[広告]
最新の情報
ピックアップ情報
-
デジタルアメダスアプリ
気象庁は、アメダスの観測値のほか、気象衛星ひまわりや気象レーダー等の観測成果を組み合わせて、全国の降水量や気温、天気などを格子状に分割して隙間なく解析(推定)した情報(面的気象情報)の利活用を促進しています。
「デジタルアメダスアプリ」は、面的気象情報から今いる地点、知りたい地点の気象データを表示するスマートフォンアプリです。ぜひご利用ください!
デジタルアメダスの取り組みの概要、アプリの使い方などはこちら。
デジタルアメダス
-
-
キキクル(警報の危険度分布) の ご紹介!
キキクル(警報の危険度分布)は、警報が発表されたときや、強い雨が降ってきたときに、どこで土砂災害、浸水害、洪水災害の危険度が高まっているかを知ることができる、命を守るための情報です。
危険度の高まるエリアを1㎞メッシュ・5段階で色分けして地図上にリアルタイム表示しています。
今自分がいる場所から避難をする必要があるのかどうかを一目で把握できます。
あなたやご家族の命を守るために、どうかご活用ください。
-
火山防災の日とは?
8月26日が「 火山防災の日 」に制定されました。
この日は、明治44年に浅間山に日本で最初の火山観測所が設置され、観測が始まった日です。
山形県には、鳥海山、蔵王山、吾妻山、肘折といった活火山があります。この特設サイトで、火山の魅力・恩恵やその危険性を正しく理解し、火山災害に備えていただければと思います。
気象庁職員採用情報はコチラ 一緒に気象庁で働いてみませんか!
人と自然とこの地球を守るために役に立ちたい!
〇協調性のある方
〇チャレンジ精神のある方
そして何より・・・★気象庁で働きたい!という意欲あふれる方を歓迎します!
職員採用総合パンフレット(PDF形式:約12MB)
山形地方気象台の新着情報
- 報道発表
- 令和7年 4月21日
気象防災アドバイザー育成研修の受講生募集~地域防災に貢献する意欲のある気象予報士をお待ちしています~
- お知らせ
- 令和7年 4月 21日
山形県の旬の気象概況 4月中旬分
- お知らせ
- 令和7年 4月15日
月間地震概況 3月分
- 報道発表
- 令和7年 4月14日
さくら の満開を観測しました
- お知らせ
- 令和7年 4月 11日
山形県の旬の気象概況 4月上旬分
- 報道発表
- 令和7年 4月 9日
さくら の開花を観測しました
- お知らせ
- 令和7年 4月 4日
山形県の天候3月分
- お知らせ
- 令和7年 3月31日
うめの開花を観測しました
- 報道発表
- 令和7年 3月26日
「日本の気候変動2025」を公表しました。(東北地方の気候の変化はこちら)
- お知らせ
- 令和7年 3月19日
気象情報に関する問い合わせの電話番号の変更について
- お知らせ
- 令和7年 2月21日
災害時自然現象報告書「梅雨前線等による令和6年7月24日から7月27日にかけての大雨等」を作成しました
- 報道発表
- 令和7年 2月20日
山形県農業気象災害速報(令和6年7月24日から27日の大雨による農業被害)
- 報道発表
- 令和7年 2月16日
大雪に対する呼びかけについて
- 報道発表
- 令和7年 2月 6日
今後の大雪の見通しについて
- 報道発表
- 令和7年 2月 4日
2月5日から数日続く大雪の見通しについて
- 報道発表
- 令和7年 2月 3日
大雪に関する緊急発表について
- お知らせ
- 令和7年 1月21日
山形県の旬の気象概況 1月中旬分
- 報道発表
- 令和7年 1月 8日
大雪に関する緊急発表について
- お知らせ
- 令和6年12月13日
かえで(いろはかえで) の落葉を観測しました
- お知らせ
- 令和6年12月 4日
かえで(いろはかえで) の紅葉を観測しました
- お知らせ
- 令和6年11月27日
いちょう の落葉を観測しました
- お知らせ
- 令和6年11月19日
初雪を観測しました
- お知らせ
- 令和6年11月18日
いちょう の黄葉を観測しました
- 報道発表
- 令和6年11月15日
11月18日から19日頃にかけての降雪について ~日本海側が中心~
- お知らせ
- 令和6年11月 7日
朝日岳・瀧山・雁戸山の初冠雪を観測しました
定期的に更新する資料
気象台について
[広告]
[広告]
[広告]