昭和49年7月6日
小豆島地域の被害状況
被害状況(写真)
それぞれの災害による被害状況の写真による記録です。
なお、掲載した文章や写真の利用に関しては、ページ下段の【高松地方気象台のホームページについて】をお読みください。
昭和49年(1974年) 台風第8号と梅雨前線(小豆島豪雨)
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
浸水による泥土に覆われたまま。 |
||
![]() |
![]() |
|
浸水あとの町並 |
浸水の高さを示すごみの付着(窓) |
浸水の高さを示す婦人 |
![]() |
||
午前、左端の土石流と、中央右寄り遠方の土石流が多数の人家をながした。その他に小土石流が多くみられる。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左上に橘地区入口の土石流が見える |
||
![]() |
![]() |
![]() |
土石流下端の倉庫(道路下側)内に押し入った土石流 |
土石流中央部の谷出口より上を望む |
|
![]() |
![]() |
|
土石流下端から上をみる |
土石流中央部の谷出口より下を望む |
土石流下端の路面に押し倒された倉庫 |
![]() |
![]() |
|
路面のとりかたづけ |
土石流を西方から望む |
|
![]() |
![]() |
![]() |
土石流中央部の谷出口より下を望む |
土石流下端の路面に押し倒された倉庫 |
|
![]() |
![]() |
|
土石流にうづまる橘防護団屯所 |
||
![]() |
![]() |
|
平成16年(2004年) 台風第23号
平成16年10月21日
東かがわ市とさぬき市の被害状況
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |