強震観測データのお知らせ
このページでは、強震観測データに関するお知らせを掲載しています。
※上になるほど新しい情報になります。
2025年(令和7年)3月17日
- 強震データ利用における注意事項に、最大加速度に関する記載を追記しました。
2024年(令和6年)7月22日
- 令和6年(2024年)1月1日16時10分石川県能登地方の地震、令和6年(2024年)1月1日16時12分能登半島沖の地震について、石川県の地方公共団体の強震観測データを掲載しました。
- なお、いずれも波形データの時刻精度に異常が認められますが、修正不可能であるため、データの利用にあたっては、十分にご留意頂きますようお願いいたします。
2024年(令和6年)7月3日
- 令和6年(2024年)1月1日16時10分石川県能登地方の地震について、輪島市門前町走出*、能登町松波*、能登町柳田*、宝達志水町今浜*、内灘町大学*を強震観測データに掲載しました。
- なお、いずれも波形データの時刻精度に異常が認められますが、修正不可能であるため、データの利用にあたっては、十分にご留意頂きますようお願いいたします。
2024年(令和6年)3月26日
- 令和5年(2023年)5月5日14時42分の能登半島沖の地震で提供している強震観測データについて、能登町松波*、輪島市門前町走出*の波形データに誤りがありました。詳細は以下のとおりです。
①波形データの時刻精度に異常を確認
②振幅値の誤り
③オフセット処理の未実施
2018年(平成30年)12月7日
- 2018年の大阪府北部の地震で提供している強震観測データについて、京都中京区河原町御池*、京都伏見区向島*、京都伏見区久我*、京都西京区大枝*、京都伏見区竹田*、京都伏見区醍醐*、京都西京区樫原*の先頭時刻に誤りがありました。データの先頭時刻を修正し、対応する時刻のデータに差し替えました。
2018年(平成30年)12月7日
- 本ページでは、地震ごとに観測表を作成し、観測点ごとの計測震度や最大加速度、震央距離などを掲載しています。今回、この観測表において、記載内容に誤りがあることが判明したため、修正を行っています。また、これらの修正に併せて、最新の震源情報による震央距離の修正も行いました。修正内容の詳細については、誤りがあった地震の観測表をご確認ください。
2018年(平成30年)10月17日
- 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震において北上市柳原町の計測震度、震央距離を正しい値に修正しました。また、仙台空港、仙台宮城野区五輪の最大加速度値を正しい値に修正しました。これらの修正に併せて、最新の震源情報による震央距離の修正を行いました。
2017年(平成29年)4月7日
- 2016年の鳥取県中部の地震において隠岐の島町城北町のデータを1分間分追加しました。
2016年(平成28年)11月15日
- 2013年の淡路島付近の地震の観測表において倉敷市新田の震央距離を正しい値に修正しました。また、2014年の長野県北部の地震の観測表において新潟空港の最大加速度値(上下)、伊豆市中伊豆グラウンドの最大加速度値(東西、上下)、震央距離を正しい値に修正しました。
2016年(平成28年)10月20日
- 2013年の淡路島付近の地震及び2014年の長野県北部の地震で提供している強震観測データについて精査を行いましたが、一部に誤りがありましたので修正を行いました。 該当データとその修正内容は、こちらの表に掲載しております。
2015年(平成27年)12月4日
- 2013年の淡路島付近の地震の観測表において三木市細川町の最大加速度値を正しい値に修正しました。
2015年(平成27年)12月4日
- 2014年の長野県北部の地震において地方公共団体の波形データに記載している緯度経度を正しい値に修正しました。
2015年(平成27年)12月4日
- 2015年(平成27年)12月4日に公表した「お知らせ~気象庁ホームページで提供している強震観測データについて~」のとおり、強震観測データの一部に不良箇所があることがわかりました。
- 該当データとその不良箇所は、こちらの表に掲載しております。 これらのデータの利用にあたっては、十分にご留意頂きますようお願いいたします。