ配信はこちら】
日時 | 令和5年12月16日(土) 13:30~16:00 |
![]() ![]() [リーフレット(pdf形式:1.7MB)] |
開催 方法 |
Zoomウェビナーによるライブ配信 | |
参加費 | 無料 | |
定員 | ライブ配信:1,000名(Zoom配信、事前登録制) アーカイブ配信:どなたでも視聴可能(YouTube配信) | |
主催 | 気象庁、(一財)気象業務支援センター、緊急地震速報利用者協議会 | |
後援 | (一財)全日本ろうあ連盟、地球ウォッチャーズ-気象友の会- | |
特設 サイト |
お申込みなどの詳細は以下の特設サイトをご覧ください。 https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/jishin_bosai/r5_lecture.html |
関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ -未来へつなげる科学技術-」【開催終了】
日時 | 令和5年9月1日(金)~令和5年11月26日(日) |
場所 | 国立科学博物館 |
主催 | 国立科学博物館 |
特設 サイト |
詳細は以下のサイトをご覧ください。 https://www.kahaku.go.jp/event/2023/09earthquake/ |
令和5年度北海道防災気象講演会「北海道における津波防災の現在・過去・未来」【開催終了】【アーカイブ配信はこちら】
日時 | 令和5年10月1日(日) 14:00~16:30 |
![]() [リーフレット(pdf形式:1,098KB)] |
場所 開催方法 |
会場(北海道大学学術交流会館 講堂) 及びZoomウェビナーによるオンライン開催 | |
参加費 | 無料 | |
定員 | 会場 200名 オンライン配信 300名 申込締め切り:令和5年9月22日(金)17時 | |
主催 | 札幌管区気象台 | |
特設 サイト |
申込方法などの詳細は以下の特設サイトをご覧ください。 https://www.jma-net.go.jp/sapporo/event/kouenkai2023.html |
関東大震災100年防災まちづくり展示会 ~これまでの100年、これからの100年~(仮称)【開催終了】
日時 | 令和5年9月1日(金)10:00~19:00(予定) 令和5年9月2日(土)10:00~17:00(予定) |
場所 | 新宿駅西口広場(地下)イベントコーナー |
主催 | 東京都都市整備局 |
特設 サイト |
詳細は以下のサイトをご覧ください。 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/topics/r05/topi_bousai100.html |
横浜防災フェア2023【開催終了】
日時 | 令和5年9月2日(土)、令和5年9月3日(日) 10:30~17:00 |
場所 | 横浜赤レンガ倉庫イベント広場 及び赤レンガパーク前海上 |
主催 | 株式会社アール・エフ・ラジオ日本、横浜市 |
特設 サイト |
詳細は以下のサイトをご覧ください。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/shitaisaku/kunren/bousaifair2023.html |
かながわ消防防災フェア【開催終了】
日時 | 令和5年9月2日(土)、令和5年9月3日(日) 10:00~16:00 |
場所 | 神奈川県庁本庁舎、象の鼻パーク、日本大通り |
主催 | 神奈川県 |
特設 サイト |
詳細は以下のサイトをご覧ください。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/100th/shouboubousai_fair.html |
ぼうさいこくたい2023【開催終了】
日時 | 令和5年9月17日(日)10:00~18:00 令和5年9月18日(月)10:00~15:30 |
場所 | 横浜国立大学 |
主催 | 防災推進国民大会2023実行委員会 (内閣府、防災推進協議会、防災推進国民会議) |
特設 サイト |
詳細は以下のサイトをご覧ください。 https://bosai-kokutai.jp/2023/ |
関東大震災100年シンポジウム【開催終了】
日時 | 令和5年8月28日(月) 14:00~17:30(13:00受付開始) |
場所 | 東京ビッグサイト 国際会議場 |
主催 | 国土交通省 関東地方整備局 |
特設 サイト |
詳細は以下のサイトをご覧ください。 https://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/index00000005.html |
日時 | 令和5年8月26日(土)~28日(月) 9:30~17:00 |
場所 | 国営東京臨海広域防災公園 |
主催 | 国土交通省 関東地方整備局 |
特設 サイト |
詳細は以下のサイトをご覧ください。 https://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/index00000005.html |
地震本部地域講演会【開催終了】
日時 | 令和5年8月24日(木) 第1回13:00~14:30、第2回14:30~16:00 |
場所 | 横浜地方気象台 |
主催 | 政府 地震調査研究推進本部(地震本部)、横浜地方気象台 |
特設 サイト |
申込方法などの詳細は以下のサイトをご覧ください。 https://www.jishin.go.jp/resource/seminar/230824yokohama |
令和4年度巨大地震対策オンライン講演会【開催終了】
日時 | 令和5年2月18日(土) 13:30~16:30 |
![]() ![]() [リーフレット(pdf形式:728KB)] |
開催 方法 |
Zoomウェビナーによるライブ配信【開催終了】 | |
参加費 | 無料 | |
定員 | 1000名(事前登録制) | |
主催 | 気象庁、内閣府政策統括官(防災担当)、 (一財)気象業務支援センター、 緊急地震速報利用者協議会 | |
後援 | (一財)全日本ろうあ連盟、 地球ウォッチャーズ-気象友の会- | |
特設 サイト |
詳細は以下の特設サイトをご覧ください。 https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/jishin_bosai/r4_lecture.html |
令和4年度北海道防災気象講演会「日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震と防災対策」【開催終了】
日時 | 令和5年2月23日(木・祝) 14:00~15:50 |
![]() [リーフレット(pdf形式:962KB)] |
開催 方法 |
Zoomウェビナーによるオンライン開催 | |
参加費 | 無料 | |
定員 | 300名(事前登録制) 申込締め切り:令和5年2月15日(水) | |
主催・ 共催 |
札幌管区気象台、釧路地方気象台 | |
後援 | 北海道、浜中町、 地球ウォッチャーズ-気象友の会- | |
特設 サイト |
申込方法などの詳細は以下の特設サイトをご覧ください。 https://www.data.jma.go.jp/sapporo/event/kouenkai.html |

このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。