全国観測値ランキング(11月2日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*27.609:27+0.4-0.734.12024/07/1430.21998/11/031968年
沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*27.613:36+0.5-1.035.31991/07/1231.82024/11/021942年
3沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)27.513:270.00.036.12016/07/0531.12024/11/142003年
4沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)27.411:28+0.2-0.934.32024/08/1331.52024/11/022003年
沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)27.412:52-0.1-0.635.12024/08/1631.62024/11/022003年
6沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)27.213:23+0.1+0.135.32022/07/2631.22023/11/102003年
7沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)26.913:05-0.10.035.72024/07/1530.82024/11/012003年
8沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)26.813:13-0.7-0.435.42009/08/0231.02008/11/082003年
9鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)26.713:22+0.6-0.234.92024/07/2130.32024/11/012000年
沖縄県名護市名護(ナゴ)*26.712:06+0.5+0.335.12009/08/0330.22024/11/011966年
沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*26.713:36+0.3-0.135.31971/07/1630.92024/11/011937年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1長野県上田市菅平(スガダイラ)-1.104:42-1.1-2.4-29.22012/02/19-18.31983/11/291978年
2北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)-0.423:58-2.1-2.3-30.01978/02/24-15.41984/11/201977年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)-0.424:000.0-2.6-35.81990/01/28-21.01988/11/191978年
4北海道 留萌地方天塩郡天塩町天塩(テシオ)-0.123:54-3.1-3.3-30.61985/01/24-10.21981/11/291977年
5北海道 留萌地方天塩郡遠別町遠別(エンベツ)0.023:38-3.0-3.4-26.82003/01/15-12.81988/11/191977年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)0.007:330.0-1.6-24.22003/01/15-14.82008/11/251993年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)0.112:490.0-2.8-35.21978/02/17-20.12008/11/251977年
8北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)0.407:31+2.1-0.5-30.81978/02/17-17.41987/11/301976年
9北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)0.523:07-1.7-2.7-28.82014/02/08-13.61981/11/301977年
北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)0.500:49+0.1-0.6-33.21985/01/24-20.82008/11/251977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)3.309:29-14.81978/02/18-6.61987/11/281977年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)3.313:41-15.91996/01/31-7.62017/11/301993年
3北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)3.411:31-14.91996/01/31-8.81987/11/281978年
4北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)3.504:32-15.71979/01/12-8.81987/11/281977年
5北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)3.605:37-15.41979/01/12-9.31987/11/281977年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡西興部村西興部(ニシオコッペ)3.616:32-14.11985/01/23-6.41987/11/281977年
7北海道 上川地方上川郡東川町東川(ヒガシカワ)3.715:29-17.41985/01/25-8.01987/11/281977年
8北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)3.811:29-16.11985/01/26-7.51987/11/281977年
北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)3.813:10-13.62003/01/20-6.62008/11/252003年
10北海道 留萌地方天塩郡天塩町天塩(テシオ)3.915:11-14.21978/02/16-7.81987/11/281977年
北海道 留萌地方天塩郡遠別町遠別(エンベツ)3.906:06-14.01979/01/12-7.11987/11/281977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)23.323:5729.92024/07/1427.62024/11/012003年
2東京都小笠原村父島(チチジマ)*23.204:1628.92020/09/0327.22000/11/011968年
3沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)22.823:1429.62017/08/0527.32024/11/012003年
4沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)22.603:4030.02022/08/2628.02024/11/012003年
5沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)22.405:1329.42022/08/2527.62024/11/011977年
鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)22.405:5829.52022/08/2625.72024/11/022000年
7沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*22.305:2429.72024/08/0527.82024/11/011958年
8鹿児島県大島郡喜界町喜界島(キカイジマ)22.200:0729.32024/07/2326.62024/11/012000年
9沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)22.105:4029.72017/08/0425.92024/11/012003年
鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*22.100:1929.22017/07/3126.92024/11/011969年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*23.507:11110.02008/09/1380.02011/11/081956年
2東京都小笠原村父島(チチジマ)*22.002:5479.02015/09/1965.51980/11/061970年
3石川県輪島市門前(モンゼン)15.508:411012006/08/13352006/11/141976年
新潟県長岡市長岡(ナガオカ)15.501:4869.02024/08/25181989/11/211976年
5石川県金沢市金沢(カナザワ)*14.522:4677.31950/09/1828.02002/11/041937年
6秋田県男鹿市男鹿(オガ)13.017:2564.52011/07/2831.02023/11/011976年
7山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)12.515:2359.02012/10/05202004/11/031979年
8新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)11.503:27522007/08/2239.52023/11/021976年
新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)11.521:4565.02014/07/0925.02023/11/021976年
山形県鶴岡市櫛引(クシビキ)11.515:1463.02013/07/2223.52009/11/051977年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*30.509:10242.02008/09/131461995/11/061978年
2東京都小笠原村父島(チチジマ)*27.004:101391989/09/301091997/11/071986年
3新潟県長岡市長岡(ナガオカ)24.003:401231995/08/1031.02010/11/021976年
4山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)22.517:2096.52018/08/0633.52008/11/011979年
5新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)21.003:401081984/08/3056.52023/11/021976年
新潟県長岡市栃尾(トチオ)21.002:30144.02011/07/3033.02023/11/071976年
新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)21.021:50116.52014/07/0933.02012/11/141976年
8山形県鶴岡市櫛引(クシビキ)20.017:10101.02013/07/2235.5 ]2025/11/011977年
9秋田県男鹿市男鹿(オガ)19.517:30101.02011/07/2855.02023/11/011976年
10石川県金沢市金沢(カナザワ)*18.524:00148.02025/08/0741.02024/11/021991年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)35.522:50126.52014/07/0951.52012/11/141976年
2沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*33.012:10417.02008/09/131751995/11/061978年
新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)33.005:201312005/06/2857.52023/11/021976年
4新潟県長岡市栃尾(トチオ)32.505:302682004/07/1345.02010/11/101976年
5新潟県長岡市長岡(ナガオカ)31.505:201661995/08/10441989/11/211976年
山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)31.520:201441995/08/1053.02008/11/011979年
7鳥取県鳥取市青谷(アオヤ)27.500:302021987/10/17682000/11/021976年
新潟県加茂市宮寄上(ミヤヨリカミ)27.505:00240.52011/07/2956.02023/11/071983年
新潟県岩船郡関川村下関(シモセキ)27.500:30418.02022/08/0450.52011/11/241976年
10新潟県新発田市赤谷(アカダニ)27.023:301882005/06/2858.02020/11/231976年
東京都小笠原村父島(チチジマ)*27.007:102081997/11/072081997/11/071986年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)80.000:101841987/10/18123.0 ]2025/11/011978年
2北海道 網走・北見・紋別地方北見市仁頃山(ニコロヤマ)67.500:10112.02016/08/20100.5 ]2025/11/012006年
3北海道 網走・北見・紋別地方紋別市上藻別(カミモベツ)62.000:101681998/09/17101.0 ]2025/11/011976年
4北海道 宗谷地方枝幸郡中頓別町中頓別(ナカトンベツ)61.500:101171979/10/2075.5 ]2025/11/011976年
5北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)55.500:10145.02009/06/2391.02018/11/102005年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町遠軽(エンガル)54.500:101342006/10/0891.0 ]2025/11/011976年
7北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)51.500:10121.02014/08/11107.0 ]2025/11/012003年
8北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町生田原(イクタハラ)48.500:10121.52011/09/0284.0 ]2025/11/011976年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町丸瀬布(マルセップ)48.500:101351998/07/2593.5 ]2025/11/011984年
10北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)47.000:10110.02024/07/2485.0 ]2025/11/011976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1岩手県九戸郡洋野町種市(タネイチ)143.000:10241.52019/10/132332007/11/111976年
2岩手県下閉伊郡普代村普代(フダイ)140.500:10437.02019/10/13159.0 ]2025/11/011976年
3岩手県下閉伊郡山田町山田(ヤマダ)140.000:10345.02012/05/04160.0 ]2025/11/011976年
4北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)137.001:502021987/10/18121.52012/11/081978年(11月の1位の値を更新)
5岩手県宮古市宮古(ミヤコ)*123.000:10394.52019/10/131881990/11/051976年
6岩手県釜石市釜石(カマイシ)119.000:103562002/07/111611990/11/051976年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別市上藻別(カミモベツ)118.003:402181998/09/1785.02012/11/101976年(11月の1位の値を更新)
8北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)116.001:401572006/10/0882.52021/11/042003年(11月の1位の値を更新)
9北海道 網走・北見・紋別地方北見市仁頃山(ニコロヤマ)115.002:201632006/10/0960.52021/11/102006年(11月の1位の値を更新)
10青森県青森市酸ケ湯(スカユ)112.500:102301990/10/271761990/11/051976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1和歌山県東牟婁郡串本町潮岬(シオノミサキ)*160.503:40550.52014/08/032881979/11/111976年
2岩手県下閉伊郡山田町山田(ヤマダ)160.018:403851981/09/27160.02012/11/081976年(11月の1位の値を更新)
3岩手県下閉伊郡普代村普代(フダイ)159.019:40467.02019/10/131571980/11/271976年(11月の1位の値を更新)
4岩手県九戸郡洋野町種市(タネイチ)151.020:50273.52019/10/142572007/11/121976年
5岩手県釜石市釜石(カマイシ)143.018:304101982/08/301611990/11/061976年
6宮城県牡鹿郡女川町女川(オナガワ)142.517:50452.5 ]2011/09/2256.52022/11/252011年(11月の1位の値を更新)
7岩手県宮古市宮古(ミヤコ)*142.019:00417.52019/10/131881990/11/061976年
8北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)137.524:00219.5 ]2016/08/221401985/11/091978年
9山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)136.019:40335.52011/06/251631995/11/041979年
10北海道 網走・北見・紋別地方紋別市上藻別(カミモベツ)135.024:002602006/10/09110.52012/11/091976年(11月の1位の値を更新)

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1和歌山県東牟婁郡串本町潮岬(シオノミサキ)*160.524:00608.02014/08/042881979/11/121976年
岩手県下閉伊郡山田町山田(ヤマダ)160.524:003851981/09/28160.02012/11/091976年(11月の1位の値を更新)
3岩手県下閉伊郡普代村普代(フダイ)159.024:00467.02019/10/141571980/11/281976年(11月の1位の値を更新)
4岩手県九戸郡洋野町種市(タネイチ)151.024:002772007/11/132772007/11/131976年
5山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)144.024:00337.52011/06/262291995/11/041979年
6宮城県牡鹿郡女川町女川(オナガワ)143.024:00455.0 ]2011/09/2262.02022/11/242011年(11月の1位の値を更新)
岩手県釜石市釜石(カマイシ)143.024:004591982/08/301611990/11/071976年
8岩手県宮古市宮古(ミヤコ)*142.024:00417.52019/10/141901990/11/071976年
9新潟県村上市高根(タカネ)139.024:00414.02022/08/06224.52021/11/131978年
10高知県土佐清水市清水(シミズ)*137.521:208251980/08/062401989/11/101976年
北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)137.524:00291.5 ]2016/08/23161.52012/11/101978年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 11月の平年値1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1新潟県村上市三面(ミオモテ)45.515302.3231.52022/08/03104.52021/11/111981年
2石川県金沢市金沢(カナザワ)*44.518250.8332.02025/08/07111.02021/11/101882年
3新潟県村上市高根(タカネ)43.513345.0395.52022/08/03124.02021/11/111978年
4山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)42.511388.6233.52011/06/231081987/11/031979年
5新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)39.521190.21571978/06/26103.52013/11/201976年
6北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町歌登(ウタノボリ)38.024157.11452001/09/10113.52009/11/141976年
7新潟県新発田市赤谷(アカダニ)37.010376.42591978/06/27119.02021/11/251976年
8山形県鶴岡市櫛引(クシビキ)35.511317.2152.02024/07/2577.52011/11/241977年
9石川県白山市白山河内(ハクサンカワチ)35.013277.9392.02022/08/0492.02010/11/011976年
山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)35.010353.8287.02022/08/03138.52010/11/021976年
北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)35.0//////176.02016/09/0685.02022/11/132003年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)21.3西南西11:3340 ]///1991/02/1635.2北北東2025/11/011978年
2山形県酒田市飛島(トビシマ)18.2西南西18:1839.7西2012/04/0431西2004/11/271987年
3北海道 渡島地方函館市高松(タカマツ)17.6南西05:5224.8東南東2016/08/3021.5南西2009/11/152003年
4新潟県佐渡市両津(リョウツ)17.1西南西13:0832.1西南西2012/04/0422西南西1998/11/171978年
5新潟県佐渡市相川(アイカワ)*16.1西17:1231.3北西1945/09/1825.8西北西1956/11/291911年
北海道 渡島地方松前郡松前町松前(マツマエ)16.1西南西05:1324西北西1979/03/3120北西1987/11/061977年
7北海道 日高地方浦河郡浦河町浦河(ウラカワ)*16.0西南西10:0239.6西北西1958/01/1032.7西1947/11/301927年
8青森県下北郡大間町大間(オオマ)15.3南西05:5919.1南西2016/04/1717.5南西2013/11/071976年
9北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)15.1北西07:0028.9西2012/12/0626.5西2012/11/272000年
10新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)14.8西14:3426.9西2010/01/1322西南西2004/11/272003年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値1日までの
観測史上1位の値
1日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1新潟県佐渡市両津(リョウツ)26.7西13:0443.5西2012/04/0429.8西2012/11/182009年
北海道 渡島地方函館市高松(タカマツ)26.7南西05:4336.5東北東2016/08/3028.8南西2009/11/152009年
3北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)25.9西南西11:2749.1北北東2025/11/0149.1北北東2025/11/012008年
4北海道 渡島地方松前郡松前町松前(マツマエ)25.6西南西05:1432.12016/08/3029.3西2014/11/032008年
5新潟県佐渡市相川(アイカワ)*25.5西12:5146.2北西1961/09/1639.3西北西2004/11/271940年
青森県下北郡大間町大間(オオマ)25.5南西05:5431.3西2012/10/2129.6南西2013/11/072008年
7北海道 渡島地方函館市函館(ハコダテ)*24.9南南西05:1346.5西南西1999/09/2535.3西南西2004/11/271940年
8山形県酒田市飛島(トビシマ)24.6西南西16:3251.1西南西2012/04/0437.2西2017/11/262008年
9新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)22.9西14:4437.9西南西2012/04/0330.8西2023/11/282009年
10新潟県上越市高田(タカダ)*22.7西北西15:0442.0南西1998/09/2233.0西1973/11/171937年

日最深積雪(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値平年比日平年値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分 % cmcm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

3時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

6時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

12時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

48時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

72時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ