2024年から2025年にかけての冬季(2025寒候年:2024年8月~2025年7月)における季節現象観測
(平年値:1991年から2020年までの観測値)
2024年から2025年にかけての冬季(2025寒候年:2024年8月~2025年7月)における季節現象観測
(平年値:1991年から2020年までの観測値)
対象の山 | 本年 (2025寒候年) |
平年 (平年差) | 昨年 (昨年差) |
最早 (年) | 最晩 (年) | 統計開始年 |
---|---|---|---|---|---|---|
月山(ガッサン) | 10月21日 | 10月20日 (1日遅い) | 10月22日 (1日早い) | 9月23日 (1976年) | 11月9日 (1977年) | 1890寒候年 |
朝日岳(アサヒダケ) (大朝日岳) | 11月 7日 | 10月25日 (13日遅い) | 10月22日 (16日遅い) | 9月28日 (1992年) | 11月13日 (2007年) | 1932寒候年 |
雁戸山(ガンドサン) | 11月 7日 | 11月 2日 (5日遅い) | 10月22日 (16日遅い) | 10月6日 (1935年) | 11月16日 (2007年) | 1932寒候年 |
瀧山(リュウザン) | 11月 7日 | 11月 3日 (4日遅い) | 10月22日 (16日遅い) | 10月11日 (1968年) | 11月16日 (2007年) | 1925寒候年 |
現象 | 本年 (2025寒候年) |
平年 (平年差) | 昨年 (昨年差) |
最早 (年) | 最晩 (年) | 統計開始年 |
---|---|---|---|---|---|---|
初霜 | 10月21日 | 11月 4日 (14日早い) | 11月12日 (22日早い) | 9月28日 (1941年) | 11月18日 (2009年) | 1891寒候年 |
初氷 | 10月21日 | 11月 7日 (17日早い) | 11月12日 (22日早い) | 10月8日 (1984年) | 11月21日 (2021年) | 1940寒候年 |
初雪 | 11月18日 | 11月16日 (2日遅い) | 11月25日 (7日早い) | 11月25日 (2023年) | 11月30日 (2022年) | 2021寒候年 |
(注)2021年寒候年から初雪観測は「職員による目視観測」から「観測機器による自動観測」に変更しています。
「初雪」の平年値は観測方法変更前の目視観測データを自動観測相当データで補正した値です。
現象 | 定義 |
---|---|
初冠雪 | 夏が終わった後、山麓の気象官署から見て、山頂付近が初めて積雪などで白く見えた日 |
初霜 | 秋から冬にかけて、初めておりる霜を観測した日 |
初氷 | 秋から冬にかけて、初めて水面に氷がはることを観測した日 |
初雪 | 秋から冬にかけて、初めて降る雪またはみぞれを観測した日 |