安達太良山の火山防災協議会など
火山防災協議会
令和5年3月現在
名称 |
---|
安達太良山火山防災協議会(2016年2月17日設置) ※福島県火山防災対策連絡会議(2000年4月1日設置) ※吾妻山・安達太良山・磐梯山火山防災協議会(2014年11月7日設置) ※活動火山対策特別措置法(昭和48年法律第61号)第4条の規定に基づく組織改正(2016年2月17日) |
構成機関(◎は事務局) |
■都道府県 福島県◎ ■市町村 福島市、郡山市、二本松市、本宮市、大玉村、猪苗代町 ■気象台 仙台管区気象台、福島地方気象台 ■地方整備局 東北地方整備局 ■自衛隊 陸上自衛隊第44普通科連隊 ■警察 福島県警察本部 ■消防 福島市消防本部、安達地方広域行政組合消防本部、 郡山地方広域消防組合消防本部、会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部 ■火山専門家 東北大学、福島大学、茨城大学、東京農工大学、磐梯山噴火記念館、防災科学技術研究所 ■その他 福島県観光物産交流協会、福島市観光コンベンション協会、郡山市観光協会、二本松市観光連盟、 岳温泉観光協会、本宮市観光物産協会、大玉村観光協会、猪苗代観光協会、福島県バス協会、 国土地理院東北地方測量部、環境省裏磐梯自然保護官事務所、関東森林管理局福島森林管理署 |
最近の主な動き |
2009年3月31日 噴火警戒レベルの運用開始 2016年3月 火山ハザードマップの作成 2018年5月29日 避難計画(火口周辺地域)の策定 2019年3月13日 噴火警戒レベル見直し及び避難計画改定の検討 2019年7月9日 避難計画、噴火警戒レベル見直しの承認 2019年9月25日 噴火警戒レベルの改定 |