新潟焼山の火山防災協議会など
火山防災協議会
令和5年4月現在
名称等 |
---|
新潟焼山火山防災協議会(平成28年3月22日設置) ※活動火山対策特別措置法(昭和48年法律第61号)第4条第1項の規定に基づく ※(旧)新潟焼山火山防災協議会(平成25年1月16日設置)から移行 |
構成機関 |
■都道府県 新潟県、長野県 ■市町村 (新潟県)糸魚川市、妙高市、上越市 (長野県)小谷村 ■気象庁 気象庁地震火山部火山監視課火山監視・警報センター、新潟地方気象台、長野地方気象台 ■地方整備局 北陸地方整備局、北陸地方整備局松本砂防事務所、北陸地方整備局高田河川国道事務所 ■自衛隊 陸上自衛隊第2普通科連隊、陸上自衛隊第13普通科連隊 ■警察 新潟県警察本部、糸魚川警察署、妙高警察署 長野県警察本部、大町警察署 ■消防 糸魚川市消防本部、上越地域消防局、北アルプス広域消防本部 ■火山専門家 京都大学、新潟大学、フォッサマグナミュージアム、富山大学 ■その他 東日本高速道路株式会社新潟支社、西日本旅客鉄道株式会社金沢支社、えちごトキめき鉄道株式会社、 東日本電信電話株式会社新潟支店、糸魚川市観光協会、早川観光協会、小谷村観光連盟、 糸魚川ジオパーク協議会、国土地理院北陸地方測量部、 林野庁関東森林管理局上越森林管理署、環境省中部地方環境事務所信越自然環境事務所 【事務局】 新潟県防災局防災企画課 |
最近の主な動き |
平成30年11月7日 新潟焼山の火山活動の高まりにより地元3市村が実施していた立入規制の解除について助言 令和3年2月1日 新潟焼山の噴火警戒レベルの改定 令和4年4月 新潟焼山の噴火活動が活発化した場合の避難計画の改定 令和4年4月 火山防災対策を検討するための新潟焼山の噴火シナリオの改定 |
参考リンク |
新潟焼山火山防災協議会(新潟県ホームページ) |