阿蘇山の火山観測データ
阿蘇山における火山観測データを掲載しています。
- 火山性地震・孤立型微動の回数
火山性地震と孤立型微動の日別回数を過去約2か月分グラフと表で掲載します。 - 噴煙の高さ
火口縁上の噴煙の高さ(日最高)を過去約2か月分グラフで掲載します。 - 火山性微動の振幅
火山性微動の1分間平均振幅を過去約2か月分グラフで掲載します。 - 活動経過グラフ
火山活動の経過を複数の項目について過去約2か年分グラフで掲載します。
※ データは速報値が含まれており、精査の結果、後日値を変更することがあります。
※ 活動に変化があれば火山の状況に関する解説情報などの情報でお知らせします。
※ 原則として1日1回夕方までに前日分までの値を掲載します。(更新時間帯が異なるデータもありますので各データの留意事項もご参照ください。)
※ 観測点やシステムに障害が発生した場合にデータの更新が止まる場合があります。
最近(2ヶ月間)の活動状況<地震回数表等>
火山性地震・孤立型微動の回数

微動振幅が大きいときは、火山性地震、孤立型微動とも計数できない場合があります。
噴煙の高さ

中岳第一火口縁からの噴煙の高さ(日最高)を掲載しています。
火山性微動の振幅

火山活動の高まりとは関係ないノイズが含まれる場合があります。
長期の活動状況
活動経過グラフ

① 中岳第一火口縁からの噴煙の高さ(日最高)を表示しています。
② 中岳西山腹観測点で、上下動の振幅が3μm/s、S-Pが1秒以内の地震を計数しています。
③ 阿蘇山特有の微動で、火口直下のごく浅い場所で発生しており、周期0.5~1.0 秒、継続時間10秒程度で、中岳西山腹観測点の南北動の振幅が5μm/s 以上のものを孤立型微動としています。
④ 中岳第一火口の一日の二酸化硫黄放出量を表示しています。
微動振幅が大きいときは、火山性地震、孤立型微動とも計数できない場合があります。
詳しい説明や、さらに長期のグラフは火山活動解説資料を参照してください。