全国観測値ランキング(11月22日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)26.312:32+0.8+1.336.12016/07/0531.12024/11/142003年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)25.913:42+0.7+1.935.22020/07/2330.22016/11/192003年
3沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)25.714:21+0.3+0.535.72009/08/0530.72023/11/061979年
沖縄県那覇市那覇(ナハ)*25.713:33+1.5+1.836.02024/07/1931.61915/11/041890年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*25.713:39+0.9+1.435.92024/07/2031.22020/11/071954年
6沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)25.612:22+0.8+1.535.72024/07/1530.82025/11/122003年
沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*25.614:50+0.1+1.135.62017/08/2030.82023/11/101896年
8沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)25.513:50+0.4+1.135.72003/07/2430.72014/11/021978年
9沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)25.412:42+0.3+1.034.32024/08/1331.52024/11/022003年
10沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)25.313:530.0+0.135.12024/08/1631.62024/11/022003年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 釧路地方釧路市中徹別(ナカテシベツ)-8.206:22-2.2-5.0-28.82000/01/27-15.22001/11/301977年
2北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)-7.400:44-1.5-0.1-29.62010/02/06-17.42016/11/242003年
北海道 日高地方新冠郡新冠町新和(シンワ)-7.405:22-2.8-3.1-29.21984/02/07-15.71987/11/301977年
4北海道 釧路地方川上郡標茶町標茶(シベチャ)-7.202:47-1.1-1.6-29.52000/01/27-16.21987/11/291977年
北海道 釧路地方阿寒郡鶴居村鶴居(ツルイ)-7.206:38-1.9-5.1-27.21985/01/25-15.51987/11/291977年
6北海道 上川地方富良野市麓郷(ロクゴウ)-6.906:55-1.9-4.1-31.91985/01/25-20.21984/11/201978年
北海道 十勝地方足寄郡陸別町陸別(リクベツ)-6.902:47+0.3-1.9-33.22000/01/27-20.91986/11/301977年
8北海道 十勝地方広尾郡大樹町大樹(タイキ)-6.803:52-1.6-5.1-29.82019/02/09-17.51992/11/281977年
9北海道 根室地方標津郡中標津町上標津(カミシベツ)-6.722:49-2.5-1.9-25.22010/02/04-14.72016/11/242003年
北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)-6.723:55-2.0-2.5-33.71978/02/25-15.62016/11/241977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)0.516:23-14.41979/01/12-8.11987/11/281976年
2北海道 上川地方勇払郡占冠村占冠(シムカップ)0.713:21-13.22001/02/03-7.71987/11/281977年
3北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)0.822:35-15.91996/01/31-7.62017/11/301993年
4北海道 上川地方富良野市麓郷(ロクゴウ)0.924:00-14.91985/01/24-8.21987/11/281978年
5北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)1.311:20-12.92023/01/25-7.71987/11/281976年
青森県青森市酸ケ湯(スカユ)1.323:36-14.61985/01/26-9.21992/11/271976年
7北海道 上川地方旭川市江丹別(エタンベツ)1.413:44-15.81987/01/21-7.51987/11/281977年
8北海道 日高地方沙流郡日高町日高(ヒダカ)1.613:45-12.22023/01/25-6.91987/11/281977年
9北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)1.714:07-13.42001/02/03-8.31987/11/281977年
10北海道 空知地方芦別市芦別(アシベツ)1.823:02-12.21979/01/12-5.41987/11/281978年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)22.303:5229.82024/06/3026.52008/11/072003年
2沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)22.123:2329.72024/07/1827.12024/11/012003年
3沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)22.006:0329.52024/07/1826.42008/11/071979年
沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)22.002:4929.92024/07/1427.62024/11/012003年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*22.006:5629.52024/06/3025.92024/11/151954年
沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*22.004:1829.82024/06/3026.42024/11/151956年
7沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*21.802:4929.32017/08/0827.82024/11/011937年
8沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)21.723:3529.62014/07/0527.82024/11/012003年
沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)21.705:2029.62017/08/0527.32024/11/012003年
10沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*21.603:0729.62017/08/0527.12024/11/011942年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県村上市村上(ムラカミ)8.000:08632004/07/17261978/11/151976年
2石川県金沢市金沢(カナザワ)*7.000:0677.31950/09/1828.02002/11/041937年
新潟県十日町市松代(マツダイ)7.000:0759.02013/08/01231985/11/081977年
4新潟県上越市筒方(ドウガタ)6.504:0666.02022/08/0422.02017/11/091985年
新潟県十日町市十日町(トオカマチ)6.500:12121.02011/07/2916 ]1981/11/091976年
新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)6.502:3385.02022/08/04201985/11/081976年
7東京都小笠原村父島(チチジマ)*6.000:0179.02015/09/1965.51980/11/061970年
8富山県南砺市南砺高宮(ナントタカミヤ)5.500:0362.02008/07/0819.02010/11/011976年
新潟県糸魚川市能生(ノウ)5.504:0167.02012/10/1128.52020/11/031976年
新潟県上越市川谷(カワダニ)5.500:0858.02011/07/30351985/11/081985年
新潟県長岡市小国(オグニ)5.501:16741984/08/3023.52023/11/021977年
新潟県村上市三面(ミオモテ)5.500:1494.52022/08/03392007/11/121981年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*27.500:101391989/09/301091997/11/071986年
2新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)15.003:101171995/07/11441985/11/081976年
3新潟県十日町市松代(マツダイ)14.001:30102.02011/07/30341985/11/081977年
4新潟県十日町市十日町(トオカマチ)13.001:50155.02011/07/2939 ]1981/11/091976年
新潟県上越市川谷(カワダニ)13.001:20118.02011/07/30491985/11/081985年
6新潟県上越市筒方(ドウガタ)12.003:40110.52019/08/25511985/11/081985年
東京都小笠原村母島(ハハジマ)12.000:10223.02023/10/181062007/11/082007年
8北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)11.501:50781988/08/2643.02021/11/091976年
9新潟県長岡市小国(オグニ)11.003:101401984/08/3034.02023/11/021977年
10新潟県上越市高田(タカダ)*10.509:001162006/10/29461985/11/081976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*58.000:302081997/11/072081997/11/071986年
2東京都小笠原村母島(ハハジマ)27.500:30252.02023/10/181122007/11/082007年
3新潟県上越市川谷(カワダニ)25.000:101672005/06/28611985/11/081985年
4新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)23.504:201321995/07/11811985/11/081976年
5新潟県十日町市十日町(トオカマチ)21.002:50175.02011/07/2942 ]1981/11/091976年
6新潟県十日町市松代(マツダイ)20.502:40153.02011/07/30561985/11/081977年
7新潟県上越市筒方(ドウガタ)19.504:20155.52019/08/25701985/11/081985年
新潟県上越市高田(タカダ)*19.509:101201998/09/16801985/11/081976年
9新潟県長岡市小国(オグニ)18.003:301611984/08/3046.0 ]2025/11/011977年
10新潟県南魚沼市塩沢(シオザワ)17.503:20184.02011/07/30362002/11/091983年
新潟県糸魚川市能生(ノウ)17.504:00172.52013/09/16661999/11/011976年
新潟県上越市大潟(オオガタ)17.500:101331985/07/0844.0 ]2025/11/211978年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*64.504:003041997/11/073041997/11/071986年
2新潟県上越市大潟(オオガタ)58.000:202182005/06/2878.0 ]2025/11/011978年
3新潟県糸魚川市能生(ノウ)55.002:40242.02019/10/1291.52018/11/231976年
4新潟県上越市高田(タカダ)*50.502:10158.02016/07/271191985/11/081976年
5新潟県上越市川谷(カワダニ)48.501:003102005/06/28781985/11/081985年
6新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)46.003:201491995/07/121141985/11/081976年
7新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)42.000:202172005/06/2870.02013/11/211976年
8新潟県十日町市松代(マツダイ)36.503:302412005/06/28931985/11/081977年
9新潟県十日町市十日町(トオカマチ)35.503:50243.02011/07/30592002/11/091976年
10新潟県長岡市小国(オグニ)35.001:301992005/06/2866.02017/11/161977年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県上越市高田(タカダ)*73.014:10242.52016/07/271651985/11/081976年
2新潟県上越市川谷(カワダニ)64.510:303352005/06/281191985/11/151985年
東京都小笠原村父島(チチジマ)*64.516:003481997/11/073481997/11/071986年
4新潟県長岡市小国(オグニ)63.510:102442005/06/28107.5 ]2025/11/181977年
5新潟県糸魚川市能生(ノウ)63.014:40269.02019/10/13134.0 ]2025/11/181976年
新潟県新発田市赤谷(アカダニ)63.000:402912005/06/28125.02021/11/251976年
7新潟県上越市大潟(オオガタ)62.512:202302005/06/281221998/11/181978年
8新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)61.013:202401995/07/12139.0 ]2025/11/181976年
9新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)55.510:002602005/06/2898.02013/11/231976年
10新潟県十日町市十日町(トオカマチ)48.510:50289.02011/07/30862002/11/101976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県上越市高田(タカダ)*73.024:00243.02016/07/28190.5 ]2025/11/191976年
2新潟県新発田市赤谷(アカダニ)67.024:005081978/06/27199.02021/11/251976年
3新潟県上越市川谷(カワダニ)64.524:003472005/06/291841998/11/191985年
東京都小笠原村父島(チチジマ)*64.524:004081997/11/074081997/11/071986年
5新潟県長岡市小国(オグニ)63.524:00337 ]1978/06/271541985/11/161977年
6新潟県糸魚川市能生(ノウ)63.024:00277.02019/10/13189.52011/11/221976年
7新潟県上越市大潟(オオガタ)62.524:002402005/06/292111998/11/191978年
8新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)61.024:002541995/07/13195.0 ]2025/11/191976年
9新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)55.524:00282 ]1978/06/27182.02013/11/221976年
10東京都小笠原村母島(ハハジマ)51.506:10305.52017/09/01148.52024/11/112007年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)77.508:10418 ]1978/06/28217.52023/11/301976年
2新潟県上越市高田(タカダ)*73.024:00243.02016/07/29190.5 ]2025/11/201976年
3新潟県上越市川谷(カワダニ)72.007:40393.52011/07/302281998/11/201985年
4新潟県長岡市小国(オグニ)70.506:10369 ]1978/06/281841985/11/161977年
新潟県上越市大潟(オオガタ)70.507:102661998/11/202661998/11/201978年
6新潟県新発田市赤谷(アカダニ)67.511:405531978/06/282531985/11/151976年
7新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)65.506:50283 ]1978/06/272171998/11/211976年
8東京都小笠原村父島(チチジマ)*65.019:504491997/11/084491997/11/081986年
9新潟県糸魚川市能生(ノウ)63.024:00307.02019/10/15221.52011/11/221976年
10新潟県村上市村上(ムラカミ)62.502:10321.52024/09/23195.0 ]2021/11/121976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 11月の平年値21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1新潟県上越市高田(タカダ)*27.08334.2176.01985/07/08164.51985/11/081922年
2新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)25.09286.51501995/07/11128.02025/11/181976年
3新潟県上越市筒方(ドウガタ)24.510243.6177.52019/10/121681985/11/081985年
4新潟県長岡市小国(オグニ)17.55349.22402005/06/2899.52025/11/181977年
5新潟県十日町市十日町(トオカマチ)16.07233.72002005/06/2885.02025/11/181976年
6新潟県上越市川谷(カワダニ)15.54373.03302005/06/281191985/11/151985年
7新潟県十日町市松代(マツダイ)14.05275.22522005/06/281131985/11/081977年
8新潟県糸魚川市能生(ノウ)13.53404.4252.52019/10/12121.02025/11/181976年
9新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)13.07194.7221.02019/10/12722002/11/091976年
10新潟県南魚沼市塩沢(シオザワ)12.57181.9192.02011/07/30752002/11/091983年
北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)12.510129.51521981/08/0575.52021/11/091976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)17.8西北西12:4740 ]///1991/02/1635.2北北東2025/11/011978年
2山形県酒田市飛島(トビシマ)16.8西北西00:1939.7西2012/04/0431西2004/11/271987年
3北海道 留萌地方留萌市留萌(ルモイ)*16.1北西04:0136.7南西1951/02/2230.7西南西1949/11/171943年
4北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)15.7西03:5532.2西2019/01/1630.0北西2021/11/191978年
5北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)14.1西北西01:0628.9西2012/12/0626.5西2012/11/272000年
北海道 石狩地方石狩市浜益(ハママス)14.1西北西03:4628.2西2013/01/0323.4西2017/11/111977年
7新潟県佐渡市相川(アイカワ)*13.3北西02:1631.3北西1945/09/1825.8西北西1956/11/291911年
8沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)13.0北北東01:0442.62015/09/2824.82025/11/132003年
北海道 釧路地方釧路市釧路(クシロ)*13.0西南西18:1931.82016/08/1726.4南南西2013/11/101910年
北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町米岡(ヨネオカ)13.0北西00:1731西南西2004/09/0828.0西北西2012/11/272003年
北海道 留萌地方増毛郡増毛町増毛(マシケ)13.0西01:2730西南西2004/09/0826.2西南西2017/11/111978年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値21日までの
観測史上1位の値
21日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)23.2西13:2249.1北北東2025/11/0149.1北北東2025/11/012008年
2山形県酒田市飛島(トビシマ)22.7西北西00:1251.1西南西2012/04/0437.2西2017/11/262008年
3秋田県山本郡八峰町八森(ハチモリ)21.2西北西00:0542.4西北西2021/01/0732.3西北西2019/11/202008年
4北海道 留萌地方留萌市留萌(ルモイ)*21.1北西04:0045.8南西1954/09/2739.6西南西1998/11/181945年
5北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)20.1西北西02:2042.5西2019/01/1638.7北西2021/11/192008年
6北海道 留萌地方苫前郡羽幌町羽幌(ハボロ)*19.8北西02:3046.9南南西2004/09/0835.9南西1995/11/081954年
7秋田県秋田市秋田(アキタ)*19.7西北西01:1251.4南南西1991/09/2841.8南西1992/11/261937年
8北海道 後志地方古宇郡神恵内村神恵内(カモエナイ)19.0北西02:0434.2西2012/12/0630.7西2014/11/032008年
9北海道 留萌地方増毛郡増毛町増毛(マシケ)18.9西01:2438.0北西2023/12/1737.5西2017/11/112008年
10北海道 石狩地方石狩市石狩(イシカリ)18.8西北西03:5029.2西北西2017/12/2526.0西北西2017/11/112008年

日最深積雪(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値平年比日平年値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分 % cmcm年月日cm年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)86 )03:00)277315662013/02/26145 ]1981/11/291979年
2北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)5206:00289181721999/03/04782002/11/271984年
3北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)4106:0045691961987/03/07742004/11/291979年
4北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)2304:007232311 ]1982/03/10135 ]1981/11/301981年
5北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)22 )06:00)27581581987/03/0782 ]1981/11/301981年
北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)2209:003676872021/03/02382016/11/102006年
7北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)2107:0030071251999/03/03482015/11/241983年
8北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)2010:00200101372013/03/10771987/11/291982年
9北海道 上川地方旭川市旭川(アサヒカワ)*1908:0021191381987/03/04831953/11/291893年
10北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)17 )08:00)34051302022/12/2461 ]1998/11/181993年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)1710:0065263242018/02/251371985/11/301981年

3時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)1707:00382000/04/11202015/11/241983年
2北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)1602:00262014/12/08232023/11/241979年
3北海道 上川地方勇払郡占冠村占冠(シムカップ)1203:0027 ]1993/12/2223 ]1982/11/251982年
4北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)903:00172023/12/13132013/11/282006年
5青森県青森市酸ケ湯(スカユ)7 ]02:00 ]341991/03/09211987/11/291979年
6北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)6 ]06:00 ]362001/12/15291995/11/091981年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)502:00282021/01/08162021/11/261984年
北海道 空知地方雨竜郡秩父別町秩父別(チップベツ)506:00252023/01/2982023/11/142022年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)506:00392005/12/26202016/11/051984年

6時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)2505:00401984/12/15322004/11/291979年
2北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)1908:00462000/04/11352015/11/241983年
3北海道 上川地方勇払郡占冠村占冠(シムカップ)1605:0036 ]1993/12/22291984/11/141982年
4北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)1207:00222016/11/28222016/11/282006年
5北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)10 ]06:00 ]522001/12/15381995/11/091981年
6青森県青森市酸ケ湯(スカユ)9 ]04:00 ]571985/02/10362024/11/181979年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)906:00502000/04/11301996/11/301984年
8北海道 空知地方雨竜郡秩父別町秩父別(チップベツ)706:00392023/01/29122023/11/142022年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)704:00412004/03/03332023/11/111981年
10北海道 日高地方沙流郡日高町日高(ヒダカ)607:00372003/01/04182015/11/241984年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)605:00502012/12/0926 ]1998/11/181984年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)605:0038 ]1981/12/14292021/11/241981年

12時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)3008:00642023/01/03392004/11/281979年
2北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)2107:00502000/04/11442015/11/241983年
3北海道 上川地方勇払郡占冠村占冠(シムカップ)1611:00442001/03/04391993/11/281982年
4北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)1502:00592021/11/24592021/11/241981年
北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)1507:00292013/03/10262016/11/282006年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)1501:00642000/04/11372002/11/271984年
7北海道 上川地方旭川市旭川(アサヒカワ)*1401:00362016/11/16362016/11/161999年
8北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)12 ]06:00 ]622001/12/15451995/11/091981年
北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)1201:00552012/12/09381996/11/301982年
10北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)11 ]01:00 ]752016/01/20322016/11/061993年
北海道 上川地方上川郡和寒町和寒(ワッサム)1103:00421998/11/19421998/11/191982年
北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町歌登(ウタノボリ)1101:00732012/12/09411993/11/221982年

24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)3507:00942014/12/18541993/11/291984年
2北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)3020:00761986/01/15662004/11/291979年
3北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)2311:00412021/03/02392016/11/292006年
4北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)2217:00512000/04/12492015/11/241983年
5北海道 上川地方旭川市旭川(アサヒカワ)*2111:00512004/02/23422007/11/221999年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)20 ]08:00 ]92 ]2016/01/2055 ]1998/11/181993年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)2006:00772021/11/24772021/11/241981年
8北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)1908:00652021/11/25652021/11/251981年
北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)1910:00802012/12/10451996/11/301982年
10北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)17 ]11:00 ]802001/12/1552 ]1981/11/291981年

48時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)3624:001222014/12/1868 ]1993/11/301984年
2北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)3024:001012018/12/30792004/11/301979年
3北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)2324:00502013/03/10452016/11/302006年
4北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)2224:00711994/12/05601986/11/231983年
5北海道 上川地方旭川市旭川(アサヒカワ)*2124:00592001/12/16512007/11/221999年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)20 ]24:00 ]1192022/12/2462 ]1998/11/191993年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)2024:00932021/11/25932021/11/251981年
北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)2024:00992012/12/10591987/11/301982年
9北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)1924:00882021/11/25882021/11/251981年
10北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)17 ]24:00 ]1062001/12/1680 ]1981/11/301981年

72時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)36 ]24:00 ]1222014/12/1979 ]1988/11/011984年
2北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)3024:001292023/01/05802004/11/301979年
3北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)2324:00552013/03/11452016/11/302006年
4北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)2224:00881994/12/0667 ]1984/11/151983年
北海道 上川地方旭川市旭川(アサヒカワ)*2208:00732008/12/28562007/11/231999年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)20 ]24:00 ]1242022/12/2563 ]1998/11/201993年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)2024:001202014/12/051042021/11/261981年
北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)2024:00992012/12/11801987/11/291982年
9北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)1924:001071994/12/171042021/11/271981年
10山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)1701:001752017/01/13105 ]1985/11/261982年
北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)17 ]24:00 ]1121983/01/1586 ]1981/11/301981年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ