全国観測値ランキング(11月7日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)29.414:14+2.6+0.435.72009/08/0530.72023/11/061979年
沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)29.412:11+2.2+0.635.12022/08/2431.02015/11/182013年
沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)29.414:00+2.7+0.735.72024/07/1530.82024/11/012003年
沖縄県那覇市那覇(ナハ)*29.413:51+3.3+1.236.02024/07/1931.61915/11/041890年
5沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)29.312:04+2.1+0.436.12016/07/0531.12024/11/142003年
6沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*28.913:10+2.5-0.135.92024/07/2031.22020/11/071954年
7沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)28.812:29+1.6+0.235.42009/08/0231.02008/11/082003年
沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*28.812:28+1.7-0.735.62017/08/2030.82023/11/101896年
9沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*28.713:51+2.8+0.835.32024/08/0230.92024/11/011958年
10沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)28.612:15+1.8-0.135.32022/07/2631.22023/11/102003年
沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)28.610:33+1.6+1.035.12024/08/1631.62024/11/022003年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)-6.624:00-6.2-4.6-37.61978/02/17-21.71988/11/201977年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)-6.023:53-4.6-3.3-35.81990/01/28-21.01988/11/191978年
3北海道 上川地方上川郡東神楽町志比内(シビナイ)-5.923:59-5.5-6.4-30.02003/01/15-15.92008/11/251993年
4北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)-5.523:48-4.4-7.2-24.22003/01/15-14.82008/11/251993年
5北海道 上川地方旭川市江丹別(エタンベツ)-5.324:00-4.2-3.5-38.11978/02/17-23.41984/11/201977年
6北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)-5.223:57-5.9-2.1-30.01978/02/24-15.41984/11/201977年
7北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)-4.823:59-3.6-3.7-28.61998/02/07-17.72008/11/251977年
北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)-4.823:28-4.8-3.6-28.52020/02/09-18.22008/11/252003年
9北海道 上川地方士別市朝日(アサヒ)-4.624:00-4.3-3.2-29.01978/02/17-17.11988/11/201977年
10北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)-4.323:52-3.6-2.9-33.21985/01/24-20.82008/11/251977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)4.101:09-15.91996/01/31-7.62017/11/301993年
2青森県青森市酸ケ湯(スカユ)4.700:08-14.61985/01/26-9.21992/11/271976年
3北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)5.500:48-16.21979/01/12-9.61987/11/281978年
4北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)5.600:24-15.21979/01/12-8.01987/11/281977年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)5.600:26-14.91996/01/31-8.81987/11/281978年
北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)5.601:19-14.41979/01/12-8.11987/11/281976年
7北海道 後志地方虻田郡真狩村真狩(マッカリ)5.700:06-14.61996/02/01-9.51987/11/281978年
北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)5.708:48-13.91980/02/15-6.11996/11/131978年
9北海道 宗谷地方枝幸郡浜頓別町浜頓別(ハマトンベツ)5.801:33-15.91979/01/12-9.51987/11/281977年
北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)5.800:20-12.92023/01/25-7.71987/11/281976年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)25.123:2729.82024/07/1526.82008/11/071977年
沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*25.106:4029.32017/08/0827.82024/11/011937年
3沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)24.606:5729.52024/07/1826.42008/11/071979年
4沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)24.501:5429.72024/07/1827.12024/11/012003年
沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)24.506:2629.62014/07/0527.82024/11/012003年
沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*24.513:1729.82024/06/3026.42024/11/151956年
7沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)24.304:3329.12015/06/2726.82024/11/012013年
沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)24.319:1928.92017/08/0927.52024/11/012003年
9沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)24.201:5829.62017/08/0527.32024/11/012003年
沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*24.200:5629.62017/08/0527.12024/11/011942年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)11.506:4378.0 ]2015/11/1778.0 ]2015/11/172003年
2北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)8.507:48491994/08/1216.02024/11/011977年
3鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)8.016:391021987/10/2590.02024/11/081978年
4北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*7.017:3839.52020/08/0511.02006/11/071956年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡興部町興部(オコッペ)7.016:5550.52023/08/25152006/11/071976年
北海道 石狩地方恵庭市恵庭島松(エニワシママツ)7.011:20651994/09/0828.02018/11/101976年
7鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*6.509:01116.41949/10/2182.01928/11/131896年
北海道 石狩地方札幌市中央区札幌(サッポロ)*6.512:2650.21913/08/2820.41945/11/011889年
9山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)6.002:0059.02012/10/05202004/11/031979年
10北海道 石狩地方札幌市手稲区手稲山(テイネヤマ)5.510:5247.02025/08/2112.02023/11/172010年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)16.516:401891987/10/25156.52024/11/091978年
2北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*15.519:1065.52015/10/0826.5 ]2025/11/011976年
3北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡興部町興部(オコッペ)13.519:00651997/08/04212006/11/071976年
北海道 石狩地方札幌市中央区札幌(サッポロ)*13.513:0072.02015/08/0731.02021/11/091976年
北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)13.509:30911994/08/12261995/11/161977年
6北海道 石狩地方恵庭市恵庭島松(エニワシママツ)13.013:201021994/09/0831.52013/11/071976年
7鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)11.508:40158.52018/07/21121.5 ]2015/11/172003年
8北海道 石狩地方札幌市手稲区手稲山(テイネヤマ)11.012:5066.02025/09/2127.52023/11/172010年
9北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡湧別町湧別(ユウベツ)9.519:40592006/08/0427.0 ]2025/11/011976年
北海道 空知地方芦別市新城(シンジョウ)9.509:20911988/08/2629.0 ]2025/11/011984年
北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)9.519:50801981/08/2348.0 ]2025/11/011976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)27.017:00286.52024/11/08286.52024/11/081978年
2北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*18.021:50118.02015/10/0846.0 ]2025/11/011976年
3北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)16.512:201051988/08/26441995/11/161977年
4北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)15.512:401471988/08/2637.0 ]2025/11/011976年
北海道 石狩地方札幌市中央区札幌(サッポロ)*15.516:001341981/08/2344.52021/11/091976年
6北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)14.524:001811981/08/2390.02018/11/091976年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡興部町興部(オコッペ)14.021:50971997/08/04352002/11/271976年
北海道 石狩地方恵庭市恵庭島松(エニワシママツ)14.016:201461989/09/0346.0 ]2025/11/011976年
9北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)13.522:1087.5 ]2015/10/0837.5 ]2025/11/012003年
北海道 石狩地方札幌市手稲区手稲山(テイネヤマ)13.515:5097.52025/09/2146.5 ]2025/11/012010年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)28.522:10463.02024/11/09463.02024/11/091978年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)22.013:301871988/08/2646.0 ]2025/11/011976年
3北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)21.522:102201981/08/231361988/11/241976年
北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)21.518:201511988/08/2658 ]1995/11/171977年
5北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*21.022:50169.02015/10/0869.0 ]2025/11/011976年
6北海道 石狩地方札幌市手稲区手稲山(テイネヤマ)19.521:50125.02025/09/2177.0 ]2025/11/012010年
7北海道 石狩地方札幌市中央区札幌(サッポロ)*19.021:501811981/08/23681988/11/241976年
8北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)18.024:002251981/08/231461988/11/241976年
9北海道 後志地方積丹郡積丹町美国(ビクニ)17.021:20164.02010/07/29130.0 ]2020/11/201976年
北海道 上川地方上川郡美瑛町白金(シロガネ)17.016:10179.52016/08/2391.52021/11/231984年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)34.519:301821988/08/2678.02021/11/241977年
2鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)29.024:00594.02024/11/09594.02024/11/091978年
3北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)28.020:102281988/08/2660.52020/11/201976年
4北海道 石狩地方札幌市手稲区手稲山(テイネヤマ)26.024:00153.52011/09/0688.0 ]2025/11/022010年
5北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)24.024:002771981/08/231591988/11/251976年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*22.523:00207.02015/10/0982.0 ]2025/11/021976年
7北海道 上川地方上川郡美瑛町白金(シロガネ)22.018:00191.02016/08/2399.52021/11/101984年
8東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*20.500:10356.52025/10/09241.02015/11/192003年
北海道 石狩地方札幌市中央区札幌(サッポロ)*20.524:002201981/08/23841988/11/251976年
10北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)19.524:00280.02014/09/112141993/11/141976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県奄美市笠利(カサリ)78.000:10526.02017/08/06215.52010/11/302003年
2鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)69.000:106061979/09/29341.52011/11/021976年
3鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*67.500:109011976/09/113041976/11/111976年
4鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)61.500:106171979/09/291791984/11/071977年
5鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)60.500:10392.02012/08/28136.5 ]2015/11/192003年
6沖縄県国頭郡本部町本部(モトブ)54.502:40723.52011/08/061571997/11/301981年
7鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*53.000:10612.52012/08/282571976/11/111976年
鹿児島県大島郡喜界町喜界島(キカイジマ)53.001:00544.02017/09/051582005/11/151978年
9沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)42.500:206162000/07/30487.02024/11/101976年
10沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)39.500:10514.02018/06/161411997/11/301977年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県奄美市笠利(カサリ)93.018:20586.02017/08/07229.02010/11/302003年
2鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*86.519:2010121976/09/123041976/11/121976年
3鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)82.016:40418.02012/08/29136.5 ]2015/11/202003年
4鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)78.519:106601979/09/291801984/11/071977年
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)78.519:106831979/09/29341.52011/11/031976年
6鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)72.518:10666.02024/11/10666.02024/11/101978年
7鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*72.019:50629.02012/08/292571976/11/121976年
8沖縄県国頭郡本部町本部(モトブ)57.022:00725.02011/08/071631997/11/291981年
9鹿児島県大島郡喜界町喜界島(キカイジマ)55.0 ]19:30 ]544.02017/09/061582005/11/161978年
10沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)51.024:007082000/07/31518.52024/11/101976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 11月の平年値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)29.023124.4424.52024/11/08424.52024/11/081978年
2北海道 石狩地方札幌市手稲区手稲山(テイネヤマ)26.017153.0105.52015/09/0288.02025/11/012010年
3北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)25.012202.91541981/08/0574.02021/11/241977年
4北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)24.019129.62691981/08/231581988/11/241976年
5北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)22.512182.7160.02011/09/02481998/11/041976年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*22.03464.6192.02015/10/0881.02025/11/011956年
7北海道 石狩地方札幌市中央区札幌(サツポロ)*20.518113.8207.01981/08/2382.51988/11/241876年
8北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)19.514137.4276.52014/09/111971993/11/141976年
北海道 上川地方上川郡美瑛町白金(シロガネ)19.512160.7180.02016/08/2383.52021/11/221984年
10北海道 後志地方小樽市小樽(オタル)*18.012152.4161.01962/08/0368.51972/11/211943年
北海道 後志地方古宇郡神恵内村神恵内(カモエナイ)18.015122.1171.02010/07/2971.02020/11/191977年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)21.0北北西17:1232.2西2019/01/1630.0北西2021/11/191978年
2北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)20.6西12:5740 ]///1991/02/1635.2北北東2025/11/011978年
3北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*19.313:2227.01955/02/2125.81951/11/261938年
4北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)17.4北北西16:1527.2南西2015/10/0226.1北西2021/11/192003年
5北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)17.1北西10:0428.9西2012/12/0626.5西2012/11/272000年
6北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*16.9北西16:3430.7北西1910/02/1126.0北西1921/11/261890年
7青森県八戸市八戸(ハチノヘ)*16.7西北西14:0132.3東北東1943/10/0328.5東北東1945/11/151936年
8北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)16.6北北西15:48242007/01/0721.3北北東2025/11/011978年
9北海道 檜山地方檜山郡江差町江差(エサシ)*16.3北西11:1336.1西南西1954/09/2631.7西1972/11/071941年
10北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)15.6北北西20:1430.72014/12/17261990/11/051977年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)27.5西12:5349.1北北東2025/11/0149.1北北東2025/11/012008年
2北海道 留萌地方苫前郡羽幌町羽幌(ハボロ)*26.214:3246.9南南西2004/09/0835.9南西1995/11/081954年
北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)26.2北西17:0842.5西2019/01/1638.7北西2021/11/192008年
4北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*25.814:1144.9西南西1995/11/0844.9西南西1995/11/081940年
5宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)24.7北西13:1832.0北西2017/04/2024.6北西2023/11/192008年(11月の1位の値を更新)
6北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)24.3北西17:2841.9北北西2016/10/2134.1北北西2016/11/102008年
7宮城県石巻市石巻(イシノマキ)*23.9北西15:4541.2東南東2002/10/0136.1西北西2004/11/271940年
北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*23.9北西16:2742.2北北東2006/10/0835.5北西1983/11/191939年
岩手県岩手郡雫石町雫石(シズクイシ)23.9西北西13:5729.9西2012/04/0423.0西南西2012/11/272008年(11月の1位の値を更新)
10栃木県那須郡那須町那須高原(ナスコウゲン)23.8北西17:3137.0北西2014/02/1628.5西北西2021/11/232008年
福島県相馬郡飯舘村飯舘(イイタテ)23.8北西16:5734.5北西2021/04/1922.2北西2019/11/202009年(11月の1位の値を更新)

日最深積雪(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値平年比日平年値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分 % cmcm年月日cm年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)2824:0014002982013/03/10412023/11/252008年
2北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)1624:0016001722015/03/05262015/11/252006年
3北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*1520:00150011271958/02/13382000/11/281956年
4北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)1424:00///01752004/03/07331998/11/241985年
5北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)1321:00130011642004/01/16391998/11/291988年
北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)1324:0065021891999/02/08581994/11/141981年
7北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)924:0045021762005/02/07531998/11/251981年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)915:0018051721999/03/04782002/11/271984年
9北海道 後志地方虻田郡倶知安町倶知安(クツチヤン)*724:0023333121970/03/251191953/11/251944年
10北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)520:0025022082018/03/02502012/11/271983年

3時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)2320:00282023/11/24282023/11/242008年
2北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*1519:00352004/02/23202023/11/241999年
3北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)1320:00291990/03/13131991/11/201988年(昨冬までの11月の1位の値以上)
4北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)1022:00302003/03/04131988/11/261985年
北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)1023:00322008/02/24122017/11/192006年
北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)1020:00272016/02/29191992/11/271981年
7北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)720:00292002/12/27262016/11/061981年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)712:00392005/12/26202016/11/051984年
9北海道 後志地方虻田郡倶知安町倶知安(クッチャン)*621:00342005/12/11192020/11/091999年
10北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)520:00251984/02/26222012/11/271983年

6時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)2622:00322023/11/24322023/11/242008年
2北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*1522:00392004/02/23232023/11/241999年
3北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)1423:00402003/03/04181998/11/241985年
北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)1424:00442008/02/24172015/11/242006年
5北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)1323:00431990/03/13202015/11/241988年
6北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)1223:0035 ]1982/01/28242018/11/231981年
7北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)823:00432005/01/05362016/11/061981年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)815:00502000/04/11301996/11/301984年
9北海道 後志地方虻田郡倶知安町倶知安(クッチャン)*723:00522005/12/11252020/11/101999年
10北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)523:00421984/02/26292012/11/271983年

12時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)2924:00462012/12/0939 ]2023/11/252008年
2北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)1624:00652008/02/24202015/11/242006年
3北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)1524:00522014/12/17241998/11/241985年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*1524:00542004/02/23252023/11/251999年
5北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)1324:00561990/03/13302015/11/241988年
北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)1324:00392022/12/0834 ]2020/11/101981年
7北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)924:00532005/01/05372016/11/061981年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)920:00642000/04/11372002/11/271984年
9北海道 後志地方虻田郡倶知安町倶知安(クッチャン)*724:00582005/12/11352017/11/191999年
10北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)524:00531984/02/26372012/11/271983年

24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)2924:00622012/12/0948 ]2023/11/252008年
2北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)1624:00842008/02/24272015/11/252006年
3北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)1524:00731999/12/07262015/11/251985年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*1524:00792004/02/23272000/11/271999年
5北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)1324:00721990/03/13342000/11/191988年
北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)1324:00601989/12/09481994/11/141981年
7北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)924:00622023/01/10492015/11/251981年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)924:00942014/12/18541993/11/291984年
9北海道 後志地方虻田郡倶知安町倶知安(クッチャン)*724:00712005/12/12452017/11/201999年
10北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)524:00662018/03/02461984/11/131983年

48時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)2924:00652013/12/1548 ]2023/11/262008年
2北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)1624:00922008/02/25282015/11/262006年
3北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)1524:00922004/01/15272015/11/261985年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*1524:00882004/02/24412000/11/281999年
5北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)1324:001002004/01/16411998/11/191988年
北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)1324:00981989/12/09711994/11/151981年
7北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)924:00891989/12/09492016/11/071981年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)924:001222014/12/1868 ]1993/11/301984年
9北海道 後志地方虻田郡倶知安町倶知安(クッチャン)*724:00882005/12/11622016/11/251999年
10北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)524:00952018/03/0367 ]1985/11/271983年

72時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)2924:00682013/12/1648 ]2023/11/272008年
2北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)1624:00922008/02/26312015/11/252006年
3北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)1524:001072004/01/16282015/11/271985年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*1524:00912004/02/24482000/11/281999年
5北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)1324:001112004/01/16502016/11/061988年
北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)1324:00114 ]1989/12/10711994/11/161981年
7北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)924:001051991/01/09652015/11/271981年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)924:001222014/12/1979 ]1988/11/011984年
9北海道 後志地方虻田郡倶知安町倶知安(クッチャン)*724:001062005/12/12722002/11/161999年
10北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)524:00982018/03/0479 ]1985/11/281983年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ