メニュー
1 平時に利用する情報
リンク | 概要 |
---|---|
静岡地方気象台HP | 静岡地方気象台HPのトップページ |
台長ご挨拶(静岡地方気象台HP) | 静岡地方気象台長からのご挨拶 |
案内図(静岡地方気象台HP) | 静岡地方気象台への案内(アクセス方法) |
リンク | 概要 |
---|---|
気象観測施設(静岡地方気象台HP) | 静岡地方気象台が管理する県内の気象観測点の情報。雨、風、雪などの気象状況を時間的、地域的に細かく監視するために、自動的に観測をおこない、気象災害の防止・軽減に重要な役割を果たしています。 |
水位観測所(「国土交通省 川の防災情報」HP) | 「川の防災情報」は、大雨などの際に、雨や川の水位の状況などを、インターネットを通じてリアルタイムに配信し、避難判断等に必要な情報を入手できるウェブサイト。 |
波浪観測所(気象庁HP) | 気象庁が管理する沿岸波浪計の波浪観測地点の情報。 |
潮位観測所(気象庁HP:観測地点一覧表) | 気象庁が管理する潮汐観測地点の情報。 |
津波観測所(気象庁HP:津波観測点(全国)) | 全国の津波観測地点の情報。 |
震度観測所(気象庁HP:震度観測点) | 全国の震度観測地点の情報。 |
リンク | 概要 |
---|---|
ポケット版リーフレット「スマホでわかる!気象災害から命を守ろう!!」 | 東京管区気象台 防災教育支援ポータルサイト (防災教育に使える副教材・副読本) |
避難情報に関するガイドラインの改定(内閣府) | 内閣府ホームページ 避難情報に関するガイドラインの改定(令和3年5月20日施行) |
防災気象情報とその効果的な利用 | 気象庁ホームページ「防災気象情報の活用」 |
土砂災害に関する防災気象情報の活用 | 気象庁ホームページ 土砂災害に関する防災気象情報の活用 |
洪水に関する防災気象情報の活用 | 気象庁ホームページ 洪水に関する防災気象情報の活用 |
高潮に関する防災気象情報の活用 | 気象庁ホームページ 高潮に関する防災気象情報の活用 |
【静岡県】警報・注意報の種類と発表基準 | 気象庁ホームページ 警報・注意報発表基準一覧表(静岡県) |
【静岡県】警報・注意報の細分区域 | 気象庁ホームページ 静岡県の警報・注意報発表区域図(細分区域) |
リンク | 概要 |
---|---|
静岡県の気象特性(静岡地方気象台HP) | 静岡県は、全国的に見ると温暖な気候に恵まれているといえますが、ときには大雨・強風・波浪などの激しい気象現象も現われます。 |
静岡県の地震活動の特徴(地震調査研究推進本部HP) | 静岡県に被害を及ぼす地震は、主に相模、駿河、南海トラフ沿いで発生する海溝型巨大地震と、陸域の浅い場所で発生する地震です。 |
静岡県の気候特性(静岡地方気象台HP) | ここでは、静岡県の気候の変化を中心に記述しています。 |
生物季節観測(静岡地方気象台HP) | 桜(そめいよしの)の開花日や満開日、いちょうの黄葉日などをお知らせします。 |
季節現象の観測(静岡地方気象台HP) | 静岡地方気象台(駿河区曲金2-1-5)での季節現象(初霜、初雪、初氷)の観測日をお知らせします。 |
リンク | 概要 |
---|---|
静岡県の気象災害:災害時気象資料(静岡地方気象台HP) | 静岡地方気象台が関係機関の救助・捜索等災害応急活動及び復旧活動等を支援するために、被災地周辺の気象に対するコメントや気象予想等を内容を提供する資料。気象速報・農業気象災害速報・現地災害調査報告などが掲載されています。 |