全国観測値ランキング(11月9日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県那覇市那覇(ナハ)*30.212:46+4.3+1.736.02024/07/1931.61915/11/041890年
2沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)30.012:29+3.0+1.036.12016/07/0531.12024/11/142003年
3沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*29.913:13+3.0+0.235.62017/08/2030.82023/11/101896年
4沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)29.711:51+3.1+0.735.72009/08/0530.72023/11/061979年
沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*29.714:17+4.0+1.235.32024/08/0230.92024/11/011958年
6鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)29.614:08+4.8+1.835.82024/08/1230.42024/11/011977年
7沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)29.412:02+2.4+0.335.12022/08/2431.02015/11/182013年
鹿児島県奄美市笠利(カサリ)29.412:14+4.4+1.535.42022/07/2130.82024/11/022003年
9沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)29.314:05+4.2+2.535.62017/08/1631.32023/11/062007年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*29.313:25+3.1+0.235.92024/07/2031.22020/11/071954年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)-10.600:01-10.0+1.3-27.02019/02/09-15.42017/11/212003年
2北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)-9.801:00-6.8+0.5-34.01978/02/25-18.52000/11/301977年
3北海道 網走・北見・紋別地方網走郡美幌町美幌(ビホロ)-9.000:41-7.5-1.0-31.21978/02/17-17.41987/11/291977年
4北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)-8.301:51-6.7-0.5-35.41978/02/17-16.71998/11/211977年
5北海道 釧路地方川上郡弟子屈町弟子屈(テシカガ)-7.900:19-6.3-0.1-26.72019/02/09-16.32016/11/241977年
6北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)-7.500:39-4.8+0.2-30.72019/02/09-17.31986/11/301977年
北海道 十勝地方足寄郡陸別町陸別(リクベツ)-7.500:26-4.1-0.2-33.22000/01/27-20.91986/11/301977年
8北海道 根室地方標津郡中標津町上標津(カミシベツ)-6.900:22-6.5-0.4-25.22010/02/04-14.72016/11/242003年
9北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)-6.701:05-6.3-1.4-27.61978/02/15-14.22016/11/241977年
10北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)-6.602:01-4.9-0.1-28.61998/02/07-17.72008/11/251977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)4.414:12-14.01985/01/24-4.31987/11/281977年
2北海道 釧路地方川上郡弟子屈町弟子屈(テシカガ)4.723:03-15.41978/02/16-5.82000/11/291977年
3北海道 十勝地方河東郡音更町駒場(コマバ)4.813:23-12.61987/01/06-5.11987/11/281977年
北海道 十勝地方河西郡更別村更別(サラベツ)4.814:50-13.81978/02/17-3.61987/11/281977年
5北海道 十勝地方中川郡池田町池田(イケダ)4.915:22-12.61985/01/24-3.31987/11/281977年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡湧別町湧別(ユウベツ)5.014:51-15.81978/02/17-6.01987/11/281977年
北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)5.019:30-12.42003/01/15-2.62016/11/232003年
北海道 十勝地方河東郡上士幌町上士幌(カミシホロ)5.013:51-12.21978/02/17-6.11987/11/281977年
9北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)5.115:12-11.02019/02/09-2.12007/11/222003年
10北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)5.315:02-13.11985/01/24-3.21987/11/281977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*25.306:0229.32017/08/0827.82024/11/011937年
2沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)25.002:5329.52024/07/1826.42008/11/071979年
沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*25.000:1629.82024/06/3026.42024/11/151956年
4沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)24.900:4829.82024/07/1526.82008/11/071977年
沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*24.924:0029.62017/08/0527.12024/11/011942年
6沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)24.822:5129.62017/08/0527.32024/11/012003年
沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)24.824:0029.92024/07/1427.62024/11/012003年
沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*24.805:3629.72024/08/0527.82024/11/011958年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*24.824:0029.52024/06/3025.92024/11/151954年
10東京都小笠原村父島(チチジマ)*24.600:3428.92020/09/0327.22000/11/011968年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*39.520:36122.02023/09/0873.91963/11/241942年
2長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)25.501:33120.02011/10/14106.52011/11/181977年
3長崎県長崎市脇岬(ワキミサキ)25.003:4573.52024/10/1940.02024/11/022021年
4鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)24.507:0196.52021/07/1035.52021/11/301976年
5三重県度会郡大紀町藤坂峠(フジサカトウゲ)23.001:191271997/09/06441981/11/021976年
東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*23.024:00129.51999/09/0491.52015/11/191937年
7長崎県長崎市長浦岳(ナガウラダケ)22.503:451531982/07/23682005/11/061976年
8愛媛県西宇和郡伊方町瀬戸(セト)21.506:5952.52012/08/11252006/11/111997年
和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)21.514:441022001/08/0947.52015/11/151976年
東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)21.524:00892003/09/2283.52015/11/192003年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*67.020:401722007/10/271331999/11/241976年
2長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)54.001:402132005/09/10177.02011/11/181977年
3長崎県五島市上大津(カミオオヅ)49.001:10173.52011/11/18173.52011/11/182003年
4長崎県五島市福江(フクエ)*46.000:501671978/06/20142.02011/11/181976年
5鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)43.008:20220 ]1988/07/1877.02011/11/191976年
6和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)42.515:502152001/08/09771979/11/051976年
7東京都新島村新島(ニイジマ)42.020:20137.02021/07/0186.52012/11/122003年
8長崎県長崎市脇岬(ワキミサキ)40.505:10111.52021/08/1750.52024/11/022021年
長崎県長崎市長浦岳(ナガウラダケ)40.504:403241982/07/231671999/11/011976年
10東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)37.020:201902007/10/271212005/11/122000年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*77.021:002662007/10/271671999/11/241976年
2長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)68.503:003011989/09/13202.52011/11/181977年
3鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)60.009:50338.52011/07/06113.52011/11/191976年
長崎県五島市上大津(カミオオヅ)60.003:00247.02011/11/18247.02011/11/182003年
5長崎県五島市福江(フクエ)*58.502:502371987/07/19190.02011/11/181976年
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川(イロカワ)58.516:00304.02023/08/151791990/11/301977年
7高知県香美市繁藤(シゲトウ)57.511:304291998/09/252072004/11/111976年
8和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)53.515:50233.52018/08/2481.02009/11/111976年
9宮崎県えびの市えびの高原(エビノコウゲン)51.511:403721997/09/16153.02011/11/191976年
10高知県南国市後免(ゴメン)49.511:204431998/09/251931993/11/131978年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*77.024:003732007/10/271991979/11/111976年
2長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)71.009:004341989/09/13231.02024/11/021977年
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川(イロカワ)71.019:304522001/08/213021990/11/301977年
4鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)69.015:30407.02011/07/06154.52011/11/191976年
5和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)64.018:50345.52011/09/04116.52011/11/191976年
6長崎県五島市上大津(カミオオヅ)61.009:003022005/09/10297.02011/11/182003年
7長崎県五島市福江(フクエ)*60.008:503592005/09/10270.52011/11/181976年
高知県香美市繁藤(シゲトウ)60.016:106351998/09/25287.02009/11/111976年
9和歌山県東牟婁郡古座川町西川(ニシカワ)58.019:104642001/08/21238.02011/11/191979年
10宮崎県えびの市えびの高原(エビノコウゲン)55.016:306221997/09/16216.52011/11/191976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*94.524:004282007/10/272211979/11/111976年
2長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)71.521:004781989/09/13274.02024/11/021977年
3和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川(イロカワ)71.024:006892001/08/213891990/11/301977年
4鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)69.024:006342006/07/23174.52011/11/191976年
5和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)64.024:00533.02011/09/04155.52011/11/191976年
6長崎県五島市上大津(カミオオヅ)61.521:003692005/09/11318.02011/11/192003年
7長崎県五島市福江(フクエ)*60.020:504351987/07/20294.52011/11/181976年
高知県香美市繁藤(シゲトウ)60.024:009791998/09/25316.02009/11/111976年
9和歌山県東牟婁郡古座川町西川(ニシカワ)58.024:00685.02011/09/04317.02011/11/191979年
10東京都新島村新島(ニイジマ)56.024:00333.52021/07/01113.52024/11/112003年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*94.524:00465.02020/10/102381979/11/111976年
2長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)71.524:004801989/09/14284.02011/11/191977年
3和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川(イロカワ)71.024:00957.52011/09/043921990/11/301977年
4鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)69.024:009062006/07/23193.52015/11/191976年
5和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)64.024:00833.52011/09/04157.02011/11/201976年
6長崎県五島市上大津(カミオオヅ)61.524:004012005/09/11348.02011/11/192003年
7長崎県五島市福江(フクエ)*60.024:005061987/07/20325.02011/11/191976年
高知県香美市繁藤(シゲトウ)60.024:001027.52014/08/04316.02009/11/121976年
9和歌山県東牟婁郡古座川町西川(ニシカワ)58.0 ]24:00 ]1023.02011/09/04317.52011/11/201979年
10東京都新島村新島(ニイジマ)56.024:00421.52021/07/02181.02010/11/012003年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*94.524:00503.02020/10/11250.02010/11/011976年
2長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)71.524:004911985/06/28284.02011/11/201977年
3和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川(イロカワ)71.024:001090.52011/09/043991990/11/301977年
4鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)69.024:0011132006/07/23193.52015/11/201976年
5和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)64.024:00934.52011/09/04157.02011/11/211976年
6長崎県五島市上大津(カミオオヅ)61.524:00490.02021/08/14348.02011/11/202003年
7長崎県五島市福江(フクエ)*60.024:005911987/07/20325.02011/11/201976年
高知県香美市繁藤(シゲトウ)60.024:001186.02014/08/05316.52009/11/131976年
9和歌山県東牟婁郡古座川町西川(ニシカワ)58.0 ]24:00 ]1114.0 ]2011/09/05317.52011/11/211979年
10東京都新島村新島(ニイジマ)56.024:00432.52021/07/03210.02010/11/012003年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 11月の平年値8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*94.540234.2399.52007/10/27178.51979/11/101942年
2和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川(イロカワ)71.038186.26722001/08/213571990/11/301977年
3鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)69.046150.25021976/07/19149.02011/11/191976年
4和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)64.048134.0396.52011/09/03152.02011/11/191976年
5高知県香美市繁藤(シゲトウ)60.040148.87351998/09/242342004/11/111976年
6和歌山県東牟婁郡古座川町西川(ニシカワ)58.032179.8626.02011/09/03305.02011/11/191979年
7東京都新島村新島(ニイジマ)56.031182.8332.02021/07/0198.02017/11/232003年
8宮崎県えびの市えびの高原(エビノコウゲン)55.037147.67151996/07/18207.02011/11/191976年
9東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)53.521250.2396.02020/10/101472003/11/102000年
10高知県南国市後免(ゴメン)52.044117.25841998/09/242101993/11/131978年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1高知県室戸市室戸岬(ムロトミサキ)*20.0西南西13:0569.8西南西1965/09/1034.81982/11/301920年
2東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)17.8南西21:3437北東2003/09/2222.1南西2022/11/132003年
3和歌山県和歌山市友ケ島(トモガシマ)14.613:2242.92018/09/0427.3南南東2011/11/191998年
4東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)13.2南南西20:3737.42019/09/0828.7南南西2012/11/172001年
5沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)12.9北東23:5442.62015/09/2820.3北北東2022/11/012003年
6鹿児島県西之表市種子島(タネガシマ)*12.8北西21:2042.5西南西1964/09/2423.5北西2023/11/181948年
秋田県山本郡八峰町八森(ハチモリ)12.8西北西21:2028.1西北西2021/01/0723.1西北西2019/11/201976年
8長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*12.5南東01:3660.0東南東1942/08/2727.5北東1932/11/141924年
9愛媛県西宇和郡伊方町瀬戸(セト)12.4南南東03:1243南南東2004/09/0723.62024/11/261997年
10山形県酒田市飛島(トビシマ)12.3西20:3839.7西2012/04/0431西2004/11/271987年
北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)12.3南南西11:2332.6南西2015/10/0225西南西2005/11/222003年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値8日までの
観測史上1位の値
8日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1高知県室戸市室戸岬(ムロトミサキ)*24.2西南西13:1784.5 ]西南西1961/09/1650.71997/11/261921年
東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)24.2南西21:2554.02025/10/0930.9南西2022/11/132009年
3東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*21.7西南西22:0967.81975/10/0551.0北北西1954/11/281937年
4和歌山県東牟婁郡串本町潮岬(シオノミサキ)*19.5南西15:1659.5南南東1990/09/1937.1東北東1990/11/301941年
5東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)19.0南西20:4148.42019/09/0837.0南南西2012/11/172009年
6山形県酒田市飛島(トビシマ)18.9南西17:5751.1西南西2012/04/0437.2西2017/11/262008年
7東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*18.2西21:0355.4 ]×1995/09/1750.0北北東1954/11/281942年
8長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*18.1南東01:4963.72004/10/2036.1北北東2009/11/111938年
群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)18.1西南西09:2732.5南南西2016/04/1723.8南西2013/11/102008年
10北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)18.0南南西13:1643.7南西2015/10/0234.5西北西2021/11/192009年

日最深積雪(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値平年比日平年値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分 % cmcm年月日cm年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)2201:0011002982013/03/10412023/11/252008年
2北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)1503:0075021762005/02/07531998/11/251981年
3北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)1306:0013001722015/03/05262015/11/252006年
4北海道 石狩地方札幌市中央区札幌(サツポロ)*805:0080011691939/02/13571912/11/291890年
5北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)705:00///01752004/03/07331998/11/241985年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*506:0050011271958/02/13382000/11/281956年
北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)501:0016731891999/02/08581994/11/141981年

3時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

6時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

12時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 石狩地方札幌市中央区札幌(サッポロ)*1201:00602022/02/06402000/11/281999年
2北海道 石狩地方石狩市石狩(イシカリ)901:00572010/01/17322017/11/191987年
3北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)701:00622023/01/10492015/11/251981年
4北海道 石狩地方恵庭市恵庭島松(エニワシママツ)504:00552001/12/11441994/11/151981年

48時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)2916:00652013/12/1548 ]2023/11/262008年
2北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)2117:00891989/12/09492016/11/071981年
3北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)1916:00922008/02/25282015/11/262006年
4北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)1817:00922004/01/15272015/11/261985年
5北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*1516:00882004/02/24412000/11/281999年
6北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)1317:001002004/01/16411998/11/191988年
北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)1317:00981989/12/09711994/11/151981年
北海道 石狩地方札幌市中央区札幌(サッポロ)*1324:00622005/01/23462015/11/261999年
9北海道 石狩地方石狩市石狩(イシカリ)1023:00682014/12/26412017/11/201987年
10北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)908:001222014/12/1868 ]1993/11/301984年

72時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)2924:00682013/12/1648 ]2023/11/272008年
2北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)2124:001051991/01/09652015/11/271981年
3北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)1924:00922008/02/26312015/11/252006年
4北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)1824:001072004/01/16282015/11/271985年
5北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*1524:00912004/02/24482000/11/281999年
6北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)1324:001112004/01/16502016/11/061988年
北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)1324:00114 ]1989/12/10711994/11/161981年
北海道 石狩地方札幌市中央区札幌(サッポロ)*1324:00802001/12/12512000/11/301999年
9北海道 石狩地方石狩市石狩(イシカリ)1024:00832014/12/27422017/11/201987年
10北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)924:001222014/12/1979 ]1988/11/011984年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ