[広告]

最新の情報

ピックアップ情報

  • 令和7年度県民防災講演会 南海トラフの巨大地震
  • 福岡県西方沖の地震から20年特設サイトへ
  • 過去の大災害から学ぶ~平成5年8月豪雨~
  • 火山防災の日特設サイト
  • 火山登山者向けの情報提供
  • 鹿児島地方気象台YouTube
  • PUSH型通知サービス
  • キキクル(大雨・洪水警報の危険度分布)
  • 津波フラッグについて
  • 首相官邸大阪・関西万博特設ページ
鹿児島地方気象台長

台長からのメッセージ


 県内のみなさま、こんにちは。


 本日(6月27日)、九州南部の梅雨明けを発表しました。過去2番目の早さで、平年より18日、昨年より19日早い梅雨明けとなっています。


 これから本格的な夏を迎え、地球温暖化の影響もあり今後平年よりかなり高温の状態が続くことが見込まれています。熱中症など健康管理には十分注意していただくとともに、農作物等の管理にも十分気を付けてください。台風への備えも必要です。普段から避難所及びそこへ行く手段やルートの確認、側溝にゴミが詰まっていないかなど確認いただくとともに、台風が近づきそうな場合は、飛ばされやすいものは片づける、飛んできたもので窓ガラスが割れないようにするなど、十分な対策をとっていただくようお願いします。


 また、5月には桜島、6月に入って新燃岳の噴火やトカラ列島近海での地震の多発など、県内での地震や火山の活動も活発となっています。今後も気象台が発表する情報に留意していただき、この夏を安心安全にお過ごしいただきたいと願っております。


  令和7年6月27日 鹿児島地方気象台長 前田緑朗

過去のピックアップ情報

鹿児島地方気象台の新着情報

過去の一覧

[広告]

[広告]

[広告]