全国観測値ランキング(10月29日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*28.914:59+1.3+2.535.62017/08/2033.82025/10/101896年
2沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)28.811:23+1.2+3.035.12022/08/2433.92025/10/172013年
3沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)28.712:14+1.0+2.736.12016/07/0533.62025/10/172003年
4沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*28.313:42+1.6+3.335.92024/07/2034.02025/10/041954年
5沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)28.213:20+0.9+2.035.72009/08/0533.52025/10/091979年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)28.212:59+0.5+1.935.42009/08/0234.02025/10/162003年
沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)28.214:08+0.9+1.635.72024/07/1533.82025/10/032003年
8沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)28.113:51+0.8+2.035.32022/07/2633.02025/10/042003年
9沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)28.013:48+0.8+1.635.72003/07/2433.72025/10/061978年
沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)28.013:44+1.0+1.836.12012/07/0833.62025/10/041977年
沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*28.011:46+1.5+2.435.32024/08/0234.12025/10/051958年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)-6.301:19-6.2-0.6-28.71985/01/24-5.92006/10/251978年(10月の1位の値を更新)
2北海道 十勝地方足寄郡陸別町陸別(リクベツ)-5.905:20-4.8-3.7-33.22000/01/27-9.22004/10/281977年
3長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)-5.706:25-6.9-2.1-26.02012/02/03-8.91993/10/281978年
4北海道 日高地方新冠郡新冠町新和(シンワ)-5.505:40-5.8-1.1-29.21984/02/07-6.82016/10/301977年
5北海道 釧路地方川上郡標茶町標茶(シベチャ)-4.723:42-4.1-3.2-29.52000/01/27-8.32016/10/301977年
岩手県宮古市区界(クザカイ)-4.723:27-5.8-4.9-24.12021/01/09-6.32022/10/271993年
7岩手県盛岡市薮川(ヤブカワ)-4.423:36-4.2-4.8-27.61988/02/17-8.11993/10/281976年
8北海道 釧路地方釧路市中徹別(ナカテシベツ)-4.305:48-3.7-5.2-28.82000/01/27-9.12004/10/281977年
9長野県松本市奈川(ナガワ)-4.206:19-5.9-1.6-20.91996/02/20-5.71988/10/311978年
10北海道 十勝地方広尾郡大樹町大樹(タイキ)-4.104:44-4.6-3.5-29.82019/02/09-6.62016/10/301977年
北海道 胆振地方勇払郡むかわ町穂別(ホベツ)-4.105:57-4.9-0.8-30.31978/02/17-5.52014/10/231977年
長野県木曽郡木曽町開田高原(カイダコウゲン)-4.106:04-4.7-2.1-22.01996/02/20-7.11993/10/281978年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 上川地方士別市朝日(アサヒ)2.712:30-15.51985/01/240.22004/10/271977年
2北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)2.914:20-15.21979/01/12-0.42016/10/301977年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)2.911:51-15.91996/01/31-0.82016/10/301993年
青森県青森市酸ケ湯(スカユ)2.912:13-14.61985/01/26-1.82004/10/271976年
5北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)3.513:48-16.91985/01/240.21978/10/291977年
6北海道 上川地方士別市士別(シベツ)3.614:02-20.11985/01/250.52004/10/271977年
7北海道 上川地方上川郡比布町比布(ピップ)3.911:05-18.51985/01/242.01997/10/261977年
8北海道 上川地方上川郡東川町東川(ヒガシカワ)4.013:36-17.41985/01/250.61978/10/291977年
北海道 上川地方上川郡東神楽町志比内(シビナイ)4.014:09-15.22001/01/150.32004/10/271993年
10北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)4.413:13-13.42001/02/031.02025/10/281977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)23.303:4729.82024/07/1528.52025/10/041977年
2沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*23.203:5329.52024/06/3028.42017/10/091954年
3沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)23.104:5029.52024/07/1827.92025/10/071979年
沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)23.102:0429.92024/07/1428.52025/10/072003年
5沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*23.004:2130.42024/07/1828.92025/10/041896年
6沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)22.904:0229.12015/06/2728.32025/10/172013年
鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)22.902:2629.52022/08/2628.02025/10/082000年
8沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)22.700:4029.72024/07/1828.32017/10/092003年
9沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)22.602:4129.82024/06/3028.32025/10/072003年
10沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)22.404:1829.42022/08/2528.02025/10/101977年
東京都小笠原村父島(チチジマ)*22.424:0028.92020/09/0328.52020/10/081968年
沖縄県名護市名護(ナゴ)*22.405:2729.82022/08/2628.02007/10/071966年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都小笠原村母島(ハハジマ)31.505:27126.02023/10/18126.02023/10/182007年
2東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)13.524:00145.02022/10/14145.02022/10/142014年
3東京都小笠原村父島(チチジマ)*10.007:2379.02015/09/1950.02021/10/281970年
4新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)9.501:40522007/08/22251978/10/201976年
5新潟県上越市大潟(オオガタ)8.503:1654.52024/09/1927.52023/10/281978年
6東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)8.016:09892003/09/2265.52012/10/192003年
7北海道 空知地方樺戸郡月形町月形(ツキガタ)7.000:16531981/10/14531981/10/141976年
北海道 上川地方名寄市名寄(ナヨロ)7.001:1352.02017/07/1022.02021/10/041976年
9沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)6.500:12114.52021/07/1454.52024/10/032003年
山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)6.501:48782004/07/17282002/10/161976年
北海道 空知地方夕張市鹿島(カシマ)6.504:5067.02024/08/3128.52012/10/141983年
北海道 石狩地方石狩市石狩(イシカリ)6.506:0540.02017/09/23282003/10/231990年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都小笠原村母島(ハハジマ)39.507:20223.02023/10/18223.02023/10/182007年
2東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)31.524:00258.02022/10/14258.02022/10/142014年
3東京都小笠原村父島(チチジマ)*15.009:101391989/09/301071989/10/011986年
4新潟県上越市大潟(オオガタ)14.504:10862002/08/2549.02017/10/231978年
北海道 石狩地方石狩市石狩(イシカリ)14.507:10701992/09/01362003/10/231990年
6沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)14.000:10324.02010/11/19192.52009/10/232003年
北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)14.000:1099.52025/08/26802000/10/091976年
8新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)13.503:401081984/08/30442002/10/011976年
9北海道 上川地方名寄市名寄(ナヨロ)12.002:10691994/08/1440.02021/10/041976年
10東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)11.517:10167.52015/11/19142.0 ]2025/10/092003年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)11.501:1093.52023/08/2770.02021/10/041978年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都小笠原村母島(ハハジマ)43.509:10252.02023/10/18252.02023/10/182007年
2東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)35.024:00337.02022/10/14337.02022/10/142014年
3沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)25.000:40232.5 ]2013/03/18149.02019/10/012013年
4新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)21.005:301312005/06/2866.52019/10/121976年
5東京都小笠原村父島(チチジマ)*20.511:102081997/11/071861989/10/011986年
6山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)19.500:40139.52016/08/22134.02019/10/131976年
7沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*18.500:10288.52020/06/081972002/10/301977年
8山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)18.003:10162.52022/08/03682005/10/231976年
9北海道 空知地方樺戸郡月形町月形(ツキガタ)17.500:401091996/10/041091996/10/041976年
10北海道 石狩地方石狩市石狩(イシカリ)17.007:40921992/09/01431996/10/041990年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県宮古島市城辺(グスクベ)73.001:40409.52017/09/131501988/10/061978年
2東京都小笠原村母島(ハハジマ)55.516:20262.02023/10/18262.02023/10/182007年
3東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)51.524:00340.52022/10/14340.52022/10/142014年
4沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)40.502:10315.02017/09/13131.02022/10/312003年
5沖縄県南城市糸数(イトカズ)39.000:50242.52017/06/19231.52020/10/221976年
6沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)33.000:20253.52020/06/08183.52019/10/012013年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)33.000:20474.52012/09/29331.52009/10/242003年
沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*33.002:20371.02017/09/13191.52022/10/311977年
9山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)31.001:00220.02018/08/06168.52019/10/131976年
10沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)30.500:20453.52008/09/13183.02024/10/042003年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県宮古島市城辺(グスクベ)75.008:50533.02017/09/141941988/10/061978年
2新潟県上越市川谷(カワダニ)61.502:103352005/06/28221.52019/10/131985年
3東京都小笠原村母島(ハハジマ)60.024:00268.52017/09/01262.02023/10/192007年
山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)60.000:50229.02018/08/06184.52019/10/131976年
5新潟県長岡市小国(オグニ)55.500:102442005/06/28127.52019/10/131977年
6東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)53.024:00394.02022/10/14394.02022/10/142014年
7山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)51.001:202731987/08/291372005/10/021979年
8新潟県魚沼市守門(スモン)50.500:30273.52011/07/30132.02019/10/131976年
9新潟県糸魚川市能生(ノウ)49.000:40269.02019/10/13269.02019/10/131976年
10沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)46.000:10582.52008/09/13249.52024/10/042003年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県上越市川谷(カワダニ)140.002:203472005/06/29231.52019/10/131985年
2新潟県長岡市小国(オグニ)115.502:10337 ]1978/06/271481997/10/281977年
3新潟県糸魚川市能生(ノウ)90.000:10277.02019/10/13277.02019/10/131976年
新潟県魚沼市守門(スモン)90.000:20416.52011/07/30142.02019/10/131976年
5新潟県上越市大潟(オオガタ)86.003:402402005/06/291542004/10/211978年
6山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)84.501:10335.52011/06/251592002/10/281979年
7新潟県長岡市栃尾(トチオ)84.001:504312004/07/141602002/10/291976年
8新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)83.503:10282 ]1978/06/271622002/10/291976年
9山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)83.002:10229.52018/08/07189.5 ]2019/10/131976年
10新潟県魚沼市大湯(オオユ)81.000:10398.52011/07/30138.52019/10/131981年
新潟県長岡市長岡(ナガオカ)81.000:103871978/06/271702002/10/291976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県上越市川谷(カワダニ)180.005:50393.52011/07/30241.52019/10/151985年
2沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)159.501:30576.52012/09/30576.02012/10/012003年
3新潟県長岡市小国(オグニ)157.008:20369 ]1978/06/281821993/10/261977年
4新潟県糸魚川市能生(ノウ)145.006:10307.02019/10/15307.02019/10/151976年
5富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)130.500:10263.52019/10/15263.52019/10/151976年
6新潟県魚沼市大湯(オオユ)127.504:10432.02011/07/301552006/10/091981年
新潟県魚沼市守門(スモン)127.504:00471.52011/07/301532002/10/311976年
8沖縄県宮古島市城辺(グスクベ)125.005:00567.02017/09/162521994/10/121978年
9新潟県上越市大潟(オオガタ)124.008:402661998/11/201552004/10/231978年
10新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)122.509:00283 ]1978/06/271772002/10/291976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 10月の平年値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1東京都小笠原村母島(ハハジマ)60.033179.8262.02023/10/18262.02023/10/182007年
2東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)53.0//////344.52022/10/14344.52022/10/142014年
3東京都小笠原村父島(チチジマ)*41.529141.7348.01997/11/07156.51972/10/291968年
4新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)22.011198.72562005/06/281212004/10/201976年
5北海道 石狩地方石狩市石狩(イシカリ)20.52198.6931992/09/01641993/10/221990年
6北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)19.516119.71521981/08/051011979/10/011976年
7北海道 空知地方岩見沢市栗沢(クリサワ)17.517100.22581981/08/04831979/10/191976年
8新潟県上越市大潟(オオガタ)17.09180.42282005/06/281312004/10/201978年
北海道 石狩地方江別市江別(エベツ)17.01894.11122001/09/11472005/10/222000年
10北海道 空知地方夕張市鹿島(カシマ)16.510162.71612001/09/111041995/10/251983年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)20.9 )西北西)03:32)40 ]///1991/02/1638北北東2006/10/071978年
2山形県酒田市飛島(トビシマ)17.2西北西00:0139.7西2012/04/0431.4西南西2018/10/071987年
3沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)17.0北北東02:2342.62015/09/2837北北東2007/10/062003年
4北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)15.6北西04:2332.2西2019/01/1632///1984/10/031978年
5北海道 石狩地方石狩市浜益(ハママス)15.5西北西02:2128.2西2013/01/0321.7西2019/10/091977年
6北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)15.2西北西03:3728.9西2012/12/0625.0西北西2023/10/062000年
7沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)14.722:5839.1南東2009/10/0739.1南東2009/10/072003年
8東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)14.5北東22:2837.42019/09/0835.5南南西2017/10/232001年
9北海道 檜山地方檜山郡江差町江差(エサシ)*14.2西北西06:4436.1西南西1954/09/2635.2西1949/10/301941年
10沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)14.0北東03:4744.9南西2015/08/2323.6西南西2013/10/062013年
北海道 留萌地方留萌市留萌(ルモイ)*14.0西00:2836.7南西1951/02/2228.5南西1944/10/081943年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)25.6 )西北西)03:25)47.2北北東2009/10/0847.2北北東2009/10/082008年
2山形県酒田市飛島(トビシマ)23.8北西00:0951.1西南西2012/04/0438.4西南西2018/10/072008年
3北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)21.7北西04:1842.5西2019/01/1641.2南西2015/10/022008年
4東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*21.1北東22:1167.81975/10/0567.81975/10/051937年
5沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*20.8北北東02:2181.1南東2015/09/2863.2南南東2007/10/061957年
6沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)20.6北北東02:2863.8東北東2015/09/2831.4東南東2024/10/312009年
7沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)20.1東北東22:0857.1南東2009/10/0757.1南東2009/10/072009年
北海道 石狩地方石狩市浜益(ハママス)20.1西北西03:0737.1西2013/01/0232.0西2015/10/022008年
9北海道 留萌地方留萌市留萌(ルモイ)*20.0西南西00:2445.8南西1954/09/2734.9北西2015/10/251945年
10東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*19.8 )北東)23:13)55.4 ]×1995/09/1749.3西南西2002/10/011942年
秋田県能代市能代(ノシロ)19.8西北西00:2735.3北西2021/01/0725.4北西2015/10/082008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ