観測史上1位の値 更新状況 (7月24日) 

7月24日に観測史上1位の値を更新(タイ記録を含む)した地点の一覧です。
ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

観測史上1位の値を更新、7月の1位の値以上を記録した地点数
項目観測史上1位の値を更新した地点数7月の1位の値以上を記録した地点数
日最高気温の高い方から21地点57地点
日最低気温の低い方から1位の値を更新した地点はありません。1位の値を更新した地点はありません。
日最高気温の低い方から1位の値を更新した地点はありません。1位の値を更新した地点はありません。
日最低気温の高い方から1位の値を更新した地点はありません。1地点
1時間降水量の日最大値1位の値を更新した地点はありません。1地点
3時間降水量の日最大値1位の値を更新した地点はありません。1位の値を更新した地点はありません。
6時間降水量の日最大値1位の値を更新した地点はありません。1位の値を更新した地点はありません。
12時間降水量の日最大値1位の値を更新した地点はありません。1位の値を更新した地点はありません。
24時間降水量の日最大値1位の値を更新した地点はありません。1位の値を更新した地点はありません。
48時間降水量の日最大値1位の値を更新した地点はありません。1位の値を更新した地点はありません。
72時間降水量の日最大値1位の値を更新した地点はありません。1位の値を更新した地点はありません。
日降水量1位の値を更新した地点はありません。1位の値を更新した地点はありません。
日最大風速・風向1位の値を更新した地点はありません。2地点
日最大瞬間風速・風向1位の値を更新した地点はありません。2地点
昨冬までの観測史上1位の値を更新、昨冬までの7月の1位の値以上を記録した数
項目昨冬までの観測史上1位の値以上を更新した数昨冬までの7月の1位の値以上を記録した数
日最深積雪昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。
3時間降雪量の日最大値昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。
6時間降雪量の日最大値昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。
12時間降雪量の日最大値昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。
24時間降雪量の日最大値昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。
48時間降雪量の日最大値昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。
72時間降雪量の日最大値昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。昨冬までの1位の値以上を更新した地点はありません。

観測史上1位の値

日最高気温の高い方から(21地点)
都道府県市町村地点更新した値23日までの1位の値統計開始年備考
時分年月日
北海道 上川地方空知郡南富良野町幾寅(イクトラ)35.012:4934.92023/08/241977年
北海道 石狩地方恵庭市恵庭島松(エニワシママツ)34.515:2534.31999/08/081977年
北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)32.015:3231.92007/08/141977年
北海道 網走・北見・紋別地方北見市北見(キタミ)39.014:3138.12019/05/261976年
北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡小清水町小清水(コシミズ)37.812:0636.72025/07/231977年
北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)37.613:1936.42019/05/261978年
北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡置戸町境野(サカイノ)38.014:1537.42021/07/181977年
北海道 網走・北見・紋別地方網走郡美幌町美幌(ビホロ)38.312:2438.22025/07/231977年
北海道 網走・北見・紋別地方網走郡津別町津別(ツベツ)38.412:5138.02019/05/261988年
北海道 根室地方標津郡標津町標津(シベツ)36.413:3335.22025/07/221977年
北海道 十勝地方河東郡上士幌町上士幌(カミシホロ)37.214:2636.62010/06/261977年
北海道 十勝地方上川郡新得町新得(シントク)37.312:5236.21999/08/091977年
北海道 十勝地方河東郡鹿追町鹿追(シカオイ)37.414:1936.52019/05/261978年
北海道 十勝地方河東郡音更町駒場(コマバ)38.215:0337.82014/06/031977年
北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*38.815:1538.82019/05/261892年[タイ記録]
北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)33.814:2333.12025/07/231977年
北海道 渡島地方山越郡長万部町長万部(オシャマンベ)32.613:5532.62025/07/071977年[タイ記録]
北海道 渡島地方二海郡八雲町八雲(ヤクモ)34.012:5233.62025/07/231977年
宮城県大崎市川渡(カワタビ)36.515:0436.52025/07/221976年[タイ記録]
宮城県登米市米山(ヨネヤマ)37.513:5237.12023/07/291976年
島根県仁多郡奥出雲町横田(ヨコタ)36.515:5536.32010/08/191978年

日最低気温の低い方から(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

日最高気温の低い方から(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

日最低気温の高い方から(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

1時間降水量の日最大値(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

3時間降水量の日最大値(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

6時間降水量の日最大値(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

12時間降水量の日最大値(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

24時間降水量の日最大値(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

72時間降水量の日最大値(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

日降水量(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

日最大風速・風向(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

日最大瞬間風速・風向(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

日最深積雪(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)日最深積雪については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

3時間降雪量の日最大値(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

6時間降雪量の日最大値(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

12時間降雪量の日最大値(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

24時間降雪量の日最大値(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

48時間降雪量の日最大値(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

72時間降雪量の日最大値(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

7月の1位の値

日最高気温の高い方から(57地点)
都道府県市町村地点更新した値23日までの1位の値統計開始年備考
時分年月日
北海道 上川地方空知郡南富良野町幾寅(イクトラ)35.012:4934.02024/07/211978年
北海道 石狩地方石狩郡新篠津村新篠津(シンシノツ)35.314:2935.12021/07/281979年
北海道 石狩地方恵庭市恵庭島松(エニワシママツ)34.515:2534.02021/07/191978年
北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)32.015:3231.82021/07/191978年
北海道 空知地方夕張郡長沼町長沼(ナガヌマ)35.714:2035.02021/07/311978年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*36.512:5436.42025/07/231956年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)34.913:2934.62004/07/242003年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町遠軽(エンガル)37.414:4237.32025/07/231978年
北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)38.612:2237.92025/07/231978年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町生田原(イクタハラ)36.212:0835.92021/07/181978年
北海道 網走・北見・紋別地方北見市北見(キタミ)39.014:3137.22021/07/181976年
北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)37.311:4237.02025/07/232003年
北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡小清水町小清水(コシミズ)37.812:0636.72025/07/231978年
北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)37.613:1935.62017/07/151979年
北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡置戸町境野(サカイノ)38.014:1537.42021/07/181978年
北海道 網走・北見・紋別地方網走郡美幌町美幌(ビホロ)38.312:2438.22025/07/231978年
北海道 網走・北見・紋別地方網走郡津別町津別(ツベツ)38.412:5137.62025/07/231989年
北海道 根室地方標津郡標津町標津(シベツ)36.413:3335.22025/07/221978年
北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)35.113:1535.02017/07/152003年
北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*33.914:3733.72025/07/221879年
北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)34.214:0934.22025/07/231978年[タイ記録]
北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)31.212:1330.62019/07/281979年
北海道 十勝地方足寄郡陸別町陸別(リクベツ)36.615:4035.92021/07/181978年
北海道 十勝地方河東郡上士幌町上士幌(カミシホロ)37.214:2635.92021/07/181978年
北海道 十勝地方足寄郡足寄町足寄(アショロ)38.214:2737.52021/07/181978年
北海道 十勝地方上川郡新得町新得(シントク)37.312:5236.02024/07/211978年
北海道 十勝地方河東郡鹿追町鹿追(シカオイ)37.414:1936.12024/07/211979年
北海道 十勝地方河東郡音更町駒場(コマバ)38.215:0336.32021/07/181978年
北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)37.714:5636.52021/07/181978年
北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*38.815:1537.81924/07/121892年
北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)37.015:0536.72021/07/181979年
北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)33.814:2333.12025/07/231978年
北海道 胆振地方伊達市伊達(ダテ)31.913:3931.32025/07/072008年
北海道 胆振地方室蘭市室蘭(ムロラン)*32.714:3432.51924/07/171923年
北海道 渡島地方山越郡長万部町長万部(オシャマンベ)32.613:5532.62025/07/071978年[タイ記録]
北海道 渡島地方二海郡八雲町八雲(ヤクモ)34.012:5233.62025/07/231978年
北海道 渡島地方茅部郡森町森(モリ)32.813:3932.62025/07/232002年
青森県下北郡東通村小田野沢(オダノサワ)33.513:0933.52021/07/201977年[タイ記録]
岩手県北上市北上(キタカミ)36.614:5236.62021/07/181977年[タイ記録]
岩手県奥州市若柳(ワカヤナギ)35.813:0035.82015/07/141977年[タイ記録]
岩手県一関市千厩(センマヤ)36.212:5936.02021/07/181977年
宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)32.714:5532.12023/07/301977年
宮城県大崎市川渡(カワタビ)36.515:0436.52025/07/221977年[タイ記録]
宮城県栗原市築館(ツキダテ)36.715:4536.62023/07/291976年
宮城県登米市米山(ヨネヤマ)37.513:5237.12023/07/291977年
山形県長井市長井(ナガイ)36.615:0036.12025/07/211977年
山形県西置賜郡飯豊町高峰(タカミネ)35.714:2135.72018/07/311977年[タイ記録]
山形県米沢市米沢(ヨネザワ)37.216:0137.02025/07/211976年
福島県伊達市梁川(ヤナガワ)39.313:4639.12015/07/141977年
茨城県龍ケ崎市龍ケ崎(リュウガサキ)36.914:0536.82024/07/081979年
京都府福知山市福知山(フクチヤマ)39.415:0539.02025/07/221976年
岡山県勝田郡奈義町奈義(ナギ)36.913:5136.82023/07/281977年
島根県仁多郡奥出雲町横田(ヨコタ)36.515:5536.02025/07/231979年
島根県邑智郡川本町川本(カワモト)37.316:1936.82018/07/201979年
島根県鹿足郡津和野町津和野(ツワノ)38.014:1637.92018/07/201979年
熊本県水俣市水俣(ミナマタ)37.213:5037.12024/07/271977年
鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)35.514:0435.32022/07/291977年

日最低気温の低い方から(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

日最高気温の低い方から(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

日最低気温の高い方から(1地点)
都道府県市町村地点更新した値23日までの1位の値統計開始年備考
時分年月日
北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*22.504:0422.22025/07/221879年

1時間降水量の日最大値(1地点)
都道府県市町村地点更新した値23日までの1位の値統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日
福井県大野市九頭竜(クズリュウ)52.518:52512002/07/101982年

3時間降水量の日最大値(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

6時間降水量の日最大値(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

12時間降水量の日最大値(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

24時間降水量の日最大値(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

72時間降水量の日最大値(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

日降水量(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

日最大風速・風向(2地点)
都道府県市町村地点更新した値23日までの1位の値統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日
岐阜県下呂市宮地(ミヤジ)9.0南東15:208西北西1987/07/261979年
岐阜県中津川市中津川(ナカツガワ)6.6南東15:476.5北西2016/07/142010年

日最大瞬間風速・風向(2地点)
都道府県市町村地点更新した値23日までの1位の値統計開始年備考
m/s風向起時m/s風向起日
岐阜県下呂市宮地(ミヤジ)16.4南東15:1715.8西2023/07/122009年
京都府福知山市福知山(フクチヤマ)15.9北北東16:5315.3南南東2018/07/042009年

日最深積雪(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)日最深積雪については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

3時間降雪量の日最大値(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

6時間降雪量の日最大値(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

12時間降雪量の日最大値(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

24時間降雪量の日最大値(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

48時間降雪量の日最大値(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

72時間降雪量の日最大値(0地点)
昨冬までの1位の値以上を観測した地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。


観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ