問い合わせ先・アクセス・沿革・組織図

問い合わせ先

電話番号 電話受付時間 応対内容

0570-015024
 
24時間

火山噴火や竜巻等の目撃情報を受け付けるための専用電話です。


03-5422-1018
 
24時間

天気、海洋、地震、火山に関する問い合わせための電話です。音声案内に従い、天気予報は1#を、観測結果は2#を、警報・注意報は3#を、その他のご相談は4#を押してください。

0479-22-0374 平日
8:30~17:15

一般行政相談、出前講座、施設見学、取材などの窓口及び受付をするための電話です。

0479-23-7705 平日
8:30~17:15

気象データ・地震資料の閲覧、気象証明・鑑定、気象観測施設の届出のための電話です。



アクセス

公共交通機関

  • 銚子駅からバスを利用する
  • 銚子駅より京成タクシーイースト川口線を利用し、「ポートセンター」行きで約15分。バス停「川口」で下車。徒歩約5分。


  • 銚子駅から銚子電鉄線を利用する
  • 銚子駅より銚子電鉄線を利用し、「外川」行きで「本銚子(所要時間:約6分)」または「笠上黒生(所要時間:約8分)」で下車。
    本銚子から徒歩約25分。笠上黒生から徒歩約22分。


  • 東京駅から高速バスを利用する
  • バスターミナル八重洲口より京成バス千葉イースト、京成バスの銚子東京線「犬吠埼」または「犬吠埼太陽の里」行きで約2時間30分。
    バス停「高速川口」で下車。徒歩約5分。


    銚子地方気象台周辺地図


    住所

  • 〒288-0001
  • 千葉県銚子市川口町2丁目6431番地
  • 銚子港湾合同庁舎 3階

  • 銚子地方気象台(合同庁舎)全景

    銚子港湾合同庁舎


    沿革

     1886年(明治19年)9月1日、銚子港に海運会社を中心に私立銚子測候所を開設しました。

    その後、県立を経て国営移管され1957年(昭和32年)に地方気象台となりました。

    開設以来、何度かの移転ののち1986年(昭和61年)8月22日に現在の合同庁舎へ移転し業務を続けております。



    銚子地方気象台の組織(2025年4月1日現在)


    写真