レーダー式沿岸波浪計は、海岸から電波(マイクロ波)を海面に向けて発射し、海面の波の動きに応じて変調された反射波(ドップラー効果による)
を測定することにより、波のエネルギー成分を求めています。 観測システムは、図1に示します。送受波装置は、できるだけ沿岸地形の影響を受けな
い沖の波浪を観測するために、海岸の見通しの良い高台に設置しています。送受波装置では、水平方向30度毎に6方向を向いたアンテナから順番に電
波を発射して、アンテナの方向ごとに波の近づく成分と遠ざかる成分を測定します。1方向の測定は約2分間で、15分間に6方向を走査し、これを3回
繰り返した結果を平均処理して波浪の観測値としています。 観測データは気象庁本庁に伝送されます。気象庁本庁では、レーダーの運用状況を把握
するほか、遠隔操作により観測を制御することができます。 なお、レーダー式沿岸波浪計は、風によって出来る海面の小さな波による反射波を観測
しているため、海上の風が弱い場合は、観測値の信頼性が下がり欠測とすることがあります。
波浪観測情報:上ノ国
