「関東大震災から100年」特設サイト
地震・津波に備えるイベント情報
大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災は、首都直下のプレート境界で発生した巨大地震により甚大な被害が発生しました。
この災害の発生から100年の節目となる令和5年(2023年)に、近い将来に発生が予測されている首都直下地震および南海トラフや日本海溝・千島海溝沿いをはじめとした海溝型の巨大地震への対策をテーマにした講演会等のイベントを開催します。
開催予定のイベントを順次掲載していきます。
- 令和4年度巨大地震対策オンライン講演会
<日 時> 令和5年2月18日(土)
13:30~16:30
[リーフレット(pdf形式:728KB)]<開 催 方 法> Zoomウェビナーによるライブ配信 (ライブ配信後、準備が出来次第、YouTubeによるアーカイブ配信を行います。)
<参 加 費> 無料 <定 員> 1000名(事前登録制) (YouTubeによるアーカイブ配信はどなたでもご覧になれます)
<主 催> 気象庁、内閣府政策統括官(防災担当)、
(一財)気象業務支援センター、
緊急地震速報利用者協議会<後 援> (一財)全日本ろうあ連盟、
地球ウォッチャーズ-気象友の会-<特設サイト> ライブ配信の事前登録やアーカイブ動画の視聴などの詳細は以下の特設サイトをご覧ください。
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/jishin_bosai/r4_lecture.html
- 令和4年度北海道防災気象講演会「日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震と防災対策」
<日 時> 令和5年2月23日(木・祝)
14:00~15:50
[リーフレット(pdf形式:962KB)]<開 催 方 法> Zoomウェビナーによるオンライン開催 <参 加 費> 無料 <定 員> 300名(事前登録制) 申込締め切り:令和5年2月15日(水)
<主催・共催> 札幌管区気象台、釧路地方気象台 <後 援> 北海道、浜中町、
地球ウォッチャーズ-気象友の会-<特設サイト> 申込方法などの詳細は以下の特設サイトをご覧ください。
https://www.data.jma.go.jp/sapporo/event/kouenkai.html

このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。