福岡県西方沖の地震とは?
どんな地震だった?-地震の概要-


そうなんだ。今から20年前、2005年3月20日に大きな地震が発生したんだ。

知らなかった。どんな地震だったの?

この地震は福岡県の沖合で発生したんだ。地震の規模はマグニチュード7.0で福岡県と佐賀県で震度6弱を観測したよ。


震度分布図(2005年3月20日10時53分の地震)
左図:地域別 右図:市区町村別

震度6弱は、立っていることが難しかったり、壁のタイルや窓ガラスが壊れて落下したりするような揺れだよ。震度について詳しくは「震度とゆれの状況」を見てみよう。

そうなんだ。怖いなあ。

それに、地震はこの1回だけじゃなかったよ。
2005年3月20日から5月31日までの福岡県西方沖の地震活動を見てみよう。
地震活動の図の見方を簡単に説明するよ。
【震央分布図】
地震が発生した場所を地図上に表示したものを「震央分布図」と呼ぶよ。丸の大きさで地震の規模(M:マグニチュード)を表しているよ。
【地震活動経過図・回数積算図】
地震の発生した時間と地震の規模(M:マグニチュード)を示したものを「地震活動経過図」と呼ぶよ。横軸は時間、縦軸は地震の規模、1つずつの縦棒は地震1つずつの発生時間と規模を表しているんだ。
図の中の曲線は地震の回数を足した数の変化を示していて、「回数積算図」と呼ぶよ。

左:震央分布図 右:地震活動経過図・回数積算図(青線)
左図中の青線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示す
~2005年3月20日から5月31日までの福岡県西方沖の地震の発生状況~
[mp4形式:12.4MB]
過去に発生した地震:灰色 新たに発生した地震:赤色

次は、地震発生前の2000年10月1日から2024年11月30日の地震活動を見てみよう。2024年1月以降に発生した地震は赤で表示しているよ。

上:震央分布図 下:震央分布図の青枠内の地震活動経過図(2000年10月1日~2024年11月30日)
灰色は2000年10月1日から2023年12月31日まで、赤色は2024年以降の地震を示す
上図中の茶色線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示す

まだこんなに地震活動は続いているんだ。

そうなんだ。
地震発生から20年が経つけど、まだまだ多くの地震が発生しているよ。
どんなことが起きたの?-地震による被害-

大きな地震が発生すると、広い範囲でたくさんの被害が発生するよ。
福岡県西方沖の地震による被害を見てみよう。
関連ページ:地震による被害及び地震動の調査




震源から近かった玄界島や志賀島では家やブロック塀がたおれたり、崖崩れが発生したりしたんだ!
人的被害・住家被害
人的被害(人) | 住家被害(棟) | ||||
---|---|---|---|---|---|
死者 | 重傷者 | 軽傷者 | 全壊 | 半壊 | 一部破損 |
1 | 198 | 1,006 | 144 | 353 | 9,338 |

地震が起きたら、すぐに身を守る行動が大切だよ。
地震発生時の行動については「地震・津波から身を守る」を見てね。
はれるん、福岡でも大きな地震が発生したんだよね?