本ページの内容は「日本の気候変動2020」に基づいており、今後、最新の「日本の気候変動2025」に基づく内容に更新する予定です。
各県の最新の予測情報は「日本の気候変動2025都道府県別リーフレット」をご覧ください。
本ページの内容は「日本の気候変動2020」に基づいており、今後、最新の「日本の気候変動2025」に基づく内容に更新する予定です。
各県の最新の予測情報は「日本の気候変動2025都道府県別リーフレット」をご覧ください。
このページでは、九州・山口県で20世紀末(1980〜1999 年)から21世紀末(2076〜2095 年)の間に起きると予測される気候の変化について示します。
九州北部地方、九州南部、奄美地方の範囲については季節予報で用いる予報区分をご覧ください。
予測結果は、文部科学省及び気象庁「日本の気候変動2020」で用いられている気象庁の予測に基づきます。
ここでは以下の2通りの設定(シナリオと呼びます)で行った予測の結果を示しています。各グラフの元データは、グラフ下のリンクからCSV形式で取得できます。CSVファイルの内容や注意事項については、「将来予測CSVデータの注意事項(こちら)」をご覧ください。
気温、降水量、雪の変化について、詳細なマップについては、国立環境研究所の気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)から提供されています。
ページ内で折りたたまれている箇所(<クリックして開閉>と記載)をまとめて開く/閉じるには、以下ボタンを押下ください。
![]() |
![]() |
![]() (4℃上昇シナリオ) |
![]() (2℃上昇シナリオ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
予測される変化(20 世紀末と21 世紀末の差)を棒グラフ、年々変動の幅を細い縦線で示す。春は3~5月、夏は6~8月、秋は9~11月、冬は12~2月。 地域気候モデルによる計算結果。棒グラフの色は、青が2℃上昇シナリオ(RCP2.6)に、赤が4℃上昇シナリオ(RCP8.5)に、それぞれ対応する。 棒グラフが無いところに描かれている細い縦線は、20 世紀末の年々変動の幅を示している。 |
![]() (4℃上昇シナリオ) |
![]() (2℃上昇シナリオ) |
![]() (4℃上昇シナリオ) |
![]() (2℃上昇シナリオ) |
変化傾向(増減)に信頼性があると考えられる地点のみ表示(20世紀末、21世紀末ともに数値がゼロの場合は表示対象外)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20世紀末の観測成果(灰色部分)に対して、予測される変化(20 世紀末と21 世紀末の差)を加算または減算した棒グラフで示す。また、年々変動の幅を細い縦線で示す。 予測される変化を表す部分の色は、青が2℃上昇シナリオ(RCP2.6)に、赤が4℃上昇シナリオ(RCP8.5)に、それぞれ対応する(各温度上昇シナリオについて、予測の信頼性が低い場合は非表示)。 日数が減少する場合、減少量を斜線で示す。 |
![]() (4℃上昇シナリオ) |
![]() (2℃上昇シナリオ) |
![]() (4℃上昇シナリオ) |
![]() (2℃上昇シナリオ) |
変化傾向(増減)に信頼性があると考えられる地点のみ表示(20世紀末、21世紀末ともに数値がゼロの場合は表示対象外)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20世紀末の観測成果(灰色部分)に対して、予測される変化(20 世紀末と21 世紀末の差)を加算または減算した棒グラフで示す。また、年々変動の幅を細い縦線で示す。 予測される変化を表す部分の色は、青が2℃上昇シナリオ(RCP2.6)に、赤が4℃上昇シナリオ(RCP8.5)に、それぞれ対応する(各温度上昇シナリオについて、予測の信頼性が低い場合は非表示)。 日数が減少する場合、減少量を斜線で示す。 |
![]() (4℃上昇シナリオ) |
![]() (2℃上昇シナリオ) |
![]() (4℃上昇シナリオ) |
![]() (2℃上昇シナリオ) |
変化傾向(増減)に信頼性があると考えられる地点のみ表示(20世紀末、21世紀末ともに数値がゼロの場合は表示対象外)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20世紀末の観測成果(灰色部分)に対して、予測される変化(20 世紀末と21 世紀末の差)を加算または減算した棒グラフで示す。また、年々変動の幅を細い縦線で示す。 予測される変化を表す部分の色は、青が2℃上昇シナリオ(RCP2.6)に、赤が4℃上昇シナリオ(RCP8.5)に、それぞれ対応する(各温度上昇シナリオについて、予測の信頼性が低い場合は非表示)。 日数が減少する場合、減少量を斜線で示す。 |
![]() (4℃上昇シナリオ) |
![]() (2℃上昇シナリオ) |
![]() (4℃上昇シナリオ) |
![]() (2℃上昇シナリオ) |
変化傾向(増減)に信頼性があると考えられる地点のみ表示(20世紀末、21世紀末ともに数値がゼロの場合は表示対象外)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20世紀末の観測成果(灰色部分)に対して、予測される変化(20 世紀末と21 世紀末の差)を加算または減算した棒グラフで示す。また、年々変動の幅を細い縦線で示す。 予測される変化を表す部分の色は、青が2℃上昇シナリオ(RCP2.6)に、赤が4℃上昇シナリオ(RCP8.5)に、それぞれ対応する(各温度上昇シナリオについて、予測の信頼性が低い場合は非表示)。 日数が減少する場合、減少量を斜線で示す。 |
![]() (4℃上昇シナリオ) |
![]() (2℃上昇シナリオ) |
変化傾向(増減)に信頼性があると考えられる地点のみ表示(20世紀末、21世紀末ともに数値がゼロの場合は表示対象外)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20世紀末の観測成果(灰色部分)に対して、予測される変化(20 世紀末と21 世紀末の差)を加算または減算した棒グラフで示す。また、年々変動の幅を細い縦線で示す。 予測される変化を表す部分の色は、青が2℃上昇シナリオ(RCP2.6)に、赤が4℃上昇シナリオ(RCP8.5)に、それぞれ対応する(各温度上昇シナリオについて、予測の信頼性が低い場合は非表示)。 日数が減少する場合、減少量を斜線で示す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
予測される変化(20 世紀末と21 世紀末の差)を棒グラフ、年々変動の幅を細い縦線で示す。 地域気候モデルによる計算結果。棒グラフの色は、青が2℃上昇シナリオ(RCP2.6)に、赤が4℃上昇シナリオ(RCP8.5)に、それぞれ対応する。 棒グラフが無いところに描かれている細い縦線は、20 世紀末の年々変動の幅を示している。 |
発生回数を棒グラフ、年々変動の幅を細い縦線で示す。 地域気候モデルによる計算結果。棒グラフの色は、灰色が20 世紀末に、青が2℃上昇シナリオ(RCP2.6)の21 世紀末に、赤が4℃上昇シナリオ(RCP8.5)の21世紀末に、それぞれ対応する(各温度上昇シナリオについて、予測の信頼性が低い場合は非表示)。 ただし、20 世紀末の値にはバイアス補正を加えているものの完全にバイアスが除去されている訳ではなく、観測値とは値が異なることに注意。 |
発生回数を棒グラフ、年々変動の幅を細い縦線で示す。 地域気候モデルによる計算結果。棒グラフの色は、灰色が20 世紀末に、青が2℃上昇シナリオ(RCP2.6)の21 世紀末に、赤が4℃上昇シナリオ(RCP8.5)の21世紀末に、それぞれ対応する(各温度上昇シナリオについて、予測の信頼性が低い場合は非表示)。 ただし、20 世紀末の値にはバイアス補正を加えているものの完全にバイアスが除去されている訳ではなく、観測値とは値が異なることに注意。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
予測される変化(20 世紀末と21 世紀末の差)を棒グラフ、年々変動の幅を細い縦線で示す。 地域気候モデルによる計算結果。棒グラフの色は、青が2℃上昇シナリオ(RCP2.6)に、赤が4℃上昇シナリオ(RCP8.5)に、それぞれ対応する(各温度上昇シナリオについて、予測の信頼性が低い場合は非表示)。 棒グラフが無いところに描かれている細い縦線は、20 世紀末の年々変動の幅を示している。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
予測される変化(20 世紀末と21 世紀末の差)を棒グラフ、年々変動の幅を細い縦線で示す。 地域気候モデルによる計算結果。棒グラフの色は、青が2℃上昇シナリオ(RCP2.6)に、赤が4℃上昇シナリオ(RCP8.5)に、それぞれ対応する(各温度上昇シナリオについて、予測の信頼性が低い場合は非表示)。 棒グラフが無いところに描かれている細い縦線は、20 世紀末の年々変動の幅を示している。 |
![]() |
20 世紀末を基準とした年最深積雪の比を棒グラフ、年々変動の幅を細い縦線で示す。 地域気候モデルによる計算結果。棒グラフの色は、灰色が20 世紀末に、青が2℃上昇シナリオ(RCP2.6)の21 世紀末に、赤が4℃上昇シナリオ(RCP8.5)の21世紀末に、それぞれ対応する(各温度上昇シナリオについて、予測の信頼性が低い場合は非表示)。 |
![]() |
20 世紀末を基準とした年降雪量の比を棒グラフ、年々変動の幅を細い縦線で示す。 地域気候モデルによる計算結果。棒グラフの色は、灰色が20 世紀末に、青が2℃上昇シナリオ(RCP2.6)の21 世紀末に、赤が4℃上昇シナリオ(RCP8.5)の21世紀末に、それぞれ対応する(各温度上昇シナリオについて、予測の信頼性が低い場合は非表示)。 |