全国観測値ランキング(降水量)(7月3日24時00分現在

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

1時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
該当する観測値はありませんでした

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*75.018:36100.51957/08/0777.51989/07/261930年
2奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)73.515:5882.02018/08/2441.02015/07/172014年(7月の1位の値を更新)
3奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)65.015:0362.02009/08/10551991/07/041977年(観測史上1位の値を更新)
4岐阜県中津川市付知(ツケチ)47.018:5972.02013/09/23551986/07/121982年
5愛知県大府市大府(オオブ)42.002:2555.02013/08/0652.52022/07/122012年
6和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)40.013:571022001/08/0984.5 ]2018/07/261976年
7奈良県吉野郡十津川村葛川(クズカワ)37.515:4453.02023/08/2353.02021/07/312021年
岐阜県中津川市中津川(ナカツガワ)37.517:4860.0 ]2021/07/1960.0 ]2021/07/192010年
9和歌山県田辺市龍神(リュウジン)35.013:5882.02023/09/21642006/07/051994年
奈良県宇陀郡曽爾村曽爾(ソニ)35.014:5993.52018/07/2993.52018/07/291976年

3時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
該当する観測値はありませんでした

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.517:50165.02018/08/24111.52015/07/162014年
2奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.516:50147.02018/08/241162002/07/101977年
3栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*76.020:30130.52023/09/04881997/07/281976年
4和歌山県田辺市龍神(リュウジン)67.015:50205.52018/08/241042006/07/051994年
5岐阜県中津川市付知(ツケチ)47.020:501001998/09/2576.52010/07/151982年
6岐阜県中津川市中津川(ナカツガワ)44.019:30107.02021/08/1393.02020/07/112010年
7和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)42.015:502152001/08/09161.02016/07/091976年
愛知県大府市大府(オオブ)42.004:20102.52013/08/0698.02022/07/122012年
9奈良県吉野郡十津川村葛川(クズカワ)41.517:40120.52023/08/1565.52023/07/012021年
10徳島県那賀郡那賀町木頭(キトウ)40.517:20243.02009/08/10210.02018/07/031979年

6時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1岐阜県中津川市付知(ツケチ)46.0137.52011/09/20107.52010/07/151982年
2栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*34.5208.02019/10/121451997/07/281976年
3岐阜県関市関市板取(セキシイタドリ)29.0203.02022/07/28203.02022/07/282006年
4岐阜県加茂郡白川町黒川(クロカワ)19.5147.52010/07/15147.52010/07/151998年
長野県茅野市白樺湖(シラカバコ)19.5105.02019/10/12952006/07/172004年
6岐阜県岐阜市岐阜(ギフ)*12.52271976/09/091561997/07/281976年
7岐阜県恵那市恵那(エナ)11.0157.52021/08/141281994/07/191976年
8岐阜県加茂郡八百津町伽藍(ガラン)10.5211.52011/09/20210.02010/07/151976年
長野県大町市大町(オオマチ)10.51002004/10/2073.52010/07/071976年
10長野県上伊那郡飯島町飯島(イイジマ)10.01401983/09/28832006/07/191976年
群馬県高崎市榛名山(ハルナサン)10.02702001/08/291401984/07/261976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.520:50281.52018/08/24208.52015/07/172014年
2奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.519:502231994/09/291811997/07/261977年
3栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*76.023:30208.02019/10/121451997/07/281976年
4和歌山県田辺市龍神(リュウジン)67.518:50308.02018/08/24166.52015/07/171994年
5岐阜県中津川市付知(ツケチ)47.023:50137.52011/09/20107.52010/07/151982年
6岐阜県中津川市中津川(ナカツガワ)46.522:20159.52021/08/14125.52020/07/112010年
7和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)45.018:50233.52018/08/24193.02016/07/091976年
8愛知県大府市大府(オオブ)42.007:20108.02013/08/06103.02022/07/122012年
9奈良県吉野郡十津川村葛川(クズカワ)41.520:40204.02023/08/1590.52023/07/012021年
10徳島県那賀郡那賀町木頭(キトウ)40.520:20366.02009/08/10284.52015/07/171979年

12時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.5349.02018/08/24337.52015/07/172014年
2奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.5384.52011/09/043501997/07/261977年
3栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*76.0296.02019/10/121591997/07/291976年
4和歌山県田辺市龍神(リュウジン)67.5421.02018/08/24273.52015/07/171994年
5岐阜県中津川市付知(ツケチ)47.0207.02011/09/201491986/07/131982年
6岐阜県中津川市中津川(ナカツガワ)46.5195.02021/08/14132.02020/07/112010年
7和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)45.0345.52011/09/042741997/07/261976年
8奈良県吉野郡十津川村葛川(クズカワ)41.5325.52023/08/15137.52023/07/012021年
9徳島県那賀郡那賀町木頭(キトウ)40.5490.02009/08/10396.52015/07/171979年
10奈良県宇陀郡曽爾村曽爾(ソニ)35.03161997/07/263161997/07/261976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.524:00349.02018/08/24337.52015/07/172014年
2奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.524:00384.52011/09/043501997/07/261977年
3栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*76.024:00296.02019/10/121591997/07/291976年
4和歌山県田辺市龍神(リュウジン)67.524:00421.02018/08/24273.52015/07/171994年
5茨城県高萩市大能(オオノウ)61.502:40351.52019/10/132062000/07/081985年
6岐阜県中津川市付知(ツケチ)47.024:00207.02011/09/201491986/07/131982年
7岐阜県中津川市中津川(ナカツガワ)46.524:00195.02021/08/14132.02020/07/112010年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)46.501:40156.52014/08/051221992/07/311978年
9熊本県阿蘇市阿蘇乙姫(アソオトヒメ)45.503:50500.52012/07/12500.52012/07/121978年
10和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)45.024:00345.52011/09/042741997/07/261976年

24時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.5471.52015/07/17471.52015/07/172014年
2奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.5648.52011/09/044681997/07/271977年
3栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*76.0325.52019/10/132272002/07/111976年
4和歌山県田辺市龍神(リュウジン)67.5596.52011/09/04481.52015/07/171994年
5岐阜県中津川市付知(ツケチ)47.0290.02021/08/15215.52018/07/061982年
6岐阜県中津川市中津川(ナカツガワ)46.5229.02021/08/14145.52020/07/112010年
7和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)45.0533.02011/09/043671997/07/271976年
8愛知県大府市大府(オオブ)42.0200.02017/10/23181.02022/07/132012年
9奈良県吉野郡十津川村葛川(クズカワ)41.5455.52023/08/15173.52023/07/012021年
10徳島県那賀郡那賀町木頭(キトウ)40.5721.52011/09/03586.52011/07/201979年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.524:00471.52015/07/17471.52015/07/172014年
2奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.524:00648.52011/09/044681997/07/271977年
3栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*76.024:00325.52019/10/132272002/07/111976年
4北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)69.004:103201998/05/021351998/07/091976年
5和歌山県田辺市龍神(リュウジン)67.524:00596.52011/09/04481.52015/07/171994年
6茨城県高萩市大能(オオノウ)61.514:404031986/08/052572007/07/151985年
7和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)57.016:10533.02011/09/043671997/07/271976年
8岐阜県中津川市付知(ツケチ)51.018:40290.02021/08/15215.52018/07/061982年
9北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)47.011:30197.52014/08/051551992/07/311978年
10岐阜県中津川市中津川(ナカツガワ)46.524:00229.02021/08/14145.52020/07/112010年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.5579.52023/08/16555.52015/07/172014年
2奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.51154.52011/09/04536.52011/07/201977年
3栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*76.0330.02019/10/132792002/07/111976年
4北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)69.03201998/05/03150.52024/07/291976年
5和歌山県田辺市龍神(リュウジン)67.5962.02011/09/04633.52011/07/201994年
6茨城県高萩市大能(オオノウ)61.54051986/08/062752007/07/161985年
7和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)60.0833.52011/09/04432.52011/07/201976年
8栃木県那須郡那須町那須高原(ナスコウゲン)54.08301998/08/283962002/07/111976年
9岐阜県中津川市付知(ツケチ)53.5420.5 ]2021/08/15300.52020/07/081982年
10岐阜県関市関市板取(セキシイタドリ)51.5492.02018/07/06492.02018/07/062006年

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1長野県茅野市白樺湖(シラカバコ)94.019:203312006/07/193312006/07/192004年
2奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.524:00579.52023/08/16555.52015/07/172014年
3奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.524:001154.52011/09/04536.52011/07/201977年
4栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*77.518:50330.02019/10/132792002/07/111976年
5北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)76.502:303201998/05/03150.52024/07/291976年
6山梨県南都留郡山中湖村山中(ヤマナカ)68.513:309251983/08/17289.02015/07/171976年
7和歌山県田辺市龍神(リュウジン)67.524:00962.02011/09/04633.52011/07/201994年
8茨城県高萩市大能(オオノウ)61.524:004051986/08/062752007/07/161985年
9長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢(カルイザワ)*61.014:103942007/09/072012006/07/191976年
10埼玉県秩父市浦山(ウラヤマ)60.5 ]18:00 ]687.02019/10/122912005/07/271977年

72時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1長野県茅野市白樺湖(シラカバコ)113.53832006/07/193832006/07/192004年
2奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.5586.02023/08/17558.02015/07/182014年
3奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.51303.02011/09/045501997/07/281977年
4栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*78.0340.02019/10/142792002/07/121976年
5北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)76.53201998/05/04185.02022/07/011976年
6静岡県榛原郡川根本町川根本町(カワネホンチョウ)71.0768.02011/09/05548.02011/07/211976年
7山梨県南都留郡山中湖村山中(ヤマナカ)68.510241983/08/183381985/07/011976年
8和歌山県田辺市龍神(リュウジン)67.51019.52011/09/04679.52011/07/211994年
9茨城県高萩市大能(オオノウ)61.5405.52019/10/132961999/07/141985年
10長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢(カルイザワ)*61.03962007/09/082422006/07/191976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1長野県茅野市白樺湖(シラカバコ)113.524:003832006/07/193832006/07/192004年
2北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)97.506:203201998/05/04185.02022/07/011976年
3奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.524:00586.02023/08/17558.02015/07/182014年
4奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.524:001303.02011/09/045501997/07/281977年
5岐阜県中津川市付知(ツケチ)80.018:40456.5 ]2021/08/15360.52020/07/081982年
6栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*78.024:00340.02019/10/142792002/07/121976年
7静岡県榛原郡川根本町川根本町(カワネホンチョウ)71.024:00768.02011/09/05548.02011/07/211976年
8北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)69.006:40232.52010/08/141801999/07/311976年
9山梨県南都留郡山中湖村山中(ヤマナカ)68.524:0010241983/08/183381985/07/011976年
10和歌山県田辺市龍神(リュウジン)67.524:001019.52011/09/04679.52011/07/211994年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ