全国観測値ランキング(10月18日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)33.414:24+5.0-0.535.12022/08/2433.92025/10/172013年
2沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*33.312:16+4.8+0.235.62017/08/2033.82025/10/101896年
3沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*33.213:33+5.7+0.735.92024/07/2034.02025/10/041954年
4沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)33.112:09+4.6-0.536.12016/07/0533.62025/10/172003年
5鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)33.012:03+5.3+0.934.92024/07/2133.02025/10/092000年(10月の1位の値を更新)
6沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)32.912:50+4.7+0.435.72009/08/0533.52025/10/091979年
7沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)32.812:49+4.80.035.72003/07/2433.72025/10/061978年
8沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)32.714:11+4.2+0.235.72024/07/1533.82025/10/032003年
9沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)32.612:47+4.8+0.436.12012/07/0833.62025/10/041977年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)32.612:30+4.1-1.235.42009/08/0234.02025/10/162003年
沖縄県名護市名護(ナゴ)*32.613:57+4.8+0.335.12009/08/0333.62025/10/041966年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)3.520:27+1.1-3.3-34.41978/02/17-7.22006/10/241977年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)4.124:00+3.0-1.4-35.81990/01/28-7.92006/10/271978年
3北海道 宗谷地方枝幸郡中頓別町中頓別(ナカトンベツ)4.722:50+2.7-2.2-35.91985/01/24-7.22006/10/231977年
4北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡興部町興部(オコッペ)4.924:00+1.9-2.9-29.81978/02/17-4.52016/10/301977年
5北海道 後志地方虻田郡真狩村真狩(マッカリ)5.024:00+1.5-1.5-22.12018/01/25-4.61986/10/301978年
6北海道 宗谷地方枝幸郡浜頓別町浜頓別(ハマトンベツ)5.322:19+0.7-3.0-27.41984/01/30-4.12006/10/231977年
北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)5.301:14+3.7-0.7-24.92018/01/25-5.91983/10/311977年
8北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)5.420:29+1.5-3.1-27.21986/02/04-4.62006/10/231978年
北海道 上川地方中川郡中川町中川(ナカガワ)5.423:41+2.8-1.7-35.61985/01/24-6.32006/10/231977年
北海道 後志地方積丹郡積丹町美国(ビクニ)5.423:30+0.9-2.1-17.81978/02/17-2.71996/10/311977年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)5.423:51+3.4-1.1-24.22003/01/15-6.62006/10/241993年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)9.213:56-15.71979/01/121.51996/10/311977年
2北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)9.613:39-13.82021/02/033.42015/10/252003年
北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)9.611:04-16.21979/01/121.31996/10/311978年
北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)9.614:14-15.41979/01/121.61979/10/301977年
5北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)9.709:21-12.72021/02/033.82016/10/312003年
6北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)9.818:31-13.92001/02/142.81986/10/301978年
7北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)9.917:59-12.52021/02/033.62004/10/272003年
北海道 宗谷地方枝幸郡浜頓別町浜頓別(ハマトンベツ)9.911:31-15.91979/01/121.21996/10/311977年
9北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*10.010:31-14.31979/01/121.31950/10/241938年
10北海道 宗谷地方利尻郡利尻町沓形(クツガタ)10.109:45-13.21996/01/313.21996/10/311977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)27.802:2129.92024/07/1428.52025/10/072003年
2沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)27.707:0129.72024/07/1828.32017/10/092003年
鹿児島県奄美市笠利(カサリ)27.723:5829.42017/07/3028.12016/10/042003年
4鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*27.306:1429.22017/07/3128.12025/10/061969年
沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*27.301:4229.32017/08/0828.22025/10/071937年
6沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*27.206:4529.72024/08/0528.22025/10/071958年
7沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)27.106:2128.92017/07/2827.42025/10/172007年
8沖縄県那覇市那覇(ナハ)*27.006:0529.72017/08/0428.32025/10/061890年
9沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)26.921:0129.82024/07/1528.52025/10/041977年
東京都小笠原村父島(チチジマ)*26.903:3828.92020/09/0328.52020/10/081968年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1長崎県五島市福江(フクエ)*43.508:13113.51967/07/0979.52002/10/191962年
2長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)38.508:15120.02011/10/14120.02011/10/141977年
3鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)34.015:5678.0 ]2015/11/1758.5 ]2014/10/112003年
4秋田県山本郡八峰町八森(ハチモリ)26.014:3072.52022/08/0334.52012/10/291976年
5石川県輪島市輪島(ワジマ)*25.516:16121.02024/09/2157.02023/10/271929年
6長崎県五島市上大津(カミオオヅ)24.008:23942003/09/11472005/10/022003年
7秋田県南秋田郡大潟村大潟(オオガタ)23.016:38612005/09/0144.02016/10/081977年
8奈良県葛城市葛城(カツラギ)22.522:0575.52017/09/1243.02011/10/151981年
9秋田県男鹿市男鹿(オガ)21.016:5364.52011/07/2832.02013/10/081976年
10奈良県奈良市奈良(ナラ)*20.521:4679.02000/05/1338.02013/10/091953年
新潟県新発田市赤谷(アカダニ)20.518:37782005/08/08282002/10/011976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1秋田県山本郡八峰町八森(ハチモリ)45.516:101182002/08/04482005/10/011976年
2長崎県五島市福江(フクエ)*44.510:001671978/06/201202002/10/191976年
3秋田県男鹿市男鹿(オガ)41.017:00101.02011/07/28611989/10/061976年
4石川県輪島市輪島(ワジマ)*40.018:10220.02024/09/2173.52023/10/271976年
5長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)39.510:102132005/09/10183.02011/10/141977年
6新潟県新発田市赤谷(アカダニ)39.020:101472005/08/08722002/10/011976年
7秋田県南秋田郡大潟村大潟(オオガタ)38.016:501061982/08/3073.52016/10/081977年
8新潟県糸魚川市能生(ノウ)37.022:00118.02013/09/16101.52012/10/111976年
9富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)36.521:40951976/08/1476.02019/10/121976年
10鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)36.016:20158.52018/07/21128.02014/10/112003年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1秋田県山本郡八峰町八森(ハチモリ)54.016:40158.52023/07/15672005/10/011976年
2新潟県糸魚川市能生(ノウ)53.024:00172.52013/09/16149.02019/10/121976年
新潟県新発田市赤谷(アカダニ)53.023:001882005/06/28952002/10/011976年
4秋田県男鹿市男鹿(オガ)52.018:10131.02023/07/15791989/10/061976年
5富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)45.024:001431985/07/08142.52019/10/121976年
6長崎県五島市福江(フクエ)*44.513:002371987/07/19147.52020/10/221976年
石川県輪島市輪島(ワジマ)*44.519:30272.52024/09/2193.52014/10/021976年
8新潟県糸魚川市糸魚川(イトイガワ)44.024:001381998/08/16102.52019/10/121976年
9秋田県南秋田郡大潟村大潟(オオガタ)43.518:201451982/08/3091.52016/10/081977年
10秋田県男鹿市男鹿真山(オガシンザン)43.018:10154.02013/09/1686.02016/10/081985年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1秋田県山本郡八峰町八森(ハチモリ)56.522:40196.02023/07/15812005/10/011976年
2新潟県新発田市赤谷(アカダニ)54.524:002512005/06/281152002/10/021976年
3新潟県糸魚川市能生(ノウ)53.524:00242.02019/10/12242.02019/10/121976年
秋田県男鹿市男鹿(オガ)53.524:00210.02023/07/15922005/10/011976年
5富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)46.524:00214.52019/10/13214.52019/10/131976年
青森県弘前市岳(ダケ)46.522:50202.52022/08/09112.52013/10/161976年
7長崎県五島市福江(フクエ)*44.519:003592005/09/101612002/10/191976年
石川県輪島市輪島(ワジマ)*44.524:00324.52024/09/21121.52014/10/031976年
新潟県糸魚川市糸魚川(イトイガワ)44.524:00200.02017/07/01163.02019/10/121976年
10秋田県南秋田郡大潟村大潟(オオガタ)43.524:001591982/08/30105.52016/10/081977年
秋田県男鹿市男鹿真山(オガシンザン)43.524:00174.52013/09/161062005/10/011985年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1秋田県山本郡八峰町八森(ハチモリ)57.024:00229.02023/07/16842005/10/021976年
2新潟県新発田市赤谷(アカダニ)54.524:002912005/06/281502002/10/281976年
3新潟県糸魚川市能生(ノウ)53.524:00269.02019/10/13269.02019/10/131976年
秋田県男鹿市男鹿(オガ)53.524:00244.02023/07/15114.02019/10/131976年
5長崎県五島市福江(フクエ)*50.024:004351987/07/202031985/10/121976年
6青森県弘前市岳(ダケ)47.024:00259.02022/08/10130.02013/10/161976年
7富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)46.524:00232.52019/10/13232.52019/10/131976年
8石川県輪島市輪島(ワジマ)*44.524:00412.02024/09/22147.02017/10/231976年
新潟県糸魚川市糸魚川(イトイガワ)44.524:00230.02017/07/01182.52019/10/131976年
10秋田県南秋田郡大潟村大潟(オオガタ)43.524:001591982/08/30118.52016/10/091977年
秋田県男鹿市男鹿真山(オガシンザン)43.524:00196.52023/07/151202004/10/011985年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1高知県室戸市佐喜浜(サキハマ)136.000:107372003/11/30398.52013/10/251976年
2富山県黒部市宇奈月(ウナヅキ)114.011:203351995/07/12259.02017/10/241984年
3富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)104.011:00236.02019/10/14236.02019/10/141976年
4新潟県糸魚川市能生(ノウ)98.011:20277.02019/10/13277.02019/10/131976年
5長野県木曽郡王滝村御嶽山(オンタケサン)89.000:50586.52021/08/153131998/10/171976年
6富山県魚津市魚津(ウオヅ)86.011:10280.52014/07/20128.02017/10/241976年
7徳島県海部郡海陽町海陽(カイヨウ)83.000:20590.52014/08/04419.52013/10/252009年
新潟県糸魚川市平岩(ヒライワ)83.011:40234.52019/10/13234.52019/10/131978年
9富山県氷見市氷見(ヒミ)81.010:40264.02021/08/14120.52013/10/261978年
10石川県羽咋郡宝達志水町宝達志水(ホウダツシミズ)80.006:30274.52021/08/14146.52017/10/242003年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1高知県室戸市佐喜浜(サキハマ)158.022:107432003/11/30431.52013/10/261976年
2新潟県糸魚川市能生(ノウ)151.524:00307.02019/10/15307.02019/10/151976年
3富山県黒部市宇奈月(ウナヅキ)151.024:003721995/07/14266.02017/10/251984年
4富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)150.524:00263.52019/10/15263.52019/10/151976年
5三重県尾鷲市尾鷲(オワセ)*125.012:309421977/08/278762004/10/011976年
6新潟県糸魚川市糸魚川(イトイガワ)122.024:00303.52011/09/23208.52019/10/151976年
7富山県魚津市魚津(ウオヅ)120.524:00297.02014/07/20142.02019/10/151976年
8徳島県海部郡海陽町海陽(カイヨウ)117.513:40640.02014/08/04444.02013/10/262009年
9石川県羽咋郡宝達志水町宝達志水(ホウダツシミズ)113.0 ]24:00 ]311.52021/08/15156.02017/10/252003年
10長野県木曽郡王滝村御嶽山(オンタケサン)109.000:10693.52018/07/074441998/10/181976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 10月の平年値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1秋田県山本郡八峰町八森(ハチモリ)57.036158.3227.52023/07/15842005/10/011976年
2新潟県新発田市赤谷(アカダニ)54.523240.02591978/06/271362002/10/281976年
3新潟県糸魚川市能生(ノウ)53.518293.6252.52019/10/12252.52019/10/121976年
秋田県男鹿市男鹿(オガ)53.532165.9238.52023/07/15932005/10/011976年
5長崎県五島市福江(フクエ)*50.038132.7432.52005/09/10182.02002/10/191962年
6青森県弘前市岳(ダケ)47.027175.7252.52022/08/09128.52013/10/161976年
7富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)46.520228.0230.02019/10/12230.02019/10/121976年
8新潟県糸魚川市糸魚川(イトイガワ)44.519232.4226.02017/07/01175.52019/10/121976年
石川県輪島市輪島(ワジマ)*44.526171.1361.52024/09/21171.91948/10/051929年
10秋田県南秋田郡大潟村大潟(オオガタ)43.528155.1148.02013/09/16118.52016/10/081977年
秋田県男鹿市男鹿真山(オガシンザン)43.524178.4190.52023/07/15111.02016/10/081985年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1新潟県佐渡市両津(リョウツ)18.7西南西15:2432.1西南西2012/04/0425.6西南西2018/10/071978年
2新潟県佐渡市相川(アイカワ)*15.9西南西15:1031.3北西1945/09/1828.1北西1951/10/151911年
3北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)14.5北西23:3428.9西2012/12/0625.0西北西2023/10/062000年
4長野県松本市松本今井(マツモトイマイ)13.514:0618.7南南東2018/09/0416.5北北西2009/10/082003年
5山形県酒田市飛島(トビシマ)13.2西北西17:1339.7西2012/04/0431.4西南西2018/10/071987年
6北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)13.1南南西10:1531西南西2004/09/0826.2南西2015/10/021977年
7北海道 留萌地方留萌市留萌(ルモイ)*12.7北西22:2236.7南西1951/02/2228.5南西1944/10/081943年
8秋田県にかほ市にかほ(ニカホ)12.6南西14:4528.8南西2015/02/1325.5南西2018/10/071976年
北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)12.6西23:1140 ]///1991/02/1638北北東2006/10/071978年
10福井県敦賀市敦賀(ツルガ)*12.2南南東11:3530.4南東1950/09/0321.6北北西2017/10/231897年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1新潟県佐渡市両津(リョウツ)26.2西南西15:1643.5西2012/04/0437.4西南西2018/10/072009年
2新潟県佐渡市相川(アイカワ)*21.7西南西15:0946.2北西1961/09/1635.2北北東2017/10/231940年
3新潟県佐渡市弾崎(ハジキザキ)20.9西南西15:2439.72017/10/2339.72017/10/232008年
4石川県金沢市金沢(カナザワ)*19.6南南西13:2144.3南南西2018/09/0443.4南西2016/10/051937年
5北海道 釧路地方川上郡弟子屈町弟子屈(テシカガ)19.5北北西23:2840.2北北西2009/02/2130.7北北西2015/10/082008年
6長崎県対馬市鰐浦(ワニウラ)18.121:0048.9南東2020/09/0741.42013/10/082009年
新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)18.1西17:1437.9西南西2012/04/0331.9北北東2019/10/122009年
福井県敦賀市敦賀(ツルガ)*18.1南南東11:2647.9東南東2018/09/0436.4南東1998/10/181909年
9秋田県にかほ市にかほ(ニカホ)17.9南西14:2737.3南西2015/02/1333.8南西2018/10/072008年
北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)17.9北西23:2637.8西2012/12/0632.2西2019/10/092008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ