温室効果ガス
大気中や海洋中の温室効果ガス、オゾン層破壊物質、降水・降下じんの化学分析の観測データ及び解析結果をご覧頂けます。
- 気象庁ホームページにて情報をご覧いただけます。
情報の解説
情報の仕様
各項目の説明は、気象庁情報カタログについてをご覧ください。情報名 | 内容 | 領域等 | 発行頻度 | 提供方法 | 提供媒体 | 提供期間 | フォーマット解説 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
海洋による二酸化炭素吸収量及び海洋酸性化情報格子点値 |
< 要素 > 海面における二酸化炭素吸収量/表面海水中二酸化炭素分圧値/表面海水中水素イオン濃度指数(pH)/表面海水中全炭酸濃度/表面海水中全アルカリ度 < キーワード > 二酸化炭素/地球温暖化/海洋酸性化/pH/全炭酸/アルカリ度 |
< 領域 > 1. 全球/2. 日本近海 < 解像度 > 1. 緯度1度×経度1度/2. 緯度0.25度×経度0.25度 |
1回/年 | 気象庁HP | その他 |
< 開始 > 1990 |
|
温室効果ガス等観測資料(HP) |
< 要素 > 地上オゾン/大気二酸化炭素/大気メタン/大気一酸化炭素/大気一酸化二窒素/大気フロン/大気1,1,1-トリクロロエタン(メチルクロロフォルム)/大気四塩化炭素/大気代替フロン/降水の化学成分 < キーワード > 温室効果ガス/オゾン層破壊物質/酸性雨 |
< 領域 > ①大気環境観測所/南鳥島/与那国島/②北西太平洋上空 |
随時 | 気象庁HP | その他 |
< 開始 > 1987/01/01 |
|
二酸化炭素分布情報格子点値 |
< 要素 > 鉛直層:9層(地上、高度1~8km)、気柱平均/要素:二酸化炭素濃度 < キーワード > 二酸化炭素/CO2/分布情報/Model/格子点値/GPV |
< 領域 > 全球域 < 解像度 > 緯度2.0度×経度2.0度 |
1年毎 | 気象庁HP | その他 |
< 開始 > 1985/01 |
|
二酸化炭素分布情報格子点値(モデル面) |
< 要素 > 60層(モデル面)、二酸化炭素濃度 < キーワード > 二酸化炭素/CO2/分布情報/Model/格子点値/GPV |
< 領域 > 全球域 < 解像度 > 緯度2.0度×経度2.0度 |
1年毎 | 気象庁HP | その他 |
< 開始 > 1985/01 |
|
温室効果ガス監視情報 |
< 要素 > 二酸化炭素/メタン/一酸化二窒素/地上オゾン/フロン類/一酸化炭素 < キーワード > 温室効果ガス/GHG/二酸化炭素/CO2/メタン/CH4/一酸化二窒素/N2O/地上オゾン/O3/フロン類/CFCs/一酸化炭素/CO |
< 領域 > 大気環境観測所/南鳥島/与那国島/北西太平洋上空/全球域 < 地点数 > 観測:3観測点、1航路/解析:全球域 |
1回/月、1回/年 | 気象庁HP | その他 |
< 開始 > 1985/01 |
|
後方流跡線解析資料 |
< 要素 > 後方流跡線図(月別)、後方流跡線通過図(月別、日別) < キーワード > 温室効果ガス/解析 |
< 領域 > 大気環境観測所/南鳥島/与那国島 < 地点数 > 3地点 |
1回/月 | 気象庁HP | その他 |
< 開始 > 2019/07 |