温室効果ガス等の観測方法に関する知識
気象庁では、綾里(岩手県大船渡市)、南鳥島(東京都小笠原村)、昭和基地(南極)において、温室効果ガスとその関連ガスの大気濃度を観測しています。
観測項目
気象庁が運営する観測所における温室効果ガス等の観測情報 |
観測種目 | 測定方式 | 綾里 | 南鳥島 | 昭和基地 | 観測基準 | |
---|---|---|---|---|---|---|
温室効果ガス
および関連ガス |
二酸化炭素 CO 2 | 波長スキャンキャビティリングダウン分析計
(WS-CRDS) |
○ | ○ | - | 標準ガス |
メタン CH 4 |
波長スキャンキャビティリングダウン分析計
(WS-CRDS) |
○ | ○ | - | 標準ガス | |
一酸化炭素 CO |
波長スキャンキャビティリングダウン分析計
(WS-CRDS) |
- | ○ | - | 標準ガス | |
地上オゾン O 3 | 紫外線吸収式オゾン濃度計 | - | ○ | ○ | オゾン濃度計 | |
クロロフルオロカーボン類
CFC(特定フロン) |
質量分析計(MS)搭載
ガスクロマトグラフ(GC) |
- | ○ | - | 標準ガス | |
一酸化二窒素 N 2 O |
波長スキャンキャビティリングダウン分析計
(WS-CRDS) |
- | ○ | - | 標準ガス | |
1,1,1-トリクロロエタン
CH 3 CCl 3 |
質量分析計(MS)搭載
ガスクロマトグラフ(GC) |
- | ○ | - | 標準ガス | |
四塩化炭素 CCl 4 |
質量分析計(MS)搭載
ガスクロマトグラフ(GC) |
- | ○ | - | 標準ガス | |
ハイドロフルオロカーボン類
HFC(代替フロン) |
質量分析計(MS)搭載
ガスクロマトグラフ(GC) |
- | ○ | - | 標準ガス | |
地上気象 | 気温 | 電気式温度計 | ○ | ○ | ○ | - |
湿度 | 電気式湿度計 | ○ | ○ | ○ | - | |
気圧 | 電気式気圧計 | ○ | ○ | ○ | - | |
風向・風速 |
超音波風向風速計(綾里)
風車型風向風速計(南鳥島、昭和基地) |
○ | ○ | ○ | - | |
降水量 | 転倒ます型雨量計 | - | ○ | - | - |
それぞれの観測所および観測内容の詳細については、下のリンク先をご参照ください。
観測地点
気象庁が運営する温室効果ガス等の観測所を紹介します。
|
|
||||
|
|
観測および較正方法
温室効果ガス等の観測について
|
|
||||
|
|
||||
|
|
温室効果ガス等の較正について
|
|
||||
|
|
||||
|
|
温室効果ガス等以外の観測種目について
気象庁が運営する観測所で行っている温室効果ガス等以外の観測種目について紹介します。
|
|
||||
|
|
||||
|
|