大雪山の火山防災協議会など
火山防災協議会
| 名称 |
|---|
大雪山火山防災協議会(2016年3月31日設置)
※活動火山対策特別措置法(昭和48年法律第61号)第4条の規定に基づく
※大雪山火山防災連絡会(2015年3月12日設置)から移行
|
| 火山防災協議会のコアグループに相当する機関(◎は事務局) |
■道
上川総合振興局(旭川建設管理部)◎
■市町村
東川町◎、上川町、美瑛町
■気象台
札幌管区気象台、旭川地方気象台
■北海道開発局
旭川開発建設部
■警察
北海道警察旭川方面本部、旭川方面旭川東警察署
|
| 上に挙げた以外の構成機関 |
■道
北海道
■自衛隊
陸上自衛隊第2師団
■警察
北海道警察
■消防
大雪消防組合消防本部、旭川市消防本部
■観光関係団体
ひがしかわ観光協会
■火山専門家
北海道大学大学院
■その他の機関
上川中部森林管理署、北海道地方環境事務所、国土地理院北海道地方測量部、北海道総合通信局、北海道電力(株)旭川支店、
東日本電信電話会社(株)北海道北支店
|
| 最近の主な動き |
・2016.03.31 大雪山火山防災協議会設立(書面協議)
・2017.01.11 コアグループ会議(噴火シナリオ及びハザードマップの作成工程)
・2017.01.24 総会(規約一部改正、ハザードマップの作成等)
・2018.03.28 コアグループ会議(噴火シナリオ及びハザードマップ案の説明等)
・2018.06.25 書面総会(噴火シナリオ及びハザードマップ案承認)
・2018.07.24 避難計画策定支援業務打合せ(内閣府事業)
・2018.08.30 コアグループ会議(噴火シナリオ、噴火警戒レベル案に基づく防災対応検討)
・2018.10.18 避難計画策定支援業務打合せ(内閣府事業)
・2018.11.06 コアグループ会議(噴火シナリオ、噴火警戒レベル案に基づく防災対応検討)
・2018.12.12 避難計画策定支援業務打合せ(内閣府事業)
・2018.12.21 総会(噴火警戒レベル等承認)
・2019.03.13 避難計画策定支援業務打合せ(内閣府事業)
・2019.05.21 避難計画策定支援業務打合せ(内閣府事業)
・2019.03.18 噴火警戒レベル運用開始
・2019.12.18 コアグループ会議(避難計画案)
・2020.02.26 書面総会(避難計画承認)
・2020.03.31 大雪山火山避難計画施行
・2020.10.16 大雪山噴火防災訓練(図上訓練)
・2021.03.10 書面総会(訓練実施報告等)
・2021.07.27 気象台調査観測同行
・2022.04.06 書面総会(事業報告及び計画等)
|
令和4年6月現在
