全国観測値ランキング(10月1日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*33.513:34+4.1+0.135.32024/08/0232.52024/10/011958年(10月の1位の値を更新)
2沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)33.411:44+4.10.036.02017/07/3034.12009/10/021977年
3沖縄県名護市名護(ナゴ)*33.113:09+3.5-0.235.12009/08/0333.02005/10/051966年(10月の1位の値を更新)
4沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)33.013:13+3.3+0.435.22020/07/2333.22017/10/102003年
沖縄県南城市糸数(イトカズ)33.013:14+4.5+0.136.12013/08/0731.92017/10/031977年(10月の1位の値を更新)
6沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)32.913:26+3.2+0.835.72003/07/2432.72014/10/011978年(10月の1位の値を更新)
沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)32.912:51+2.4+0.835.12024/08/1633.02023/10/032003年
沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)32.913:08+3.8-0.435.62017/08/1633.12017/10/032007年
鹿児島県奄美市笠利(カサリ)32.914:59+3.50.035.42022/07/2131.9 ]2016/10/082003年(10月の1位の値を更新)
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*32.913:46+3.7-0.235.92024/07/2033.12017/10/021954年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町歌登(ウタノボリ)5.005:28-0.6-2.3-37.91978/02/17-7.72006/10/271977年
2北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)5.101:53-0.1+1.2-28.61998/02/07-6.42006/10/251977年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)5.105:13+0.4-0.8-35.81990/01/28-7.92006/10/271978年
4北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)5.4 ]02:07]-0.2]-1.0]-30.72019/02/09-7.62004/10/281977年
5北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)5.901:41+0.2-0.3-28.71985/01/24-5.92006/10/251978年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)6.001:44+0.6-1.0-35.21978/02/17-7.61977/10/281977年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町生田原(イクタハラ)6.004:03+0.6-1.4-33.82020/02/09-6.52014/10/231977年
8北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)6.201:15+0.7+1.4-34.41978/02/17-7.22006/10/241977年
北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)6.202:43-0.6-0.7-33.71978/02/25-7.02016/10/301977年
10北海道 宗谷地方枝幸郡中頓別町中頓別(ナカトンベツ)6.503:05+0.8-0.8-35.91985/01/24-7.22006/10/231977年
北海道 留萌地方天塩郡天塩町天塩(テシオ)6.500:46-1.1+2.5-30.61985/01/24-5.22015/10/221977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)13.813:05-12.01984/02/071.71983/10/301977年
2群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)14.410:33-11.61984/02/071.41988/10/301977年
3長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)14.613:45-11.91984/02/073.92022/10/251978年
4北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)14.8 )20:44)-14.01985/01/241.41978/10/291977年
5福島県福島市鷲倉(ワシクラ)14.910:56-13.01984/02/04-1.31988/10/301976年
栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*14.915:12-12.71945/02/043.21988/10/301944年
7北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)15.010:55-14.41979/01/120.11978/10/291976年
北海道 十勝地方河東郡上士幌町上士幌(カミシホロ)15.009:32-12.21978/02/172.01978/10/291977年
9北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)15.109:11-13.11985/01/241.91978/10/291977年
10北海道 十勝地方河東郡音更町駒場(コマバ)15.313:13-12.61987/01/062.91978/10/291977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)28.004:0829.72017/08/0428.12005/10/012003年
2沖縄県那覇市那覇(ナハ)*27.606:1829.72017/08/0427.72024/10/311890年
3沖縄県名護市名護(ナゴ)*27.503:1729.82022/08/2628.02007/10/071966年
4沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)27.223:5730.02022/08/2628.02007/10/072003年
5沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*27.106:1030.42024/07/1828.62017/10/091896年
6沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)26.804:1828.92017/07/2827.42017/10/162007年
7沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)26.604:4129.62017/08/0527.82017/10/092003年
8沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)26.124:0029.92024/07/1428.32016/10/052003年
沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)26.104:5929.42022/08/2527.52007/10/041977年
10沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*25.906:0829.32017/08/0828.22024/10/011937年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)123.506:2187.02025/09/1372.52023/10/051976年(観測史上1位の値を更新)
2北海道 胆振地方登別市登別(ノボリベツ)88.011:211261983/09/2548.52010/10/151976年(10月の1位の値を更新)
3北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)81.510:5055.52025/09/1354.02010/10/151985年(観測史上1位の値を更新)
4宮城県塩竈市塩釜(シオガマ)52.009:20691990/09/2054.52019/10/121976年
5福島県南相馬市原町(ハラマチ)38.510:3171.02023/09/0952.02019/10/251976年
北海道 胆振地方白老郡白老町白老(シラオイ)38.511:01841987/08/26681979/10/031976年
7宮城県石巻市石巻(イシノマキ)*31.513:2691.02014/09/1152.71939/10/271937年
8福井県福井市越廼(コシノ)31.005:2169.02023/07/13501979/10/011978年
9石川県輪島市舳倉島(ヘグラジマ)30.505:5277.02018/08/3117.52018/10/102014年(10月の1位の値を更新)
10山形県鶴岡市鼠ケ関(ネズガセキ)27.515:4170.02018/08/05412005/10/021976年
北海道 後志地方寿都郡黒松内町黒松内(クロマツナイ)27.515:31451985/09/0724.02012/10/031976年(10月の1位の値を更新)

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)274.007:50172.02025/09/13111.02008/10/091976年(観測史上1位の値を更新)
2北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)114.511:30138.52025/09/1398.52010/10/151985年(10月の1位の値を更新)
3宮城県塩竈市塩釜(シオガマ)111.511:50127.02019/10/12127.02019/10/121976年
4北海道 胆振地方登別市登別(ノボリベツ)107.513:103381983/09/251141979/10/031976年
5北海道 胆振地方白老郡白老町白老(シラオイ)66.012:501601979/10/031601979/10/031976年
6福島県南相馬市原町(ハラマチ)53.011:00139.52023/09/09114.02009/10/081976年
7福島県双葉郡浪江町浪江(ナミエ)52.510:10129.52009/10/08129.52009/10/081976年
8宮城県大崎市鹿島台(カシマダイ)47.513:20129.02019/10/13129.02019/10/131976年
9宮城県石巻市石巻(イシノマキ)*42.513:30157.02014/09/1191.02019/10/131976年
北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)42.513:10133.02014/09/11120.52008/10/091976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)327.010:00272.52011/08/211371988/10/061976年(観測史上1位の値を更新)
2宮城県塩竈市塩釜(シオガマ)152.013:10210.02019/10/13210.02019/10/131976年
3北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)134.512:40223.02025/09/131541988/10/061985年
4北海道 胆振地方登別市登別(ノボリベツ)107.516:104671983/09/251891979/10/031976年
5北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)70.012:101811981/08/23157.02008/10/091976年
6北海道 胆振地方白老郡白老町白老(シラオイ)69.013:102641987/08/261881979/10/031976年
7宮城県大崎市鹿島台(カシマダイ)65.014:50203.52019/10/13203.52019/10/131976年
8福島県南相馬市原町(ハラマチ)55.514:00171.02023/09/09169.02019/10/121976年
9東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*54.500:10239.52015/11/19145.52020/10/112003年
10福島県双葉郡浪江町浪江(ナミエ)53.013:10196.02009/10/08196.02009/10/081976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)358.514:50379.52025/09/14214.02013/10/251976年(10月の1位の値を更新)
2宮城県塩竈市塩釜(シオガマ)155.019:103141986/08/05260.52019/10/131976年
3北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)135.518:40336.02025/09/14225.52022/10/101985年
4北海道 胆振地方登別市登別(ノボリベツ)107.522:105041983/09/251921979/10/041976年
5北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)95.513:302251981/08/23185.02008/10/091976年
6北海道 胆振地方白老郡白老町白老(シラオイ)72.515:203891987/08/261921979/10/041976年
7宮城県大崎市鹿島台(カシマダイ)69.520:10247.02019/10/13247.02019/10/131976年
8福島県南相馬市原町(ハラマチ)61.519:202492000/07/08235.02019/10/131976年
9福島県双葉郡浪江町浪江(ナミエ)59.519:10282.02019/10/13282.02019/10/131976年
10宮城県登米市米山(ヨネヤマ)56.019:10217.52019/10/13217.52019/10/131976年
宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)56.016:502491989/08/28169.52012/10/011976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)370.022:50397.02011/08/212641985/10/011976年(10月の1位の値を更新)
2宮城県塩竈市塩釜(シオガマ)156.524:003871986/08/05280.02019/10/131976年
3北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)135.524:00345.02025/09/142732001/10/111985年
4北海道 胆振地方登別市登別(ノボリベツ)107.524:005091983/09/252522001/10/111976年
5北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)96.523:00280.02014/09/11185.52008/10/091976年
6北海道 胆振地方白老郡白老町白老(シラオイ)73.022:104441987/08/271931979/10/041976年
7宮城県大崎市鹿島台(カシマダイ)71.024:00268 ]1986/08/05259.52019/10/131976年
8福島県南相馬市原町(ハラマチ)61.524:00271.02019/10/13271.02019/10/131976年
9宮城県登米市米山(ヨネヤマ)60.524:00229.02019/10/13229.02019/10/131976年
10福島県双葉郡浪江町浪江(ナミエ)60.024:00314.52019/10/13314.52019/10/131976年
宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)60.024:002831989/08/281961979/10/191976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)370.524:00398.52011/08/222982001/10/131976年(10月の1位の値を更新)
2宮城県塩竈市塩釜(シオガマ)156.524:003941986/08/06306.02019/10/131976年
3北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)135.524:00350.02012/05/053121985/10/081985年
4北海道 胆振地方登別市登別(ノボリベツ)107.524:005091983/09/262582001/10/121976年
5山口県山口市山口(ヤマグチ)*101.000:50333.52025/08/111492004/10/211976年
6北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)96.524:00359.52014/09/11189.02008/10/111976年
7石川県輪島市三井(ミイ)93.500:10306.52025/08/12156.52017/10/242003年
8新潟県五泉市村松(ムラマツ)82.500:40328.02011/07/301662002/10/281976年
9石川県輪島市門前(モンゼン)77.000:30253.52011/09/21164.02014/10/041976年
10山口県下関市豊田(トヨタ)76.000:10386.02010/07/15146.52013/10/251976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)370.524:00400.52025/09/143012001/10/141976年(10月の1位の値を更新)
2宮城県塩竈市塩釜(シオガマ)177.024:003941986/08/07306.02019/10/141976年
3北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)135.524:00408.02013/07/293121985/10/091985年
4石川県輪島市三井(ミイ)109.020:10362.02025/08/13160.52017/10/232003年
5北海道 胆振地方登別市登別(ノボリベツ)107.524:005091983/09/272651979/10/031976年
6鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)105.503:40593.02019/07/032151998/10/181976年
7山口県山口市山口(ヤマグチ)*102.016:00379.52021/08/151512004/10/211976年
8石川県輪島市門前(モンゼン)101.520:10292.02011/09/22164.52014/10/051976年
9新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)100.023:403471978/06/281171981/10/251976年
10北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)96.524:00379.52014/09/121922001/10/141976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 10月の平年値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)369.5162227.5380.02025/09/132562001/10/111976年(10月の1位の値を更新)
2宮城県塩竈市塩釜(シオガマ)156.5112140.23021986/08/05210.52019/10/121976年
3北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)135.556242.0340.52025/09/132722001/10/111985年
4北海道 胆振地方登別市登別(ノボリベツ)107.561176.14171983/09/252522001/10/111976年
5北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)96.050193.8276.52014/09/11185.02008/10/091976年
6北海道 胆振地方白老郡白老町白老(シラオイ)72.554134.14421987/08/261891979/10/031976年
7宮城県大崎市鹿島台(カシマダイ)71.049143.7236.52011/09/21182.02019/10/121976年
8福島県南相馬市原町(ハラマチ)61.530206.22542000/07/08253.02019/10/121976年
9宮城県登米市米山(ヨネヤマ)60.547129.4182.02011/09/211571991/10/121976年
10福島県双葉郡浪江町浪江(ナミエ)60.027225.9301.02019/10/12301.02019/10/121976年
宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)60.032187.02331989/08/271871979/10/191976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町白老(シラオイ)14.6南東07:3123.6東南東2016/08/3017.9東南東2012/10/281977年
2鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)13.2西北西03:0641.9北北西2012/09/2925.2西北西2017/10/282003年
3東京都大島町大島北ノ山(オオシマキタノヤマ)11.3北東08:2528北北東2008/04/0827.6南南西2014/10/062003年
4東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*10.3北東05:5441.51949/10/2841.51949/10/281942年
5鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)10.0北西03:2128.7南東2018/09/2921.7南東2013/10/071977年
北海道 石狩地方札幌市中央区札幌(サツポロ)*10.011:5228.8北北西1912/03/1918.1北西1915/10/281876年
7北海道 空知地方夕張郡長沼町長沼(ナガヌマ)9.911:5615.0南南東2018/09/0513北西1979/10/201977年
8北海道 胆振地方苫小牧市苫小牧(トマコマイ)*9.8南東06:5131.81954/09/2624.6南東1982/10/201942年
9新潟県佐渡市弾崎(ハジキザキ)9.614:5231.9北北西2017/10/2331.9北北西2017/10/231997年
10東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)9.3北東06:2637.42019/09/0835.5南南西2017/10/232001年
北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)9.315:5740 ]///1991/02/1638北北東2006/10/071978年
北海道 胆振地方勇払郡むかわ町鵡川(ムカワ)9.3東南東16:5320北北西2004/02/2317.7北北西2015/10/081978年
北海道 石狩地方恵庭市恵庭島松(エニワシママツ)9.3南南東11:5615.0西北西2016/03/0115北西1979/10/201977年
北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)9.3南南西00:5431西南西2004/09/0826.2南西2015/10/021977年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町白老(シラオイ)19.2北北西10:5432.0東南東2018/09/0527.3西北西2015/10/082008年
2鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)19.0西北西03:0452.0北北西2012/09/2941.2 ]東北東2014/10/112009年
3北海道 石狩地方札幌市中央区札幌(サツポロ)*18.212:5050.2南西2004/09/0832.2南西2002/10/021943年
4鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)18.1北西03:1442.6北北西2012/09/2934.4南東2013/10/072008年
5北海道 空知地方夕張郡長沼町長沼(ナガヌマ)17.911:4729.6南南東2018/09/0521.2北北西2015/10/082008年
6北海道 石狩地方恵庭市恵庭島松(エニワシママツ)16.6南南東11:5130.0南南東2018/09/0520.9北西2015/10/082008年
7東京都大島町大島北ノ山(オオシマキタノヤマ)16.5東北東08:1538.6南南東2019/10/1238.6南南東2019/10/122009年
8東京都大島町大島(オオシマ)*14.7北東08:2557.02005/08/2551.5南西2004/10/091940年
9北海道 後志地方寿都郡寿都町寿都(スツツ)*14.6東南東12:1453.2南西1954/09/2640.0南東1956/10/311942年
10北海道 胆振地方勇払郡むかわ町鵡川(ムカワ)14.5東南東16:4830.5南南西2013/12/1326.1北北西2015/10/082008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ