福岡管区気象台|職員採用情報
国家公務員採用一般職試験(大卒程度)情報
◆官庁OPENゼミのご案内 →募集を終了しました。
・開催日時: 令和7年3月5日(水)<第1回目> 8:45~10:15
<第2回目>13:30~15:00
・対象者: 国家公務員志望者、大学1~2年等の具体的に公務員志望が固まってない学生等
・対象試験区分:一般職(行政、教養、デジタル・電気・電子、土木、物理、化学、農学、農業農村工学、林学)
・開催内容:対面での業務説明・見学・職員との懇談を実施
・申込受付期間: 令和7年2月10日(月)午前9時~2月28日(金)午後5時
・申込方法:【リンク先】のフォームから申込を行ってください。
・各回定員:20名程度
※受付開始は2月10日(月)午前9時からになりますのでご注意下さい。
※各回の説明内容は同じものです。
※受付は試験区分ごとに早期に〆切る場合があります。
※詳細については【コチラ】をご覧下さい。
◆最終合格者向け官庁訪問(WEB開催)のご案内 →募集は終了しました。
・人事院試験を最終合格された方を対象とした追加の官庁訪問を実施いたします。・対象者:
①2024年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)物理、化学、デジタル・電気・電子、
土木、農学、農業農村工学、林学の最終合格者及び2022、2023年度最終合格者
②上記のうち、気象庁(各管区気象台及び沖縄気象台)での官庁訪問を受験していない方。
・開催日時:8月19日(月)、21日(水)
・開催方法:WEB形式(Microsoft teamsテレビ会議により実施)
※各日午前中に業務説明会を実施、その後順番に官庁訪問を実施します。官庁訪問受験時は業務説明会も参加必須です。
業務説明会は約30分、官庁訪問の面接時間は約20分程度です。
※申込方法等の詳細についてはこちらをご覧下さい。
※参考
気象庁の刊行物など
気象庁の職員募集ページ
大阪管区気象台の業務説明動画
◎事前提出書類様式
・面接票及び面接票(別紙) Word形式 PDF形式
◆官庁訪問(WEB開催)のご案内 →募集は終了しました。
・開催日時: 令和6年7月2日(火)、3日(水)、4日(木)、5日(金)、8日(月)、9日(火)※8日(月)は午前のみ実施予定
・対象者: 2024年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)行政九州、物理、化学、デジタル・電気・電子、
土木、農学、農業農村工学、林学の第一次試験合格者及び2022、2023年度最終合格者
・開催方法: WEB形式(Microsoft teamsテレビ会議により実施) ※面接時間は1人20分程度
・申込締切: 希望日前日正午(※8日(月)希望の場合は5日(金)正午まで)
※申込方法等の詳細についてはこちらをご覧下さい。
◎事前提出書類様式
・面接票及び面接票(別紙) Word形式 PDF形式
※気象庁内各官署における官庁訪問は、1官署のみ訪問可能です。
既に、別の気象官署(本庁、札幌・仙台・東京・大阪各管区気象台及び沖縄気象台)への官庁訪問を実施済みまたは予約済みの方は、当方への予約はご遠慮ください。
◆官庁合同業務説明会(WEB開催)のご案内 →募集は終了しました。
・開催日時: 令和6年6月28日(金)<第1回目> 9:30~10:20
<第2回目>10:35~11:25
<第3回目>11:40~12:30
・対象者: 2024年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)行政九州、物理、化学、デジタル・電気・電子、
土木、農学、農業農村工学、林学の第一次試験合格者及び2022、2023年度最終合格者
・開催方法: WEB形式(Microsoft teamsテレビ会議により実施)
・申込期間: 令和6年6月26日(水)9:00から令和6年6月27日(木)9:00まで
※各回の説明内容は同じものです。
※詳細についてはこちらをご覧下さい。
◆福岡管区気象台業務説明会(対面開催)のご案内 →募集は終了しました。
・開催日時: 令和6年6月18日(火)<第1回目>10:00~11:30
<第2回目>13:30~15:00
・対象者: 2024年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)
行政九州、物理、化学、デジタル・電気・電子、土木、
農学、農業農村工学、林学の受験者及び2022、2023年度最終合格者
・開催方法:対面形式
・開催場所:福岡管区気象台
・申込方法:【リンク先】のフォームから申込を行ってください。
・申込期間: 令和6年5月28日(火)から令和6年6月11日(火)17:00まで
※各回の説明内容は同じものです。
※詳細についてはこちらをご覧下さい。
※「農学」「農業農村工学」「林学」区分の方の参加もお待ちしております!