予報に関する講座
出前講座リスト
題目 | 時間 | 対象 | 講座内容 |
災害から命を守るために | 60分程度 | 一般 | 気象災害に対する普段の心構えと、異常気象時における各種防災気象情報の種類や入手方法及び対処方法について、さらに危険度分布の見方や警戒レベルに応じた取るべき行動について解説します。 |
---|---|---|---|
大雪と暴風雪について | 60分程度 ※時間調整可能 |
一般 | 大雪や暴風雪など、冬季における気象災害の仕組みと、それに対して発表される各種気象情報の内容と入手方法について解説します。 |
天気予報ができるまで | 60分程度 ※時間調整可能 |
小学校低学年以上 | 予報官が天気予報を発表するまでの流れと、天気予報で用いられる用語について解説します。季節予報に関する解説を付け加えることも可能です。(対象:中学生以上) |
地球温暖化に関する講座
題目 | 時間 | 対象 | 講座内容 |
地球温暖化と北海道の気候変化 | 60分程度 ※時間調整可能 |
中学生以上 ※希望に応じて調整可能 |
地球温暖化が進むことで北海道の気候も変化しています。気象庁の観測結果などを基に、地球温暖化と北海道の気候変化について解説します。 |
---|
地震・津波に関する講座
題目 | 時間 | 対象 | 講座内容 |
地震・津波が発生するしくみ | 60分程度 ※時間調整可能 |
小学校低学年以上 | 地震と津波が発生するしくみや気象庁が発表する情報について説明するほか、過去の地震や津波の事例を紹介し、地震や津波から命を守るための心構えや日頃からの備えについて解説します。 |
---|---|---|---|
地震・津波の情報とその活用 | 60分程度 ※時間調整可能 |
一般 | 題目11の地震・津波が発生するしくみに加え、気象庁が発表する情報の利活用方法について紹介し、地震や津波から命を守るための心構えや行動、被害の軽減について解説します。 |
火山に関する講座
題目 | 時間 | 対象 | 講座内容 | 火山ってなぁに | 60分程度 ※時間調整可能 |
小学校低学年以上 | 火山とはなにか、火山はどうして噴火するのかなど、火山に関する基礎的な内容について解説します。 |
---|---|---|---|
火山の監視と防災 | 60分程度 ※時間調整可能 |
中学生以上 ※希望に応じて調整可能 |
火山が噴火するしくみ、気象庁が行う火山観測や発表する火山防災情報、火山災害から命を守るための心構えなどを解説します。 |
気象データ利用に関する講座
題目 | 時間 | 対象 | 講座内容 |
ビジネスにおける気象データの利活用 | 60分程度 ※時間調整可能 |
一般 | 企業における業務効率化・生産性向上等のための気象データの活用や気象庁のデータ利活用支援策などについてご紹介します。 |
---|