カルチャーナイト2024
~ドキドキわくわくの実験が君を待っている!~

7月19日(金) 夜の気象台を一般公開します

札幌管区気象台は、札幌市で開催されるカルチャーナイト2024に参加します。

カルチャーナイトは、札幌市の公共・文化施設等を夜間開放し、市民が楽しむイベントです。 気象台では、天気、火山等を監視し警報等を発表している現業室や気球に観測機器をつけて空高く放つ高層気象観測を一般公開します。

当日は、謎解きスタンプラリー、天気図を使った工作などの催しを予定していますので、お誘いあわせの上、ご参加ください。

高層気象観測

開催日時

7月19日(金) 17時15分~20時45分

所在地: 〒060-0002 札幌市中央区北2条西18丁目2番地 → 気象台へのアクセス

駐車場はありません。駐輪場もスペースが限られておりますので、公共交通機関でお越しください。


イベントの概要

「カルチャーナイト2024~ドキドキわくわくの実験が君を待っている!~」では、次のプログラムをご用意しています!詳細はリンク先(同一ページ内)をご覧ください。

「プラ板で天気図ストラップをつくろう」「実験、展示、工作」「はれるん ナゾとき!スタンプラリー」
「はれるんと写真をとろう」、「君も火山の観測隊!(顔出しパネル)」「現業室の見学」「気象観測測器を体験しよう」「高層気象観測の一般公開」


「プラ板で天気図ストラップをつくろう!!」(協力 日本気象予報士会北海道支部)

中学生以下を対象に、プラ板に天気図を書いてストラップを作ります。

各回定員20名。当日抽選券を配布しますので、当選が必要です。

実施時間:①17時45分~ ②18時45分~ ③19時45分~

抽選券配布時間:①17時15分~ ②18時15分~ ③19時15分~

ストラップ例
    

「実験、展示、工作」

実験や展示、工作により、地震や火山、気象現象について学ぶことができます。
「震度を測ってみよう」、「溶岩はどう流れるの?」、「火山灰にさわってみよう」、「ビーズの虹をつくろう」、「雲をつくろう」、「たつまきを見てみよう」、
「海水による二酸化炭素吸収実験」ほか。
写真は「火山灰にさわってみよう」の様子。

火山灰にさわってみよう

「はれるん ナゾとき!スタンプラリー」

気象台のあちこちにあるスタンプを押しながらクイズに挑戦していただきます。


「はれるんと写真をとろう」、「君も火山の観測隊!(顔出しパネル)」

「はれるんと写真をとろう」では、気象庁マスコットキャラクターの「はれるん」が遊びにきます!ぜひ一緒に記念撮影してくださいね。
また、「君も火山の観測隊!(顔出しパネル)」では、火山の観測隊になりきって写真撮影をすることができます。

はれるん

「現業室の見学」

天気、火山等を監視し、天気予報、警報等を作成・発表している現業室を公開します。
24時間休みなく働く気象台の仕事の生の現場を見学いただきます。
当日は、パネル等を用意し、気象台の業務を分かりやすく紹介します。

現業室見学(火山センター)

「気象観測測器を体験しよう」

屋外では気象観測測器(雨量計、風向風速計)を展示します。
実際に触って動かしてみることができます。

測器展示

「高層気象観測の一般公開」

上空の気温や風を観測する機器を気球で飛ばす高層気象観測を公開します。
毎日2回(朝・晩)行っている観測ですが、当日は職員による解説を行います。
20時20分から説明開始。20時30分放球予定。
強風時は、安全のため見学を中止することがあります。(多少の風でも観測は実施します)

高層気象観測

リーフレット

クリックすると、印刷用のPDFファイルでご覧いただけます(PDFファイル:215KB)。

お願い・注意事項

・大雨や台風、地震、火山の噴火などの災害が発生した場合は、イベントを中止する場合があります。
・熱中症予防のため飲み物はご持参ください。
・会場内では、職員の指示に従い、指定されたエリア以外の立ち入りはご連慮ください。
・イベント開催期間中、参加された方の様子を撮影し、気象庁ホームページに掲載させていただく場合があります。
 また、テレビ局や新聞社等の取材が行われる場合があります。参加するにあたって、あらかじめご了承ください。
・貴重品の管理は、各自の責任においてお願いいたします。紛失等について、一切の責任を負いかねます。
・危険物等は会場に持ち込まないでください。
・会場及び敷地内はすべて禁煙です。
・館内はペット禁止となります。

お問い合わせ

札幌管区気象台 総務部業務課 広報係 011-611-3217

問い合わせ時間 平日 8:30~17:15


リンク

カルチャーナイト2024