全国観測値ランキング(降水量)(11月4日24時00分現在

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

1時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*9.0110.02008/09/1380.02011/11/081956年
2北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)6.067.52021/10/0427.52023/11/061977年
3沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)5.595.52011/10/05571997/11/281977年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)21.523:16130.52015/04/1976.02014/11/272003年
2沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*17.522:26110.02008/09/1380.02011/11/081956年
3沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)13.521:001051988/09/0773.52019/11/221976年
4沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)6.023:5195.52011/10/05571997/11/281977年
北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)6.024:0067.52021/10/0427.52023/11/061977年
6沖縄県中頭郡読谷村読谷(ヨミタン)5.521:4096.52014/07/0968.52019/11/221976年

3時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*27.0242.02008/09/131461995/11/061978年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)24.5276.52019/05/1393.52011/11/082003年
3沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)8.51981985/02/26941997/11/281977年
北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)8.580.02021/10/0454.02023/11/071977年
5鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*8.0178.52015/06/19125.52024/11/101976年
6鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*6.5187.52011/09/25118.02011/11/021976年
7鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)5.51891987/10/25156.52024/11/091978年
鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)5.5258.52015/07/2570.52011/11/301977年
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)5.5250.02011/11/02250.02011/11/021976年
10鹿児島県奄美市笠利(カサリ)5.0174.52011/09/26142.02010/11/302003年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*27.024:00242.02008/09/131461995/11/061978年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)24.524:00276.52019/05/1393.52011/11/082003年
3沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)13.523:001901988/09/07107.52019/11/231976年
4沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)8.524:001981985/02/26941997/11/281977年
北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)8.524:0080.02021/10/0454.02023/11/071977年
6鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*8.024:00178.52015/06/19125.52024/11/101976年
鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*8.023:20187.52011/09/25118.02011/11/021976年
8鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)7.023:30258.52015/07/2570.52011/11/301977年
9鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)6.021:401891987/10/25156.52024/11/091978年
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)6.023:40250.02011/11/02250.02011/11/021976年

6時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*27.0417.02008/09/131751995/11/061978年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)24.5393.52019/05/131002007/11/082003年
3沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)13.52262001/09/081332000/11/091976年
4鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)10.5286.52024/11/08286.52024/11/081978年
5鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)10.0335.02015/07/2585.02021/11/061977年
鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*10.0298.02010/10/20139.02008/11/061976年
7鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*9.52081979/05/041491976/11/101976年
8沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)8.5225.52018/06/161151997/11/291977年
北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)8.582.52012/09/1977.52023/11/071977年
10鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)7.53031983/05/29293.52011/11/021976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*27.024:00417.02008/09/131751995/11/061978年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)24.524:00393.52019/05/131002007/11/082003年
3沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)13.524:002262001/09/081332000/11/091976年
4鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)10.524:00286.52024/11/08286.52024/11/081978年
新潟県糸魚川市能生(ノウ)10.500:10172.52013/09/16661999/11/011976年
6鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)10.024:00335.02015/07/2585.02021/11/061977年
鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*10.024:00298.02010/10/20139.02008/11/061976年
8鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*9.524:002081979/05/041491976/11/101976年
9沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)8.524:00225.52018/06/161151997/11/291977年
長野県上水内郡信濃町信濃町(シナノマチ)8.500:201041985/07/20352005/11/061976年
北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)8.524:0082.52012/09/1977.52023/11/071977年

12時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*27.0617.02008/09/131961995/11/061978年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)24.5453.52008/09/13113.02011/11/082003年
3沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)13.5302.02011/08/061752000/11/091976年
4鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)10.5463.02024/11/09463.02024/11/091978年
5鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)10.0432.52015/07/26165.52021/11/061977年
鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*10.0379.52010/10/201482005/11/141976年
7鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*9.53062000/08/081791976/11/101976年
8北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)9.0101.02023/11/07101.02023/11/071977年
9沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)8.5313.52018/06/161251995/11/071977年
10鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)7.5276.02012/09/29135.52015/11/182003年
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)7.5356.52017/08/05301.02011/11/021976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県糸魚川市能生(ノウ)33.500:30242.02019/10/1291.52018/11/231976年
2新潟県阿賀野市瓢湖(ヒョウコ)27.500:10112.52017/07/2452.5 ]2025/11/012014年
3沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*27.024:00617.02008/09/131961995/11/061978年
4新潟県新発田市赤谷(アカダニ)26.000:202512005/06/2876.02020/11/231976年
5沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)24.524:00453.52008/09/13113.02011/11/082003年
6新潟県上越市筒方(ドウガタ)24.001:00165.02019/10/121121985/11/081985年
7新潟県東蒲原郡阿賀町津川(ツガワ)22.500:402001981/06/2256.02023/11/291976年
長野県飯山市飯山(イイヤマ)22.501:401621986/09/0338.52024/11/021976年
9新潟県妙高市樽本(タルモト)21.501:50193.5 ]2019/10/12521985/11/091985年
新潟県糸魚川市糸魚川(イトイガワ)21.500:10200.02017/07/011021998/11/181976年
新潟県上越市高田(タカダ)*21.500:50158.02016/07/271191985/11/081976年
新潟県魚沼市守門(スモン)21.501:302101998/08/04571985/11/081976年

24時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*27.0769.52008/09/132081995/11/061978年
沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)27.0582.52008/09/13143.52022/11/012003年
3沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)13.5368.52011/08/061922000/11/101976年
4鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)10.5594.02024/11/09594.02024/11/091978年
5鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)10.04831979/09/28177.02021/11/071977年
鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*10.0648.02010/10/202271976/11/111976年
7鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*9.5433.02012/08/272451976/11/101976年
8北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)9.0114.52023/11/07114.52023/11/071977年
9沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)8.5404.52018/06/161401997/11/291977年
10鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)7.5316.02014/10/12136.5 ]2015/11/182003年
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)7.54911991/08/22309.02011/11/021976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県糸魚川市能生(ノウ)47.001:00269.02019/10/131341998/11/181976年
2新潟県新発田市赤谷(アカダニ)45.500:102912005/06/28125.02021/11/251976年
3福井県南条郡南越前町今庄(イマジョウ)44.000:10405.52022/08/051272002/11/051976年
4新潟県阿賀野市瓢湖(ヒョウコ)39.001:10143.02017/07/2466.0 ]2025/11/012014年
5新潟県加茂市宮寄上(ミヤヨリカミ)37.000:50473.52011/07/30114.52014/11/141983年
6新潟県長岡市栃尾(トチオ)36.000:104232004/07/13121.02010/11/101976年
7新潟県魚沼市大湯(オオユ)35.502:002942005/06/28972002/11/091981年
8新潟県三条市三条(サンジョウ)34.000:20245.52011/07/301401985/11/131976年
新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)34.000:301881978/06/27104.02013/11/211976年
10新潟県上越市筒方(ドウガタ)33.502:20243.02019/10/131681985/11/091985年
新潟県東蒲原郡阿賀町室谷(ムロヤ)33.500:403032004/07/141091995/11/081993年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1新潟県糸魚川市能生(ノウ)47.5277.02019/10/13189.52011/11/221976年
2新潟県新発田市赤谷(アカダニ)46.05081978/06/27199.02021/11/251976年
3福井県南条郡南越前町今庄(イマジョウ)44.5426.52022/08/061512002/11/061976年
4新潟県阿賀野市瓢湖(ヒョウコ)39.5177.02017/07/2585.0 ]2025/11/022014年
5新潟県長岡市栃尾(トチオ)37.04312004/07/14201.52014/11/151976年
新潟県加茂市宮寄上(ミヤヨリカミ)37.0564.02011/07/30179.52014/11/151983年
7新潟県魚沼市大湯(オオユ)35.5398.52011/07/30135 ]2002/11/101981年
8沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*35.0822.52008/09/142411995/11/061978年
新潟県長岡市寺泊(テラドマリ)35.02462006/07/021832002/11/052001年
10新潟県三条市三条(サンジョウ)34.53201978/06/272511985/11/141976年
新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)34.53261978/06/271431985/11/141976年

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県新発田市赤谷(アカダニ)81.000:205081978/06/27199.02021/11/251976年
2新潟県村上市三面(ミオモテ)76.002:20304.52024/09/22159.52021/11/121981年
3新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)74.002:203261978/06/271431985/11/141976年
4新潟県村上市高根(タカネ)73.000:50414.02022/08/05178.02021/11/121978年
5山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)66.500:30335.52011/06/251631995/11/041979年
6新潟県長岡市栃尾(トチオ)65.000:104312004/07/14201.52014/11/151976年
7新潟県加茂市宮寄上(ミヤヨリカミ)63.500:10564.02011/07/30179.52014/11/151983年
8新潟県阿賀野市瓢湖(ヒョウコ)60.502:30177.02017/07/2585.0 ]2025/11/022014年
9石川県金沢市金沢(カナザワ)*59.500:40342.02025/08/08178.52013/11/191991年
10新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)59.000:10282 ]1978/06/27182.02013/11/221976年

72時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1新潟県新発田市赤谷(アカダニ)83.05531978/06/282531985/11/151976年
2新潟県村上市三面(ミオモテ)77.0345.52024/09/23210.52021/11/121981年
3新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)74.03471978/06/281911985/11/151976年
4新潟県村上市高根(タカネ)73.0414.02022/08/06224.52021/11/131978年
5沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*68.5983.52008/09/162411995/11/071978年
6山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)66.5337.52011/06/262291995/11/041979年
7新潟県長岡市栃尾(トチオ)66.04712004/07/13224.02014/11/151976年
8新潟県加茂市宮寄上(ミヤヨリカミ)63.5623.52011/07/30201.52014/11/151983年
9新潟県阿賀野市瓢湖(ヒョウコ)60.5197.52017/07/26134.0 ]2025/11/032014年
10石川県金沢市金沢(カナザワ)*59.5345.52025/08/08279.02013/11/201991年
新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)59.5283 ]1978/06/272171998/11/211976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1岩手県九戸郡洋野町種市(タネイチ)166.000:102772007/11/132772007/11/131976年
2新潟県新発田市赤谷(アカダニ)165.000:205531978/06/282531985/11/151976年
3新潟県村上市高根(タカネ)154.000:30414.02022/08/06224.52021/11/131978年
4新潟県村上市三面(ミオモテ)150.000:20345.52024/09/23210.52021/11/121981年
山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)150.000:20337.52011/06/262291995/11/041979年
6岩手県下閉伊郡普代村普代(フダイ)145.000:10467.02019/10/14163.5 ]2025/11/031976年
7岩手県下閉伊郡山田町山田(ヤマダ)140.500:103851981/09/28160.5 ]2025/11/031976年
8北海道 網走・北見・紋別地方紋別市上藻別(カミモベツ)138.003:302612006/10/101361988/11/011976年(11月の1位の値を更新)
9北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)137.501:50291.5 ]2016/08/23161.52012/11/101978年
10青森県青森市酸ケ湯(スカユ)132.500:10294.52022/08/121981990/11/071976年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ