(4) 道路の被害状況
台風第16号では、42箇所で冠水や路面崩壊、倒木等により片側交互通行、全面通行止めの措置をとった。
各災害における被害状況です。
この災害の概要はこちらからご確認いただけます。
区分 | 人的被害 | 住家被害 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
死者・行方不明者(人) | 負傷者(人) | 全壊(棟) | 半壊・一部損壊(棟) | 床上浸水(棟) | 床下浸水(棟) | |
東讃 | 17 | 4,000 | 6,091 | |||
小豆 | 29 | 27 | 37 | 203 | 1,694 | 1,094 |
香川県気象月報より
この災害の概要はこちらからご確認いただけます。
区分 | 人的被害 | 住家被害 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
死者・行方不明者(人) | 負傷者(人) | 全壊(棟) | 半壊・一部損壊(棟) | 床上浸水(棟) | 床下浸水(棟) | |
西讃 | 1 | 5 | 29 | 185 | 441 | |
中讃 | 1 | 1 | 5 | 448 | 1,274 | |
高松地域 | 2 | 6 | 4,004 | 12,499 | ||
東讃 | 483 | 838 | ||||
小豆 | 205 | 752 | 1,036 |
香川県HP「平成16年災害記録誌」についてより
台風第16号では、高圧線断線等に伴う停電以外に、高潮被害による停電が多かった。
四国電力 | 中国電力 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
高松支店営業部 | 坂出営業所 | 丸亀営業所 | 観音寺営業所 | |||
台風第16号 | 3,715 戸 | 4,623 戸 | 6,269 戸 | 11,500 戸 | 2,547 戸 | 28,654 戸 |
※ 中国電力は小豆島町と土庄町分
※ 数字は延停電戸数であるが、中国電力については、ピーク時(8月31日午前1時)の停電戸数
台風第16号では、2市6町で被害を受けた。
被害状況としては、配水管等の破損、ポンプ場の停電等があった。
各地の被害状況 | 断水した戸数 | |
---|---|---|
坂出市 | 道路陥没による排水管が破損 | 10 戸 |
観音寺市 | ポンプ場の停電 | 58 戸 |
三豊市 | ポンプ場の停電 | 40 戸 |
・四国旅客鉄道(株)
台風第16号によって、香川県内のJR各線にも大きな被害が発生した。
線区 | 区間 | 被害概況 | 運休期間 | 運休本数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
予讃線 | 高松~川之江 | 切取崩壊1箇所、電気転轍機冠水1駅、踏切制御子冠水2箇所 | 8/30~8/31 | 517 | 高潮により高松駅構内が冠水 |
高穂線 | 高松~引田 | 軌道短絡5箇所、踏切制御子冠水6箇所 | 8/30~8/31 | 98 | 高潮により高松駅構内が冠水 |
土讃線 | 多度津~坪尻 | (香川県内での被災なし) | 8/30~8/31 | 90 | 高知県内の土砂災害により運休 |
・高松琴平電気鉄道(株)
台風第16号によって、大きな被害が発生した。被害としては、高潮災害による線路冠水や橋梁沿岸の流失等があった。
琴平線及び志度線の63箇所で被害が発生した。高潮による災害は3日間にわたって影響を及ぼし、9月1日に復旧した。
線区 | 区間 | 被害概況 | 運休本数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
琴平線 | 高松築港~琴電琴平 | 路盤流出1箇所、信号保安設備8箇所、踏切保安設備16箇所、車両浸水5箇所 | 82 | 高松築港駅~瓦町駅間のバス代行輸送 8月31日15時過ぎに運転再開 |
長尾線 | 瓦町~高松築港 | 69 | 高松築港駅~瓦町駅間のバス代行輸送 8月31日15時過ぎに運転再開 |
|
志度線 | 瓦町~琴電志度 | 土砂流入1箇所、路盤流出1箇所、信号保安設備5箇所、踏切保安設備22箇所、車両浸水4箇所 | 181 | 瓦町駅~琴電志度駅間のバス代行輸送 9月1日14時から運転再開 |
影響約30,500人
※ 長尾線は琴平線と高松築港~瓦町間両線が乗り入れ。運休本数については、部分運休を含む。
台風第16号では、42箇所で冠水や路面崩壊、倒木等により片側交互通行、全面通行止めの措置をとった。
![]() |
![]() |
---|---|
高松港の潮位 [cm] | 高松港の潮位偏差 [cm] |
この災害の概要はこちらからご確認いただけます。
区分 | 人的被害 | 住家被害 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
死者・行方不明者(人) | 負傷者(人) | 全壊(棟) | 半壊・一部損壊(棟) | 床上浸水(棟) | 床下浸水(棟) | |
西讃 | 1 | 1 | 14 | 62 | 491 | |
中讃 | 2 | 8 | 8 | 154 | 842 | 4,063 |
高松地域 | 3 | 4 | 44 | 1,897 | 5,037 | |
東讃 | 6 | 17 | 35 | 152 | 1,619 | 3,641 |
小豆 | 2 | 24 | 11 | 104 |
香川県HP「平成16年災害記録誌」についてより
台風第23号では、土砂崩れによる電柱倒壊・折損・流出、高圧線断線等の配電設備被害に伴う停電が多かった。
四国電力 | 中国電力 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
高松支店営業部 | 坂出営業所 | 丸亀営業所 | 観音寺営業所 | |||
台風第23号 | 8,099 戸 | 2,530 戸 | 2,311 戸 | 608 戸 | 33 戸 | 13,581 戸 |
※ 中国電力は小豆島町と土庄町分
台風第23号では、4市17町で被害を受けた。
被害状況としては、配水管等の破損、ポンプ場の停電、水源地への浸水による濁りの発生等があった。
各地の被害状況 | 断水した戸数 | ||
---|---|---|---|
西讃 | 三豊市 | 導水管の破損、河川氾濫による給水管の破損 | 21 戸 |
中讃 | 綾川町 | 橋梁添加管の破損、水源地の浸水による濁りの発生 | 302 戸 |
坂出市 | 道路陥没による配水管の破損 | 10 戸 | |
多度津町 | 配水管の破損 | 131 戸 | |
まんのう町 | 送水管の破損、配水管の破損、原水濁度の上昇 | 1,960 戸 | |
高松地域 | 高松市 | 水管橋の破損、法面崩壊等による配水管の破損、給水本管の破損、ポンプ場の冠水、浄水場の冠水 | 564 戸 |
東讃 | さぬき市 | 管の破損、原水の悪化による水道水の濁りの発生 | 700 戸 |
東かがわ市 | 橋梁添加管の流失、引込管の破損、ポンプ室の流失、本管の流失 | 60 戸 | |
三木町 | 橋梁添加管の破損、水管橋の破損、本管の破損 | 45 戸 | |
小豆 | 小豆島町 | 道路崩落による配水管の破損 | 25 戸 |
・四国旅客鉄道(株)
台風第23号によって、香川県内のJR各線にも大きな被害が発生した。
線区 | 区間 | 被害概況 | 運休期間 | 運休本数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
予讃線 | 高松~川之江 | 土砂流入1箇所、築堤崩壊1箇所、踏切制御子冠水24箇所、電気転轍機冠水4駅 | 10/20~10/21 | 517 | 10/22~28は、多度津~川之江間で一部列車運休 |
高穂線 | 高松~引田 | 築堤崩壊1箇所、踏切制御子冠水7箇所、軌道短絡6箇所、電気転轍機冠水2駅 | 10/20~10/21 | 149 | |
土讃線 | 多度津~坪尻 | 土砂流入2箇所、築堤崩壊1箇所、踏切器具箱冠水1箇所 | 10/20~10/21 | 116 |
・高松琴平電気鉄道(株)
台風第23号によって、全線の38箇所で被害が発生した。
特に長尾線での被害が大きく、新川橋梁の沿岸の流失等により、平木~学園通り間が不通となり、バス代行輸送を実施。10月21日に復旧した。
線区 | 区間 | 被害概況 | 運休本数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
琴平線 | 高松築港~琴電琴平 | 土砂流入1箇所、路盤流出3箇所、踏切保安設備2箇所 | 94 | |
長尾線 | 瓦町~長尾 | 路盤流出3箇所、信号保安設備1箇所、踏切保安設備3箇所 | 137 | 瓦町駅~長尾駅間のバス代行輸送 10時から平木駅~長尾駅間のバス代行輸送 17時過ぎにから運転再開 |
志度線 | 瓦町~琴電志度 | 土砂流入1箇所、路盤流出2箇所、踏切保安設備2箇所、その他 | 77 |
影響約24,500人
※ 運休本数については、部分運休を含む。
台風第23号では、156箇所で法面崩壊、崩土、路肩崩壊等により片側交互通行、全面通行止めの措置をとった。
![]() |
![]() |
---|---|
10/19~10/20にかけての総降水量 [mm] | アメダス『引田』の時別降水量 [mm] |