火山活動の状況(雌阿寒岳)

雌阿寒岳の活動状況

火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)

最近1週間以内に発表した情報

現在の警戒事項等

 ポンマチネシリ火口から約500mの範囲では、噴火に伴い弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。地元自治体などの指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
 風下側では火山灰や小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。

噴火警報の対象市町村

 以下の市町村では、火口周辺で入山規制などの警戒をしてください。
 北海道:釧路市、足寄町

噴火警報・予報(1行目をクリックすると全文表示します)

令和7年9月15日15時20分 札幌管区気象台発表

<雌阿寒岳に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>
 雌阿寒岳では、今後、ポンマチネシリ火口から約500mの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性があります。
<噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>

火山活動の状況及び予報警報事項

 雌阿寒岳では、9月11日から火山活動がやや活発になっており、本日(15日)の現地観測により、熱活動の活発化を確認しています。

 雌阿寒岳では、今後、ポンマチネシリ火口から約500mの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性があります。

対象市町村等

 以下の市町村では、火口周辺で入山規制などの警戒をしてください。
 北海道:釧路市、足寄町

防災上の警戒事項等

 ポンマチネシリ火口から約500mの範囲では、噴火に伴い弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。地元自治体などの指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
 風下側では火山灰や小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。

火山の状況に関する解説情報

令和7年9月15日15時50分 札幌管区気象台発表

<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
 雌阿寒岳では、今後、ポンマチネシリ火口から約500mの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性があります。

火山活動の状況

 雌阿寒岳では、本日(15日)実施した機動観測により、ポンマチネシリ火口内及びその近傍にごくわずかな火山灰の堆積を確認しました。
 また、ポンマチネシリ96ー1火口では、複数の噴気孔から勢い良く噴気を噴出しており、今月10日に実施した機動観測時に比べ、新たな噴気孔の形成や火口内の温度が上昇していることも確認しました。
 15日15時現在ポンマチネシリ96ー1火口の噴気は、高さ約100mまで上がり東から北東に流れており、引き続き平常時に比べ噴気の量が多い状態で経過しています。

 12日14時40分頃の火山性微動に伴い発生した、火口方向が上がる規模の大きな傾斜変動は、その後も引き続き緩やかに継続しています。

 11日15時頃からやや活発となっているポンマチネシリ火口付近の地震活動は、引き続き増減を繰り返しながら継続しています。
 火山性地震及び火山性微動の発生状況は次のとおりです。回数は速報値であり、後日変更することがあります。

           火山性地震 火山性微動
 9月11日       48回    0回
 9月12日       50回    1回
 9月13日       19回    0回
 9月14日       35回    0回
 9月15日15時まで  34回    0回

 雌阿寒岳では、火山活動が活発になっており、噴火が発生する可能性があるため、ポンマチネシリ火口から約500mの範囲では大きな噴石に警戒してください。

防災上の警戒事項等

 ポンマチネシリ火口から約500mの範囲では、噴火に伴い弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。地元自治体などの指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
 風下側では火山灰や小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。

最新の火山情報

一番最後に発表した情報を掲載しています。臨時で発表した火山活動解説資料のみ過去1ヵ月分を掲載しています。

過去に発表した火山情報

雌阿寒岳の噴火警戒レベル

画像をクリックすると大きくなります
噴火警戒レベルリーフレット 噴火警戒レベルリーフレット
噴火警戒レベルリーフレット[PDFファイル:2.6MB]

雌阿寒岳の防災マップ

画像をクリックすると大きくなります
防災マップ 防災マップ

このページのトップへ