[広告]
最新の情報
ピックアップ情報
-
8月26日は火山防災の日
令和6年度から8月26日は「火山防災の日」となります。火山に関する防災への関心と理解を深めましょう。
8月26日は、明治44年に日本初の火山観測所が浅間山に設置され、火山の観測が始まった日です。
「火山防災の日」ポスター
「火山防災の日」特設サイト公開中!
-
北海道・三陸沖後発地震注意情報とは? ~解説ページを公開しました~
日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震による被害を少しでも減らすため、令和4年12月から「北海道・三陸沖後発地震注意情報」の運用を開始しました。運用開始から約1年となることを機に、どういった情報なのか、どのように対応したらよいか、わかりやすく解説したページを公開しました。
解説動画「よくわかる!北海道・三陸沖後発地震注意情報」も公開していますので、こちらもぜひご覧ください。
気象庁職員募集案内・採用イベント情報 ~気象庁職員として一緒に働きませんか?~
科学技術力と知識・経験・チームワークを駆使して
自然災害から国民の生命・財産を守り暮らしを豊かにする、それが気象庁です。
気象庁職員として活躍しませんか?
職員募集案内や採用に関するイベント情報はこちら
津軽海峡の海上予報について
「津軽海峡の海上予報(風、天気、視程、波)」はこちらから閲覧できます。
表示コンテンツのカスタマイズについて
最新の情報「防災気象情報」、「天気予報」、「地震・火山情報」のコンテンツは表示する地域や情報の種類を自由に変更できます。
変更方法は表示するコンテンツの変更方法(簡易版)または利用マニュアルをご覧ください。
函館地方気象台のデジタル見学会の展示について
函館地方気象台の新着情報
[広告]
[広告]
[広告]