長周期地震動について

 大きな地震で生じる、周期(揺れが1往復するのにかかる時間)が長い大きな揺れのことを長周期地震動といいます。 長周期地震動により、高層ビルは大きく長時間揺れ続けることがあります。また、長周期地震動は遠くまで伝わりやすい性質があり、 地震が発生した場所から数百kmはなれたところでも大きく長く揺れることがあります。 長周期地震動による大きな揺れにより、家具類が倒れたり・落ちたりする危険に加え、大きく移動したりする危険があります。
 長周期地震動を知り、事前に対策を行うことで、被害を軽減することが可能です。このページでは、長周期地震動に関する基礎知識や、 気象庁における取組を紹介します。

長周期地震動説明ビデオ                                長周期地震動階級

 
画像をクリックするとそれぞれのページへ移動します。

長周期地震動に関する基礎知識

長周期地震動図

長周期地震動階級について

 高層ビルでの長周期地震動による揺れの大きさは、震度では十分に表現できないため、4つの階級に区分した「長周期地震動階級」という別の指標で表します。

長周期地震動階級解説表

長周期地震動動画

震源から遠くの高層ビルでも被害!? 長周期地震動

長周期地震動リーフレット

長周期地震動に関する観測情報について

観測情報

長周期地震動に関する予測情報について

 令和5年2月1日より長周期地震動階級の予測を開始し、緊急地震速報の発表基準に追加しました。

#

 気象庁では、長周期地震動に関する予測情報の検討を行ってきました。詳しくは平成29年3月にとりまとめた報告書もご参照ください。

長周期地震動モニタ

検討会等について

 気象庁では、長周期地震動に関する情報等の検討を行うため、有識者及び関係機関からなる検討会等を設置しています。

#

長周期地震動に関する情報の利活用事例について

 気象庁が発表する長周期地震動に関する情報や、予報業務許可を得ている民間事業者による予測情報を用いて、ビルの管理者への注意喚起やエレベーターの制御などを行うことで、長周期地震動による被害の軽減が期待されます。

#

このページのトップへ