●トップページ
●新潟焼山の概要
●昭和49年(1974年)噴火の概要
●新潟焼山の火山監視
●火山への登山のそなえ
●火山業務の沿革
●リンク集
●気象庁ホームページ内のサイト ●関係機関等のサイト ●自治体等のサイト
噴火警報・予報の説明<外部リンク>
・噴火警報・予報の対象範囲
・噴火警報・予報の種類
・噴火警報の見方
・噴火警報の発表を知るには
噴火警戒レベルの説明<外部リンク>
・噴火警戒レベル(「警戒が必要な範囲」と「とるべき防災対応」)
・噴火警戒レベルが運用されている火山
噴火警戒レベルの判定基準<外部リンク>
火山現象に関する海上警報の説明<外部リンク>
火山ガス予報の説明<外部リンク>
火山<外部リンク>
・気象庁が発表する火山に関する情報や資料の解説
・気象庁の火山観測・監視体制
・全国の活火山の活動履歴等
・広報資料(パンフレット等)
・火山に関する知識
・よくある質問集
・検討会等
・リンク
気象庁が噴火警報等で用いる用語集<外部リンク>
火山への登山のしおり<外部リンク>
火山に関する情報の発表状況<外部リンク>
・噴火速報
・噴火警報・予報
・火山現象に関する海上警報
・火山の状況に関する解説情報
・火山活動解説資料
・噴火に関する火山観測報
・降灰予報(速報)
・降灰予報(詳細)
・現在発表中の噴火警報及び火山現象に関する海上警報
・過去に発表した火山に関する情報
・参考ページ
降灰予報の発表状況<外部リンク>
火山現象に関する海上警報の発表状況<外部リンク>
火山ガス予報の発表状況<外部リンク>
月間火山概況・火山活動解説資料<外部リンク>
・臨時に発表した火山活動解説資料
・月間火山概況
・火山活動解説資料
・火山毎のページ
・各年のページ
火山月報(カタログ編)<外部リンク>
週間火山概況<外部リンク> ← 2018(平成30)年7月6日(第27号)発行をもって発表を終了
各火山の活動状況<外部リンク>
・登山者向け情報提供のページ
・火山に関する情報の発表状況
・最近の火山に関する資料
・その他の刊行物など
火山観測データ<外部リンク>
火山ガス(二酸化硫黄)の放出量<外部リンク>
火山関連リンク集<外部リンク>
・気象庁が発表する情報
防災情報
火山活動の概況
その他の情報
警報・情報等の発表履歴
・火山に関する知識や解説など
火山観測・監視体制
火山に関する知識
刊行物など
・火山に関するデータや資料
観測データなど
活動履歴等
・関連するリンク
検討会等
関係機関
・火山対策全般
・火山防災対策推進のための取組
・現在、開催中の会議など
・過去、開催した会議など
・その他の対策
・火山防災ポータルサイト
・火山防災に関する普及啓発映像資料
平成27年の活火山法改正について : 防災情報のページ(内閣府)<外部リンク>
・I 法律
・II 政令
・III 省令
・IV 通知
・V 制度PR資料
令和5年の活火山法改正について : 防災情報のページ(内閣府)<外部リンク>
・I 法律
・II 制度PR資料
総務省消防庁<外部リンク>
国土交通省砂防部<外部リンク>
基盤的火山観測網(防災科学技術研究所)<外部リンク>
火山噴火では、どのような災害がおきるのか(首相官邸)<外部リンク>
糸魚川市地域防災計画(糸魚川市)<外部リンク>
新潟焼山の火山防災マップ(糸魚川市)<外部リンク>
新潟焼山の火山防災マップ(糸魚川市)QRコード

妙高市地域防災計画(妙高市)<外部リンク>
上越市地域防災計画(上越市)<外部リンク>
新潟焼山の噴火警戒レベル・避難計画・噴火シナリオ(新潟県)<外部リンク>
新潟焼山火山噴火緊急減災対策砂防計画(新潟県)<外部リンク>
新潟県砂防事業100周年アーカイブ 新潟焼山減災砂防対策(新潟県)<外部リンク>
新潟焼山に関する情報(妙高市<外部リンク>)
冬山情報(焼山)(新潟県警察)<外部リンク>
新潟焼山監視カメラについて(新潟県)<外部リンク>
焼山(やけやま)って何だろう(フォッサマグナミュージアム)<外部リンク>
●気象庁ホームページ内のサイト ●関係機関等のサイト ●自治体等のサイト
①気象庁ホームページ内のサイト
①-①知識・解説
火山の監視<外部リンク>噴火警報・予報の説明<外部リンク>
・噴火警報・予報の対象範囲
・噴火警報・予報の種類
・噴火警報の見方
・噴火警報の発表を知るには
噴火警戒レベルの説明<外部リンク>
・噴火警戒レベル(「警戒が必要な範囲」と「とるべき防災対応」)
・噴火警戒レベルが運用されている火山
噴火警戒レベルの判定基準<外部リンク>
火山現象に関する海上警報の説明<外部リンク>
火山ガス予報の説明<外部リンク>
火山<外部リンク>
・気象庁が発表する火山に関する情報や資料の解説
・気象庁の火山観測・監視体制
・全国の活火山の活動履歴等
・広報資料(パンフレット等)
・火山に関する知識
・よくある質問集
・検討会等
・リンク
気象庁が噴火警報等で用いる用語集<外部リンク>
火山への登山のしおり<外部リンク>
①-②防災情報
24時間以内に発表された噴火警報・予報、噴火速報、火山の状況に関する解説情報(臨時)<外部リンク>火山に関する情報の発表状況<外部リンク>
・噴火速報
・噴火警報・予報
・火山現象に関する海上警報
・火山の状況に関する解説情報
・火山活動解説資料
・噴火に関する火山観測報
・降灰予報(速報)
・降灰予報(詳細)
・現在発表中の噴火警報及び火山現象に関する海上警報
・過去に発表した火山に関する情報
・参考ページ
降灰予報の発表状況<外部リンク>
火山現象に関する海上警報の発表状況<外部リンク>
火山ガス予報の発表状況<外部リンク>
①-③各種データ・資料
日本活火山総覧(第4版)<外部リンク>月間火山概況・火山活動解説資料<外部リンク>
・臨時に発表した火山活動解説資料
・月間火山概況
・火山活動解説資料
・火山毎のページ
・各年のページ
火山月報(カタログ編)<外部リンク>
週間火山概況<外部リンク> ← 2018(平成30)年7月6日(第27号)発行をもって発表を終了
各火山の活動状況<外部リンク>
・登山者向け情報提供のページ
・火山に関する情報の発表状況
・最近の火山に関する資料
・その他の刊行物など
火山観測データ<外部リンク>
火山ガス(二酸化硫黄)の放出量<外部リンク>
火山関連リンク集<外部リンク>
・気象庁が発表する情報
防災情報
火山活動の概況
その他の情報
警報・情報等の発表履歴
・火山に関する知識や解説など
火山観測・監視体制
火山に関する知識
刊行物など
・火山に関するデータや資料
観測データなど
活動履歴等
・関連するリンク
検討会等
関係機関
②関係機関等のサイト
火山対策 : 防災情報のページ(内閣府)<外部リンク>・火山対策全般
・火山防災対策推進のための取組
・現在、開催中の会議など
・過去、開催した会議など
・その他の対策
・火山防災ポータルサイト
・火山防災に関する普及啓発映像資料
平成27年の活火山法改正について : 防災情報のページ(内閣府)<外部リンク>
・I 法律
・II 政令
・III 省令
・IV 通知
・V 制度PR資料
令和5年の活火山法改正について : 防災情報のページ(内閣府)<外部リンク>
・I 法律
・II 制度PR資料
総務省消防庁<外部リンク>
国土交通省砂防部<外部リンク>
基盤的火山観測網(防災科学技術研究所)<外部リンク>
火山噴火では、どのような災害がおきるのか(首相官邸)<外部リンク>
③自治体等のサイト
新潟県地域防災計画(新潟県)<外部リンク>糸魚川市地域防災計画(糸魚川市)<外部リンク>
新潟焼山の火山防災マップ(糸魚川市)<外部リンク>
新潟焼山の火山防災マップ(糸魚川市)QRコード

妙高市地域防災計画(妙高市)<外部リンク>
上越市地域防災計画(上越市)<外部リンク>
新潟焼山の噴火警戒レベル・避難計画・噴火シナリオ(新潟県)<外部リンク>
新潟焼山火山噴火緊急減災対策砂防計画(新潟県)<外部リンク>
新潟県砂防事業100周年アーカイブ 新潟焼山減災砂防対策(新潟県)<外部リンク>
新潟焼山に関する情報(妙高市<外部リンク>)
冬山情報(焼山)(新潟県警察)<外部リンク>
新潟焼山監視カメラについて(新潟県)<外部リンク>
焼山(やけやま)って何だろう(フォッサマグナミュージアム)<外部リンク>