昭和26年(1951年)10月 |
・・・ |
板付航空測候所(福岡市東平尾飛行場内)で業務を開始。 |
昭和37年(1962年)4月 |
・・・ |
福岡航空測候所と改称。 |
昭和43年(1968年)7月 |
・・・ |
新空港ビル(現在の第1ターミナルビル:福岡市上臼井柳井)に移転。 |
平成9年(1997年)2月 |
・・・ |
福岡空港統合庁舎(福岡市上臼井屋敷)に移転。 |
平成13年(2001年)1月 |
・・・ |
省庁再編により運輸省から国土交通省へ移行。 |
平成17年(2005年)5月 |
・・・ |
ドップラーレーダー運用開始。 |
平成18年(2006年)4月 |
|
管内の11空港出張所・6航空気象観測所が当所に所属。 |
・・・ |
長崎・熊本・大分及び宮崎空港出張所の予報業務を業務集約し、福岡航空測候所に移行。 |
|
壱岐空港の航空気象観測業務を長崎県に委託し、壱岐空港出張所を廃止。 |
平成19年(2007年)3月 |
・・・ |
新北九州空港の予報業務開始。 |
平成20年(2008年)10月 |
・・・ |
沖永良部空港の航空気象観測業務を鹿児島県和泊町に委託し、沖永良部測候所を廃止。 |
平成24年(2012年)12月 |
・・・ |
岩国空港の航空気象情報の提供開始。 |
平成25年(2013年)4月 |
・・・ |
北九州・福江・対馬・山口宇部・種子島空港出張所の航空気象観測業務を民間へ委託。 |
平成26年(2014年)4月 |
・・・ |
大分・佐賀・熊本・宮崎空港出張所の航空気象観測業務を民間へ委託。 |
|
佐賀空港の予報業務開始。 |
平成27年(2015年)4月 |
・・・ |
長崎・奄美空港出張所の航空気象観測業務を民間へ委託。 |
平成29年(2017年)3月 |
・・・ |
福岡航空測候所において夜間(0時~6時、23時~24時)の気象観測通報を自動化 |
平成30年(2018年)4月 |
・・・ |
鹿児島航空測候所の航空気象観測業務を民間へ委託。 |
平成30年(2018年)4月 |
・・・ |
鹿児島空港の予報業務開始。 |
平成30年(2018年)4月 |
・・・ |
福岡航空測候所を福岡航空地方気象台へ改称。 |
平成30年(2018年)8月 |
・・・ |
福岡空港を対象に着陸用飛行場予報・離陸用飛行場予報の発表を開始。 |
令和7年(2025年)3月 |
・・・ |
福岡市博多区大字雀居に移転。 |